高速HILSとモデルライブラリを月額7万円で利用できる、東芝情報がリース提供:ET2015
東芝情報システムは、「組込み総合技術展 Embedded Technology 2015(ET2015)」において、車載システムの開発に用いるHILS「M-RADSHIPS」の新製品「HSE」を展示した。「高速」「コンパクト」に加えて「低価格」が特徴。モデルライブラリなどを含めたクラウドサービスと合わせて、月額7万円でリースできる。
東芝情報システムは、「組込み総合技術展 Embedded Technology 2015(ET2015)」(2015年11月18〜20日、パシフィコ横浜)において、車載システムの開発に用いるHILS(Hardware in the Loop Simulation)「M-RADSHIPS」の新製品「HSE(HighSpeed Edition)」を展示した。
東芝情報システムのHILS「M-RADSHIPS」の展示。ノートPCの左側にあるのが従来モデルの「HighEnd」で、右側に3台積んでいるのが新製品の「HSE」。ノートPCでは、HighEndで動かしている車両モデルと、3台のHSEで動かしているACC(アダプティブクルーズコントロール)制御、モーター、バッテリーの各モデルを連携させた状態を表示している(クリックで拡大)
HSEは、同社の従来モデルのHILSと比べて、「高速」「コンパクト」「低価格」を特徴としている。プロセッサは、ARMのアプリケーションプロセッサコア「Cortex-A9」を2コア搭載。これら2コアのうち、1コアを使ってLinuxベースのHILSの制御を行う。もう1コアで車載システムの制御ソフトウェアを動作させ、ハードウェア制御はFPGAが担当する。「従来モデルでもマルチコアプロセッサを用いていたがSMP(対称型マルチプロセッシング)で対応していた。HSEでは、2コアでそれぞれ行う処理が異なるAMP(非対称型マルチプロセッシング)になっており、ハードウェア制御もFPGAに任せている。これによって、より高速処理が求められる用途に対応えられるようになった」(同社の説明員)。推奨タスク周期は、従来モデルが1msだったところを、HSEでは200μsになっている。「あくまで“推奨”であり、数十μsレベルも実現可能な実力がある」(同説明員)という。
HSEの外形寸法は幅297×奥行き210×高さ50mm。従来モデルが幅323×奥行き258×高さ134mmなので、高さは半分以下になっている。ただし、HSEは入出力端子数が限られているので、用途はモーターや先進運転支援システム、バッテリー制御システムなどの一定規模以下の車載システムに限られる。より規模の大きな車載システムは、多くの入出力端子を備える従来モデルの方が適している。
「高速」「コンパクト」よりもインパクトが強いのがHSEの価格だ。従来モデルの価格は300万円〜だったが、HSEは半額の150万円に抑えた。さらに、月額3万円でモデルライブラリやツール、プロセス/設計ガイド、サポートコミュニティーを提供するクラウドサービス「M-RADSHIPS Cloud」のユーザーであれば、追加で月額4万円を支払うことでHSEをレンタルすることも可能だ。2015年10月から本格的なサービス提供を始めた。「100万円単位のツールとなると、稟議を通す必要もあり簡単に導入を決められない。M-RADSHIPS Cloudのような月額課金であれば、導入のハードルを下げられる。競合他社のHILSベンダーにもまだないサービスだろう」(同説明員)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- モデルベース開発を成功させるには相応の投資が必要です
モデルベース開発を行うにはさまざまなツールを購入する必要がある。事業担当者にとってツールの選定と予算確保は悩みの種。それは、主人公の京子の上司である山田課長にとっても例外ではなかった。 - スバル「XV HYBRID」のハイブリッドシステム、開発にNIの「LabVIEW」などを活用
日本ナショナルインスツルメンツは、富士重工業がハイブリッド車「XV HYBRID」に搭載した独自のハイブリッドシステムを開発する際に、グラフィカルシステム開発環境「LabVIEW」や先端FPGAを採用した計測ハードウェア「FlexRIO」などで構成するHILS(Hardware in the Loop Simulation)システムを活用したと発表した。 - デスクトップHILSが200万円から、処理性能は大型システムと同等
イータスは、「人とくるまのテクノロジー展2015」において、デスクトップPCと同サイズのHILS(Hardware in the Loop Simulation)システム「DESK-LABCAR」を展示した。 - NIが自動車向けテストシステムの事業展開を拡大、「第3のHILS」も
計測モジュール「PXI」やグラフィカルシステム開発環境「LabVIEW」を展開するNational Instruments(NI)が、自動車向けテストシステムの事業展開を拡大している。富士重工業やコンチネンタルなど大手企業の採用を獲得すると同時に、今までにない「第3のHILS」を投入する方針だ。