有線派の強い味方! サンワサプライのUSB Type-Cオーディオ変換アダプターを試す
今やPCもスマホも少なくなった、3.5mmのオーディオ端子。そのような中で、有線イヤフォンをしっかり使うためのアイテムがサンワサプライにはある。「MM-ADUSBTC2」を試してみた。(2025/9/3)
USB Type-C/A両対応だとスマホとPC間でのデータのやり取りが段違いに楽になる! バッファローの最新USBメモリとスティック型SSDを試す
スマートフォンの容量が足りない、スマートフォンで撮った写真をPCへ簡単にコピーしたい――そんなニーズを満たすのが、バッファローのUSB Type-C/USB Standard-A端子を搭載するフラッシュストレージ類だ。(2025/9/2)
Ankerが防災セット発売 ポータブル電源+保存食で「衣食住“電”」アピール
アンカー・ジャパン(東京都千代田区)は8月29日、充電関連製品などをまとめた防災セット「Anker PowerBag 2025」(3万6990円)を発売した。ポータブル電源やモバイルバッテリー、USB充電器の他、保存食や簡易トイレ、軍手といった一般的な防災グッズを同梱した。(2025/9/1)
古田雄介の週末アキバ速報:
前後に合計25個のUSBポートを備えた「X870 LiveMixer WiFi」が売り場に並ぶ
多種多様なUSBポートを備えたRyzen 9000シリーズ対応マザーボードがASRockから登場している。ストリーマー向けの「LiveMixer」シリーズの新顔だ。(2025/8/30)
Amazon スマイルSALE:
保存場所が足りなくなる前に買い足そう!――WDやSandiskブランドのフラッシュメモリがお得
アマゾンジャパンが開催している「Amazon スマイルSALE」にサンディスクが参加している。対象となっているのは、自社で取り扱っているSandiskブランドまたはWDブランドのSSDやUSBフラッシュメモリなどだ。(2025/8/29)
厚さ13mmのスリムなAC充電器、最大20W出力のUSBポートで2台同時充電OK オウルテックから
オウルテックは、AC充電器「OEC-APD20A1C1Gシリーズ」を発売。厚さ13mmで持ち運びやすく、PD対応で最大20W出力のUSB Type-Cポートと最適な電流に切り替えるUSB Type-Aポートで2台同時充電できる。(2025/8/28)
100均ガジェットPick Up:
【キャンドゥ】330円の発熱防止感知機能付きUSB Type-C充電ケーブル 温度センサーが火災を未然に防ぐ
キャンドゥで販売中の「発熱防止C-C充電転送ケーブル 1M」を紹介。発熱防止感知機能が異常を検知すると、温度センサーが電流を停止して火災事故などを未然に防ぐという。価格は330円(税込み)。(2025/8/27)
Anker初のケーブル付き充電器、4990円で発売 AirPods Pro並の小型サイズ
Anker Japanは8月26日、ケーブルと充電器が一体となった新製品「Anker Nano Charger (35W, Built-In 巻取り式 USB-Cケーブル) 」を発売した。最大35W出力に対応。価格は通常4990円(税込み)だが、初回セールとして1500個限定で20%オフで販売する。(2025/8/26)
100均ガジェットPick Up:
【キャンドゥ】330円の「何でも君ケーブル充電専用」 3種類のコネクターで多彩なデバイスを充電
キャンドゥで販売中の「何でも君ケーブル充電専用」を紹介。USB Type-A端子の出力から、Lightnin、USB Type-C、Micro-Bの3タイプでの充電に対応する。価格は330円(税込み)。(2025/8/25)
搭載部品点数とコスト削減も可能:
最大140W対応のUSB Type-C/USB PDコントローラーIC、ネクスペリア
ネクスペリアは、18〜140Wの充電設計に対応するUSB Type-C、USB Power Delivery(USB PD)コントローラーIC「NEX52041」「NEX52080」を発表した。それぞれ16kバイトと32kバイトのMTP-ROMを内蔵したMCUを搭載し、ファームウェアの更新が可能だ。(2025/8/25)
サンワ、ステータス表示パネルを備えたType-C外付けポータブルSSD
サンワサプライは、スマートフォン向けをうたうUSB Type-C外付け型ポータブルSSD「600-IPCFAN」シリーズの取り扱いを開始した。(2025/8/20)
