ニュース
パイオニアが自動運転車向けレーザースキャナを開発、光ディスク技術を応用:自動運転技術(2/2 ページ)
パイオニアは、自動運転システムやADAS(先進運転支援システム)に必要とされる3次元レーザースキャナを開発した。2016年中に、自動運転技術で重要な役割を果たす高度化地図の整備車両向けに実用化した後、2017年に業務用製品、2018年から一般車両向けの製品化を目指す。
「3D-LiDAR」をてこに自動運転データエコシステムに展開広げる
パイオニアの3D-LiDARの事業展開は、単なる自動運転システムやADAS向けのセンサーだけにとどまらない。
2016年中に計画している高度化地図の整備車両向けの展開では、地図データ子会社であるインクリメントPと協力して高度化地図の作成にも取り組む。さらに、2018年以降の一般車両向けに製品化する際には、3D-LiDARを搭載した一般車両が取得したスキャンデータをリアルタイムに収集して地図データを差分処理する、低コストで運用可能な「高度化地図データの効率的な整備・運用システム(データエコシステム)」を構築/提案するとしている。
パイオニアは、カーナビゲーションシステムで培った位置測位や経路誘導、各車両から得たプローブ情報を活用したネットワークシステムを構築する技術を有している。この技術を、3D-LiDARで得たスキャンデータを高度化地図データの整備に活用したい考えだ。
関連記事
- 自動運転車のソフトウェアをオープンソース化、「研究開発を2年は前倒せる」
ZMPは、名古屋大学が開発した自動運転システム用ソフトウェア「Autoware」を搭載した自動運転車の実験車両を販売する。Autowareは、Linuxなどと同様にオープンソースソフトウェアになっている。 - ヴァレオが量産車向けレーザースキャナーを披露、2017年発売の車両に搭載
Valeo(ヴァレオ)は、「人とくるまのテクノロジー展2014」において、運転支援システムに用いるセンサーデバイスであるレーザースキャナー「SCALA」を展示した。2015年末に量産を始め、2017年に市場投入される量産車に採用される予定。 - 自動運転についてロボットとセンサーの視点から考える
最近になって「自動運転」という言葉を聞く機会が増えている。しかし、話題が先行するばかりで、その課題がいまひとつはっきりしていないように見受けられる。そこで、自動車メーカーからの視点ではなく、ロボットメーカーやセンサーメーカーからの視点で、自動運転を実現させるための課題を追った。経済産業省の担当者へのヒアリング結果も併せて紹介しよう。 - 「サイバーナビ」はプローブ情報で進化する、「カメラプローブ」とは何か
カーナビの渋滞予測サービスなどに用いられているプローブ情報。パイオニアは、このプローブ情報を活用して、同社の「サイバーナビ」に新たな機能を追加した。その新機能「スマートループ アイ」はどのようにして誕生したのか。また、ビッグデータとも見なされるプローブ情報をどのように活用しようと考えているのか。担当者に聞いた。 - その源流は光ディスクにあり! パイオニアがテラヘルツ波を使う検査装置を開発
パイオニアは「インフラ検査・維持管理展」に出展し、テラヘルツ波を用いて外壁や金属材料などの検査が行える非破壊検査装置の展示を行った。既に顧客のニーズがあれば製品として出荷することが可能だという。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.