ニュース
放射線を照射した際の染色体動態の変化を可視化:医療技術ニュース
東京理科大学は、植物に放射線が照射された際、細胞核内で染色体の動きが変化する様子を可視化することに成功した。相同な染色体座の接近は、DNA二本鎖切断を修復するために起きていることが示唆されるという。
東京理科大学は2015年6月3日、植物に放射線が照射された際、細胞核内で染色体の動きが変化する様子を可視化することに成功したと発表した。同大理工学部の松永幸大教授、同大大学院修士課程の平川健氏らの研究グループによるもので、同月5日号の英科学誌「Scientific Reports」に掲載された。
生物に放射線が照射されるとDNAに傷が生じるが、放置すると細胞死やがん化が起こるため、生命維持のために速やかに修復される。動物と違って動くことができない植物は、放射線に対して迅速に応答し、損傷を修復するとされるが、そのメカニズムについては不明な点が多いという。
今回、同研究グループでは、シロイヌナズナを用いて、放射線が照射された際の植物細胞における染色体の動きを、蛍光タンパク質を使ったライブイメージングによって解析した。クロマチン蛍光タグシステムという染色体の一部を可視化する技術により、相同な染色体座の距離を解析したところ、通常では細胞核内で一定の長さを保って離れていたが、放射線の1種であるγ線を照射すると、相同染色体は接近した。この結果により、相同な染色体座の接近は、DNA二本鎖切断を修復するために起きていることが示唆されるという。
関連記事
- 医療現場の流体解析――日本人の死因第4位 脳血管疾患の病理解明
慈恵医大と東京理科大は流体解析の分野で共同研究し、脳血管疾患の治療や病態解明に取り組んでいる。工学の専門家ではない医師が簡単に利用できる「目的特化型」のCFD(数値流体力学)ツールも開発中だ。 - 東京理科大学「トライボロジーセンター」に金属3Dプリンタ導入
キヤノンマーケティングジャパンは、米3D Systems製の金属粉末焼結方式3Dプリンタ「ProX 300」を、東京理科大学の「トライボロジーセンター」に納入したことを発表した。 - 東京理科大学が「MATLAB/Simulink」を全学導入、学生の個人PCでも利用可能に
The MathWorksは、教育機関向けサイトライセンスであるTAHライセンスにより、東京理科大学がモデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」を同大学内に導入したと発表した。これにより、同大学の全ての学生と教職員は、研究室や授業などでMATLAB/Simulink製品を利用できる。さらに学生の個人所有PCでも利用可能になるという。 - 東京理科大発ベンチャー、マッスルスーツ「軽補助モデル」販売へ
東京理科大学発のベンチャー企業であるイノフィスが、「腰補助用マッスルスーツ」の「軽補助モデル」の試験販売を開始する。EU内での基準適合を示す「CEマーキング」も取得した。 - マッスルスーツ「軽補助モデル」、2015年夏に販売開始
イノフィスの装着型ロボット(装着型筋力増幅装置)「腰補助用マッスルスーツ」の「軽補助モデル」が2015年夏より販売開始される。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.