バッファロー、Type-C/Type-A接続に両対応したスティック型ポータブルSSD
バッファローは、USB Type-C/Type-A接続対応のスティック型ポータブルSSD計2シリーズを発表した。(2025/8/20)
iPhoneやApple Watchなど最大6台同時充電 MagSafe対応モバイルバッテリー「MagS-941」発売
L&Lライブリーライフは、MagSafe対応ワイヤレス充電モバイルバッテリー「MagS-941」を発売。Lightning、USB Type-C、USB Type-A、Micro USB対応ケーブルを本体に内蔵し、最大6台を同時充電できる。(2025/8/19)
USB4接続のオールフラッシュストレージを手軽に構築できる「TerraMaster D4 SSD」を試して分かったこと
TerraMaster(テラマスター)が6月27日に発売したSSDケース「TerraMaster D4 SSD」は、PCI Express接続(NVMe規格)のM.2 SSDを最大4枚できることが特徴だ。(2025/8/19)
TP-Link、USB 3.2 Gen 2対応の「Wi-Fi 6」子機を発売 安定した高速接続を簡単に
ティーピーリンクジャパンは8月20日に、Wi-Fi子機「Archer TX30U Plus」を国内向けに販売する。価格は4200円だ。(2025/8/13)
バッファロー、スマートフォンでもPCでも使えるUSBメモリを発表 9月上旬発売予定
バッファローは8月6日に、スマートフォンでもPCでも使えるUSBメモリ「RUF3-ACRシリーズ」を発表した。容量は32GBから256GBまでの4タイプを用意している。販売は9月上旬予定で、価格はオープン設定だ。(2025/8/13)
センチュリー、USB4接続に対応したアルミ筐体採用の外付けSSDケース
センチュリーは、USB4接続対応の外付け型SSDケース「USB 4 you Silver Base」を発売する。(2025/8/7)
ふぉーんなハナシ:
Wi-Fiが不安定な環境で大活躍した「USBテザリング」 設定方法と注意点は?
大規模な講演会や発表会に行くと、ノートPCの通信にWi-Fiテザリングが使えないことありますよね。そういう時は「USBテザリング」がお勧めです!(2025/8/7)
エレコム、充電しながら映像出力を行えるType-C変換アダプター
エレコムは、USB Type-C接続に対応した2ポート搭載変換アダプターを発売する。(2025/8/5)
MOTTERUのモバイルバッテリーやワイヤレス充電器がお得に:Amazon 暮らし応援サマーSALE
MOTTERUは、8月10日まで実施中の「Amazon 暮らし応援サマーSALE」へ参加。USB Type-C&Lightning対応ケーブルやマグネット付きケーブルクリップ、モバイルバッテリー、ワイヤレス充電器などを最大約50%オフで提供する。(2025/8/4)
サンワ、ケーブル一体型デザインを採用した2ポートType-Cハブ
サンワサプライは、USBハブ機能を備えたUSB Type-C接続ケーブル2製品の販売を開始した。(2025/8/4)
Anker、小型ながら70W出力の新充電器「Nano Charger」発売 6999円で早速Amazonに登場
Anker(アンカー)は8月1日、3ポートを搭載しながら最大70Wの高出力を実現するUSB急速充電器「Anker Nano Charger(70W, 3 Ports)」を発売した。価格は6999円(税込み)となっている。複数のGaN(窒化ガリウム)チップを内蔵することで、一般的な67W出力の充電器と比べて約55%もの省サイズを実現した。(2025/8/2)
厚さ約15mm、1万mAhの薄型ワイヤレスモバイルバッテリー発売 アイリスオーヤマから
アイリスオーヤマは、7月30日に「薄型ワイヤレスモバイルバッテリー10000mAh」を発売。厚さ約15mmでスマートフォンと重ねやすく、USB Type-Cケーブルを使用すれば最大出力20Wで急速充電できる。(2025/7/31)
充電しながらスマホの画面をテレビに出力 エレコムのスタンド型ドッキングステーション
エレコムは、スタンド型ドッキングステーションを発売。スマートフォンを充電しながら外部ディスプレイに映像出力できる機能をはじめ、データ転送可能なUSBポートやSDカードスロットなども搭載する。(2025/7/30)
