ニュース
トヨタが生産中止後の豪州工場を教育/商品開発に活用:製造マネジメントニュース
トヨタ自動車は、2017年末までに自動車生産を中止するオーストラリア現地法人の新事業体制を発表。生産を中止するアルトナ工場は、教育機能や商品開発機能を有する施設として活用することとなった。
トヨタ自動車は2014年12月3日、2017年末までに自動車生産を中止するオーストラリア現地法人の新事業体制を発表した。
2014年2月、同国の生産・販売事業体であるToyota Motor Corporation Australia(TMCA)のアルトナ工場での車両とエンジンの生産を2017年末までに中止する方針を発表している(関連記事:豪州の自動車生産が全滅へ――最後の砦・トヨタも2017年に撤退)。今回発表した2018年以降の新事業体制はこれを受けてのものだ。
まず、現在シドニーにある販売・マーケティング機能をTMCAのメルボルン本社に集約する。生産を中止するアルトナ工場については、50年間に渡るモノづくりで得た改善などのノウハウを今後の人材育成や商品・サービス向上に活かすべく、教育機能や商品開発機能を有する施設として活用することになった。
TMCAの従業員数は2014年12月時点で約3900人。アルトナ工場での生産中止と、販売・マーケティング機能の集約によって大幅な人員削減が行われると見られる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタがグループ内の自動車部品事業を集約、ブレーキ/ディーゼル/MTで
トヨタ自動車は、同社グループの自動車部品事業を集約/統合し、競争力を強化する方針を打ち出した。「もっといいクルマづくり」を推進するための施策だとしている。 - デンソーがオーストラリアでの生産を終了、自動車メーカーの撤退に合わせて
デンソーがオーストラリアでの生産を終了する。顧客である自動車メーカーがオーストラリアでの生産から撤退することによるもので、生産終了時期は自動車メーカーの撤退時期に基づき決定する予定。 - 永遠の「持続的成長」を目指すトヨタ、過去最高益も2014年度は「意思ある踊り場」
トヨタ自動車は2013年度決算を発表。“アベノミクス”による円安効果の他、徹底した原価低減活動を進めたことにより、今までで最高だった2007年度の実績を超え、営業利益、当期純利益ともに過去最高値を記録した。 - 豪州の自動車生産が全滅へ――最後の砦・トヨタも2017年に撤退
トヨタ自動車は、2017年末までにオーストラリアでの車両・エンジンの生産を中止すると発表した。この撤退によりオーストラリアでは自動車を生産する企業はなくなることになる。