ニュース
見える、見えるぞ! 空気の流れが!――三機工業がキヤノンのMRを採用:製造IT導入事例(2/2 ページ)
空調など総合エンジニアリング企業である三機工業は、空調の気流や温度シミュレーションを3次元で体感できるように、キヤノンのMR(Mixed Reality)技術を採用したことを発表した。
STREAMやSCRYU/Tetraの結果を表示
三機工業とキヤノンが共同開発した空調気流・温度シミューレーションでは、空間のCADデータと、STREAMやSCRYU/Tetraなどの空調関連のシミュレーション結果をそのまま表示できることが特徴だ。従来は、モデル化し計算実行した結果を画面表示するためには汎用ソフトウェアが必要でこの操作が難解だった。そのため新たに操作方法を習得する必要があったが、今回は専用のソフトウェアを共同開発することで、汎用ソフトウェアが不要となり、操作方法習得に要する労力を大幅に削減することに成功した。
福井氏は「正しいシミュレーション結果を、簡単に直感的に表示できるようになったということがポイントだ」と語っている。
今後は三機工業では、顧客へのプレゼンテーションなどで活用していく他、仮想モックアップとして利用していくという。具体的には3D専用スタジオを技術研究所内に構築する他、可搬式のシステムなども用意していくという。「患者によって気流を変化させたい病院や、気流管理が必要なデータセンター、大規模工場などでニーズがあると考えている」と福井氏は語っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- キヤノンのMR技術が生み出すコミュニケーションの力とは?
キヤノンは現実と仮想を融合するMR(Mixed Reality:複合現実感)技術により、設計・製造現場における新たなコミュニケーション実現を目指す。本格展開から1年が経過した“現在地”について、同社MR事業推進センター所長鳥海基忠氏に聞いた。 - 見える、見えるぞ! 私にも――キヤノンのMRシステムがさらに進化、モノづくりでの導入事例も
仮想と現実を融合しヘッドマウントディスプレイ(HMD)で違和感なく組み合わせて表示するキヤノンのMR技術「MREAL」が進化。「3D&バーチャル リアリティ展(IVR)」では、新たに手持ちディスプレイなどを紹介した他、建機メーカーなど大型機械や設備などのモノづくりの現場での活用事例が紹介された。 - VRの世界を中小企業にも届ける! 「3次元データの中を自由に動き回ろう」
3次元データの中に入り込んだような体験ができる、製造業向けのVRサービスが登場した。従来、非常に高価だったサービスを廉価で提供するという。 - あ、あの部品が見えるのか? MR技術によるモノづくり革新とは――ISID
ISIDは「グローバル開発競争で勝ち抜くために」をテーマとし、MR(Mixed Reality:複合現実感)をモノづくりに活用するソリューションについてのセミナーを開催した。 - 画像処理でできること
製造現場における画像処理技術とは何か? その特徴や導入時のポイントなどをきちんと理解し、生産性向上に役立てていきましょう。連載第2回のテーマは「画像処理でできること」です。画像処理の利用が最も盛んな工場での製造工程を例に、「GIGI」というキーワードに沿って解説していきます。