アイ・オー、データ抹消ソフトなどを付属したUSB外付けHDD
アイ・オー・データ機器は、USB 3.2接続に対応した外付け型HDD「HDCX-UTP」シリーズを発表した。(2025/7/30)
Razer、USB Type-C/アナログ接続に両対応した有線イヤフォン「Razer Hammerhead V3」
Razerは、日常使いにも向くスタンダード設計の有線イヤフォン「Razer Hammerhead V3」を発表した。(2025/7/29)
ナカバヤシがスマホでの小物撮影に適したコンパクトな撮影ボックスを発売 128個のLEDライトで影ができにくい
ナカバヤシが、スマートフォンを使った小物撮影に適した「LEDリングライト付き撮影BOX」を発売する。128灯のUSB給電式LEDライトを搭載することで影ができにくく、のぞき窓で真上からのアングルも撮影可能だ。(2025/7/28)
ORICO、M.2 SSDを4基装着できるUSB4外付けエンクロージャー
中国ORICOブランドは、USB4接続に対応した外付け型の4ベイ搭載外付けM.2 NVMe SSDケース「8848U4」を発売した。(2025/7/28)
格安雑貨店のガジェットを試す:
ダイソーで330円の「充電式スケルトンライト」は光量よし・充電かんたん・非常灯付きで意外とイケてる 一家に1個あっていい
100円ショップなどで安価に購入できるガジェットを実際に試してみる連載。今回は、ダイソーで330円の「充電式スケルトンライト」を試した。光量は強めで、USB Standard-Aプラグで充電できる上、非常灯まで付いている。思った以上にかなり便利で使いやすい。(2025/7/27)
発火リスクを低減する「準固体電池モバイルバッテリー」8月上旬発売 約2000回利用可能
磁気研究所は、8月上旬に「準固体電池モバイルバッテリー」を発売。約2000回の充電が可能で熱暴走によるバッテリー火災の危険性を低減し、USB Type-Cポートは最大30WのPD急速充電に対応する。価格は5500円(税込み)。(2025/7/25)
ポータブルストレージの道:
あまりの速さに声が出た ポータブルSSD「SanDisk Extreme PRO with USB4」を試す
スマートフォンで撮影した写真や動画など、品質が高くなればなるほどデータ容量が大きくなり、ストレージ不足に悩まされる。その救世主となりえるポータブルSSD「SanDisk Extreme PRO with USB4」を試した。(2025/7/23)
TerraMaster、アルミ筐体を採用したUSB4外付け型SSDケース
中国TerraMasterは、USB4接続に対応したファンレス設計の外付け型SSDケース「D1 SSD Plus」を発表した。(2025/7/22)
Nextorage、リード4000MB/sを実現したUSB4接続対応のポータブルSSD
Nextorageは、USB4接続をサポートした外付けポータブルSSD「NX-P4SE」シリーズを発表した。(2025/7/18)
“パナソニックのケータイ”が令和に復活──USB Type-C充電や約8日間の待ち受けが可、「KX-TF400」を欧州市場向けに発売
パナソニックは2025年7月、新たな4G対応フィーチャーフォン「KX-TF400」を欧州市場向けに発売する。欧州の主要小売店、Amazon、パナソニックの公式サイトなどが取り扱う予定で、価格は49.90ユーロ(約50ポンド)を見込む。通話やメッセージといった基本機能に特化した設計となっている。(2025/7/18)
プラグ抜けを防げるコンセント直挿しのUSBタップ エレコムから
エレコムは、電源タップとUSBポートが一体になったコンセント直挿しタイプのモバイルUSBタップ5製品を発売。コンセントカバーと壁の段差でガタつきを抑え、プラグ抜けを防ぐサポートバーを備えたモデルも提供する。(2025/7/17)
センチュリー、PCレスでNVMe SSDのクローン作成などが可能なUSB外付け型クレードル
センチュリーは、PCレスでのクローン作成機能などを備える外付け型クレードル「裸族のお立ち台 NVMe クローン&イレーサー」を発売する。(2025/7/17)
「DIME」最新号に“赤い”USBミニリューターが付属
小学館発行の雑誌「DIME」の最新号「DIME9・10月合併号」に特別付録として「“赤い” USBリューター」が付属する。(2025/7/16)
