ニュース
トヨタ日産ホンダが水素ステーション整備で合意、運営費用を一部負担へ:燃料電池車
トヨタ自動車、日産自動車、ホンダの3社は、燃料電池車の燃料である水素ガスを供給する水素ステーションの整備促進に向けた支援策を検討し、共同で取り組むことに合意したと発表した。
トヨタ自動車、日産自動車、ホンダの3社は2015年2月12日、燃料電池車の燃料である水素ガスを供給する水素ステーションの整備促進に向けた支援策を検討し、共同で取り組むことに合意したと発表した。
今回の3社合意では、燃料電池車の普及拡大に必要な水素ステーションについて、「適切な運営方法の確立に必要な費用の一部を、一定期間負担する」(トヨタ自動車広報)という内容になっている。詳細については今後つめる。
日本政府が2014年6月に策定した「水素・燃料電池戦略ロードマップ」では、燃料電池自動車の普及に向けた水素ステーションの整備が早急に必要になるとしており、補助金による設置支援策が進められている。ただし、燃料電池車については、トヨタ自動車が2014年12月に「ミライ」を発売したものの、ホンダが2016年3月末まで、日産自動車は2017年までと量産販売の時期に開きがある。
今回の合意は、単なる水素ステーションの整備促進ではなく、「自動車メーカー3社が水素ステーションの運営費用を一部負担する」という、従来の各社の取り組みよりも踏み込んだ内容になっている。設置コストだけでなく運営コストでも大きな投資が必要になる水素ステーションの設置拡大に向けて、インフラ企業を積極的に支援する姿勢を示したといっていいだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 水素ステーションが足りない、それなら水素ステーション自身が走ればいい
大陽日酸は、「人とくるまのテクノロジー展2014 名古屋」、移動式水素ステーションに対応するパッケージ型水素ステーション「Hydro Shuttle」の技術展示を行った。 - ホンダのセダンタイプ燃料電池車はなぜ5人乗りを実現できたのか
ホンダが発表したセダンタイプの新型燃料電池車のコンセプトカー「Honda FCV CONCEPT」は5人乗りを実現している。トヨタ自動車は、同じセダンタイプの燃料電池車「ミライ」を2014年内に発売するが4人乗りだ。両車の違いはどこにあるのだろうか。 - トヨタの燃料電池車「ミライ」は「あえて4人乗り」、プレミアム感と走りを重視
トヨタ自動車は、セダンタイプの新型燃料電池車「MIRAI(ミライ)」を2014年12月15日に発売する。税込み価格は723万6000円で、国内販売目標台数は2015年末までで約400台。プレミアム感と荷室の広さ、そして走りの楽しさを重視したこともあり、5人乗りではなく4人乗りとなった。 - 燃料電池車に補充する水素は重さで計量、タツノが70MPa対応水素充てん機を披露
「CEATEC JAPAN 2014」のトヨタ自動車ブースでは、2014年度内に発売するセダンタイプの燃料電池車とともに、水素を補充するのに用いる水素充てん機も展示されていた。 - 燃料電池車の普及に必要な水素ステーション、神戸製鋼が設置面積を半減
神戸製鋼所は、燃料電池車に水素を供給する水素ステーションの建設に用いるパッケージ型水素ステーションユニット「HyAC mini」を開発した。従来比で、水素ステーションの建設費用を約20%、設置面積を約50%削減できるという。