例題で理解する「そもそもシックスシグマって何だっけ?」:シックスシグマの落とし穴(1)(5/5 ページ)
シックスシグマは改善のための重要ワード。でも、どう導入すればいいのか、どう考えるかを理解していますか? 簡単な例題から確認を
つまり、シックスシグマのプロジェクト実行ステップとはこんなもの
何となく、シックスシグマの進め方のイメージができるようになったでしょうか?
イメージをもう少し固めていただくため、以降ではステップごとにさらに詳しく解説していきます。
Define(定義)とは
ここでは、問題を整理し、なぜこれが重要なのか、最終的なゴールは何なのかを明らかにします。この時点で、「大して重要じゃないな」と感じたら、ほかの重要な問題に力を注いだ方が得策でしょう。すぐに解決に向けた行動を始めるのではなく、その重要性とゴール、大まかな期限を明らかにすることで、プロジェクトメンバーの一体感を生み出し、取り組みへのモチベーションを高める効果もあります。
Measure(測定)とは
ここでは現在の能力やパフォーマンス、プロセスを明らかにし、「本当の現状」を明らかにします。「本当の」という言葉を使ったのは、多くの場合、見る人によって現状認識が異なっていることが多いためです。ここでの測定値は、今後の改善の効果を測るためにも使われていきますので、「何を測定すれば、最終目標が達成できたといえるのか?」について知恵を絞り、指標とその測り方を決めることが、このステップでは非常に重要になります。
Analyze(分析)とは
シックスシグマの最大の山場が、このステップです。ここでは、根本原因を洗い出すために、さまざまな角度で分析を行っていきます。シックスシグマの考え方は、「目の前にある問題を1つずつつぶしていく」のではなく、「いろんな問題を生み出している、問題の根本原因を集中攻撃して、効率的に複数の問題を一気に解決しよう」というものですので、いかにこの根本原因にたどり着けるかが、改善策の成功を左右する、大切なポイントとなっています。
Improve(改善)とは
ここでは、改善策の立案と、実際にそれが効果を生むかのトライアルが行われます。特定された根本原因に対して知恵を絞り、ブレインストーミングなどを使ってアイデアを出していきます。出されたアイデアに対して、費用対効果などの分析をし、詳細な導入計画へと落とし込んでいきます。それに基づいて作成される新しい業務フローや作業手順書を作成し、部分的な導入などで、その効果を検証します。
Control(定着)とは
最後のステップでは、効果を継続していくための管理が行われていきます。「定期的に指標を測定し、基準を下回った場合、責任者が改善を図っていく」といった管理プロセスの導入がされ、改善のバトンがプロジェクトチームから、そのプロセスの責任者へ渡されます。また、広い意味では、このプロジェクトを通じて学んだ知恵や気付きを、社内へ蓄積する活動も、このステップに含まれています。
◇ ◇ ◇
ここまで、シックスシグマの基本についてご紹介してきました。「シックスシグマって、こんな感じで進むのだな」というイメージは持っていただけましたでしょうか? 至って合理的で、導入しやすそうなこの方法論ですが、現実には思った効果が上がらなかった、というケースが数多く見られます。次回は、『反面教師』ともいえる失敗事例を参考に、つまずきがちな「落とし穴」について、見ていくことにしましょう。
筆者紹介
五葉コンサルティング株式会社 代表取締役 楊 典子
外資系コンサルティングファームにて大手自動車、機械、部品、消費財メーカーなど、多くの製造業のサプライチェーンマネジメント改革プロジェクトにて、コンサルティングに携わる。
外資系医療機器メーカーにてシックスシグマを学び、業務プロセス改革、シックスシグマの展開、経営品質管理を行う。その後、五葉コンサルティング株式会社を設立し、代表取締役に就任。
【主な資格】物流技術管理士、SAP社SCM認定コンサルタント、シックスシグマグリーンベルト、アクションラーニングコーチ、中小企業診断士
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 作業のバラツキを減らしたいなら“シックスシグマ”
現場改善支援のプロとして、改善プロフェッショナルの育成にこだわりを持ち続けるコンサルタントが贈る現場改善力再生のヒント集。個々人の現場改善能力を3つのタイプに分類し、それぞれに合った処方箋をお届けする。 - RPGクリアに欠かせないアイテム管理と在庫管理
製造業にとって重要な要素である「生産管理」ですが、なかなか初心者には理解するのが難しい……。そんな生産管理初心者に向け、RPG(ロールプレイングゲーム)になぞらえて分かりやすく生産管理を解説する本連載ですが、第2回となる今回は、5Sと在庫管理について紹介します。 - あなたが品質管理で果たすべき役割は何か
製造現場で実施する製品管理を中心とした品質管理の基本を解説する。組織における品質管理の在り方から先人の教訓まで、筆者の経験とノウハウを紹介。 - GEが100年にわたりイノベーションを生み続けられる秘訣とは
1892年の創立から100年以上もグローバルのトップ企業として存在感を発揮するGE。主要業務分野を変えながらイノベーションを続けるその秘訣には何があるのだろうか。GEのグローバルリサーチセンター日本代表を務める浅倉眞司氏に、GEのイノベーションへのアプローチと現在重視する技術の方向性について話を聞いた。 - タグチメソッドの効率化戦略が“ひと味違う”理由
タグチメソッド的思考法をより具体的に紹介。ロバスト性評価、パラメータ実験とその目的を考えるとこの手法の魅力が分かるはず