プログラマブルロジック本紀(4):
FPGAに代表されるプログラマブルロジックICの歴史をたどる本連載。第4回は、隆盛を極めたAlteraのCPLDの事業や製品の展開について取り上げる。また、この時期からAlteraとXilinxの競合も始まった。
											
											大原雄介,  MONOist
										
									プログラマブルロジック本紀(3):
FPGAに代表されるプログラマブルロジックICの歴史をたどる本連載。第3回は、現在のプログラマブルロジック市場でもさまざまな意味で存在感を放っているAltera(アルテラ)の創業と、CPLDの萌芽となる同社のEP300を取り上げる。
											
											大原雄介,  MONOist
										
									プログラマブルロジック本紀(2):
FPGAに代表されるプログラマブルロジックICの歴史をたどる本連載。第2回は、プログラマブルロジック市場が創り出したPAL」と、PALの欠点を改良したGALについて紹介する。
											
											大原雄介,  MONOist
										
									プログラマブルロジック本紀(1):
FPGAに代表されるプログラマブルロジックICの歴史をたどる本連載。第1回は、プログラマブルロジックが誕生した1970年代の状況や、PLDのご先祖様となるPLAについて紹介する。【訂正あり】
											
											大原雄介,  MONOist