アイ・オー、ローテーションバックアップに最適なカートリッジ交換対応の外付けHDDケース
アイ・オー・データ機器は、バックアップ向けをうたうUSB外付け型外付けHDDケース「HD1-REUT」を発表した。(2025/7/16)
ロジクール、USB Type-C接続対応のLogi Boltワイヤレスレシーバーを発売
ロジクールは、USB Type-C接続に対応した独自ワイヤレス技術搭載レシーバー「Logi Bolt USB-C レシーバー」を発表した。(2025/7/15)
ゲームカードスロット10枚付きのSwitch 2収納ケース USBケーブルやACアダプターも入る
AmazonでECHTPowerが販売中のNintendo Switch 2向け収納ケースを紹介。Joy-Conストラップ、USBケーブル、イヤフォンをはじめゲームカード専用スロット(最大10枚収納)も備える。価格は1999円。(2025/7/15)
ボタンを押すとUSBコネクターが飛び出す電源タップ「CIO Mate Tap002」発売 Amazonプライムデーの対象
CIOは、コードリール式の充電器を内蔵した電源タップ「CIO Mate Tap002」を発売。ボタンを押すとUSBコネクターが飛び出し、ケーブルを引き出せばスマートフォンを充電できる。価格は3980円(税込み)。(2025/7/10)
100均ガジェットPick Up:
【ダイソー】770円の「首振りミニ扇風機」 上下の角度を手動で変更できる
ダイソーで販売中の「首振りミニ扇風機」を紹介。上下の角度を手動で変えられるため、好みの位置に調節して利用可能。USB充電式で、連続使用時間は最大で約8時間となる。価格は770円(税込み)。(2025/7/8)
サンワ、挿しっぱなしでも邪魔にならないミニサイズのUSBメモリ
サンワサプライは、小型デザイン筐体を採用したUSBメモリ「UFD-PxGBKN」シリーズを発表した。(2025/7/7)
100均ガジェットPick Up:
【ダイソー】550円の「USB扇風機」 2段階の風力調整機能も搭載
ダイソーで販売中の「扇風機(USB、卓上、風力2段階調整)」を紹介。風力は2段階、中央部は180度の角度で調整できる。USB給電式で、価格は550円(税込み)。(2025/7/4)
センチュリー、RAIDにも対応する2ベイ搭載USB外付けHDDケース
センチュリーは、USB 3.2 Type-C接続に対応した2ベイ搭載外付けHDDケース「SOLID BOX 2BAY RAID & USB ステーション」を発売する。(2025/7/3)
シャオミ、実売3万9800円の4K対応27型液晶ディスプレイ
小米技術日本は、USB Type-C接続に対応した27型4K液晶ディスプレイ「Xiaomi 4K モニター A27Ui」を発売する。(2025/7/3)
「形骸化したルール」をなくす
「USB持ち出し禁止」は効果が薄い? セキュリティ文化を根付かせる6原則
情報漏えいなどのインシデントが後を絶たない原因は、従業員の意識の低さではなく、企業に根付いた“暗黙のルール”にある可能性がある。リスクの原因を断ち切り、セキュリティ文化を育てるための原則とは。(2025/7/2)
100円ショップのガジェットを試す:
500円で「進む」「戻る」ボタン付き「USB有線マウス(LEDライト)」が思いの外良かった
100均でおなじみのダイソーで500円で買える「USB有線マウス(LEDライト)」を、実際に購入して試してみた。(2025/6/29)
100円ショップのガジェットを試す:
3COINSで1650円の「電源タップ/2コンセント/3ポート」を試す 合計1400W出力のコンセント+USB充電は純粋に便利
100円ショップなどの商品を実際に購入し、試してみる連載。今回は3COINSにおいて1650円で販売されている「電源タップ/2コンセント/3ポート」を試した。ほぼ名前通りの製品だが、これが地味に便利なのだ。(2025/6/29)
プロダクトInsights:
炎が出ない電子ライターが登場 老舗メーカーが3000円で発売
老舗ライターメーカーのライテックは6月中旬、炎が出ないUSB充電式ライター「Candle Wand(キャンドルワンド)」の販売を開始した。希望小売価格は1個3000円。(2025/6/28)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。