トヨタの新テレマティクス「T-Connect」はマイクロソフト+IBM+Linux?:車載情報機器(3/3 ページ)
トヨタ自動車の新テレマティクスサービス「T-Connect」は、マイクロソフトの「Azure」をはじめIT系企業のサービスやソフトウェアを活用するとともに、対応カーナビである「T-Connectナビ」をLinuxベースに変更するなど、現行サービスの「G-BOOK」から大幅な刷新が図られている。
スマホのテザリングが通信接続の基本に
T-Connectのサービスは、クラウド利用が前提になるエージェントなどを含めて通信接続が必要である。この通信接続については、スマートフォンとT-Connectナビをテザリングでつなげるのが基本になりそうだ。また、auのWi-Fiスポットも無料で利用できる。これらのWi-Fi接続でT-Connectを利用する場合の料金は永年無料(有償Appsアプリを除く)である。なお、T-Connectの通信容量は、「毎日利用しても、1カ月当たり7Mバイト程度」(友山氏)で、スマートフォンの通信容量上限にそれほど影響を与えるものではなさそうだ。
G-BOOKでも提供していた車載通信機「DCM」を使って、T-Connectのサービスを常時接続で受けることも可能だ。この場合、初年度は無料だが、2年目からは年間1万2000円の料金が掛かる。
高級車ブランド「レクサス」向けのテレマティクスサービス「G-Link」でも、今後はT-Connectと同様の機能/サービスが提供される。G-Link対応ナビとDCMが標準装備となった上で、利用料金は3年間無料である。
「T-Connectナビ」はLinuxベース
友山氏は、報道陣との質疑応答の中で、「T-ConnectナビはLinuxをベースに新たに開発した。また、Appsアプリの開発は基本的にJavaでやってもらうことになると思う」と述べた。
トヨタ自動車は、2011年7月にLinux Foundationのゴールドメンバーになるなど、Linuxを用いた車載情報機器の開発に注力する姿勢を示している(関連記事:自前主義からオープンソース活用へ、トヨタが車載情報機器の開発方針を転換)。また、車載情報機器向けLinuxプラットフォームとして有力視されていた「Tizen IVI」の開発にも参加していた(関連記事:トヨタが「Tizen IVI」の開発に参加、車載情報機器のLinux採用に本腰)。ただし、T-Connectナビについては、「LinuxベースではあるもののTizen IVIは採用していない」(同社)という。
T-Connectナビは、通信接続を常時行い、オープンソースのLinuxを採用していることもあってセキュリティも課題になるとみられる。友山氏はこれについて、「T-Connectナビにセュリティチップを採用し、クラウドのトヨタスマートセンターにもファイアウォールを設けるなど、セュリティについては万全の体制を敷いた」と回答した。
また、Appleの「CarPlay」のような、スマートフォンと車載情報機器を接続して、スマートフォンのアプリを車載情報機器で利用できるようにする機能に対する需要も高まっている。友山氏は、「CarPlayの活動には参加しているし、Androidのオープン・オートモーティブ・アライアンス(OAA)に関する情報収集も進めている。ただし、実際に採用するかどうかは、安全性や情報セキュリティを見極めた上で検討したい」としている。
関連キーワード
トヨタ自動車 | Linux | カーナビゲーションシステム | テレマティクス | ビッグデータ | Microsoft | パナソニック | Tizen IVI | Nuance Communications
関連記事
- 「トヨタはすし屋になりたい」――その心は?
第5回国際自動車通信技術展」の基調講演に、トヨタ自動車の常務役員を務める友山茂樹氏が登壇。「トヨタ方式とICTによる自動車販売革命」と題した講演の最後に、友山氏は「トヨタはすし屋になりたい」と語った。この言葉にはどういう意味があるのだろうか。 - 蜜月深めるトヨタとMicrosoft、「GAZOO.com」を「Windows Azure」で一新
トヨタ自動車は、自動車ユーザー向けWebサイト「GAZOO.com」について、Microsoftのクラウドサービス「Windows Azure」とビジネスコラボレーションプラットフォーム「SharePoint Server 2013」を用いて一新し、2013年5月30日に公開すると発表した。これにより、月間訪問者数を、現在の165万人から、2014年に200万人に増やすことを目標としている。 - トヨタがホワイトスペースの有効活用に意欲、車車間通信が通信網に進化する
「第4回 国際自動車通信技術展」の基調講演に登壇したトヨタ自動車常務役員の友山茂樹氏は、「地域や時間帯によって異なるホワイトスペース(使用されていない電波の周波数帯域)を自動的に検知し切り替えれば、自動車の車車間通信に有効活用できる」と意欲を示した。 - トヨタの次世代テレマティクス戦略は「カーナビからの脱却」
「第3回 国際自動車通信技術展」の基調講演において、トヨタ自動車常務役員の友山茂樹氏は、同社のテレマティクス戦略を発表。次世代テレマティクスの実現には、カーナビからの脱却が必要になると説いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.