ファナックは2014年9月2日、栃木県下都賀郡壬生町に新たな工場用地を取得したと発表した。
場所は、栃木県下都賀郡壬生町にあるみぶ羽生田産業団地で、購入面積は約69.4ヘクタール。工場建設の総投資額は土地の取得額を除いて400億円だという。
主力製品であるCNC(数値制御装置)やサーボモーター、サーボアンプなどの将来的な生産能力増強を目指し、最初の工場は2016年の生産開始を予定する。CNC1万台、サーボ製品5万台の生産能力を計画する。
中国やインド、ASEANの生産現場では、人件費の高騰に対応するために、生産の自動化ニーズが急速に高まっており、CNCをはじめとする製造機器の販売も拡大。ファナックでは今後もこの流れが加速すると見ており、今回の生産能力増強により、需要拡大に対応していく方針だ。
海外進出だけが能じゃない! 今こそ光るニッポンのモノづくり:「メイドインジャパンの逆襲」コーナーへ
「国内市場の縮小」「生産による差別化要素の減少」「国内コストの高止まり」などから、日本の生産拠点は厳しい環境に置かれている。しかし、日本のモノづくり力はいまだに世界で高く評価されている。一方、生産技術のさらなる進歩は、モノづくりのコストの考え方を変えつつある。安い人権費を求めて流転し続けるのか、それとも国内で世界最高のモノづくりを追求するのか。今メイドインジャパンの逆襲が始まる。「メイドインジャパンの逆襲」コーナーでは、ニッポンのモノづくりの最新情報をお伝えしています。併せてご覧ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造の未来を切り開くロボットセルの価値と課題
ロボットが多能熟練工になる!? ――。装置型産業における生産の自動化が進む一方、人手による作業が多かった組み立て生産領域の自動化が急速に進もうとしている。そのキーワードとなっているのが「ロボットセル」だ。ロボットがセル生産を行う「ロボットセル」はどのような価値をもたらし、どのような課題を残しているのか。日本ロボット学会会長の小平紀生氏が解説する。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。