• 関連の記事

「大成建設」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「大成建設」に関する情報が集まったページです。

現場管理:
数百台規模のWebカメラで建設現場を遠隔から管理、大成建設とソラコム
大成建設とソラコムは、施工管理業務を効率化するWebカメラシステム「BuildEYE:ビルドアイ(愛称)」を開発した。建設現場内に設置した数十〜数百台規模の高性能Wi-Fiカメラの映像情報を基に、工事計画の進捗や安全、品質などを遠隔から管理できる。(2024/7/26)

防災:
新たな液状化解析ツールを大成建設が開発 液状化対策工法や基礎構造の検討が可能に
大成建設とアーク情報システムは、新たな液状化解析ツールを開発し、3次元非線形時刻歴応答解析プログラム「TDAPIII」に実装した。地盤の剛性低下や地下水の排出で生じる地盤変形を解析する。(2024/7/11)

デジタルツイン:
都市BIMと生成AI活用で石見銀山地区の「デジタルツインバース」構築、大成建設
大成建設は、現実空間とデジタルツインとをリアルタイムに相互連携できる次世代型メタバースのデジタルツインバースシステム「T-TwinVerse」を開発した。島根県の石見銀山地区をモデルに、都市BIMを組み込み、生成AIを利用してどこからでも自由に情報を登録、参照できるシステムを構築し、地域活性化に役立てる実証実験を開始した。(2024/7/11)

高層ビルが「発電所」に 窓や壁に……次世代型太陽光電池の未来 省エネ&創エネを実現
ビルの窓や壁に設置して発電できる次世代型の太陽光電池の研究開発が進んでいる。透明で熱を吸収するタイプもあり、普及が進めば電力不足の解消だけでなく、温暖化対策にも期待がかかる。(2024/6/21)

スマートコンストラクション:
トンネル坑内の掘削出来形3D計測システムを大成建設が開発、計測作業2分で完了
大成建設は、山岳トンネル工事で、トンネル坑内の掘削出来形を迅速に把握できる3次元計測システム「T-ファストスキャン」を開発した。計測器設定、3次元計測、機械点測量、撤収といった一連の計測作業が計2分で完了する。(2024/6/18)

製品動向:
複数の3D-LiDARを連携、掘削土量を自動計測 大成建設が開発
大成建設は、レーザー光を用いて広範囲を正確かつ迅速に計測できる「3D-LiDAR」を複数台連携させ、土量管理アプリと組み合わせることで、掘削した土砂の量を自動計測する技術「ソイルスキャン」を開発した。(2024/6/13)

スマートコンストラクション:
山岳トンネル工事の発破掘削を震源に用いる「長距離地質探査法」をスマート化、大成建設
大成建設は、山岳トンネル工事の地質構造を調べる地質探査法を改良し、計測装置に無線通信を採用するなどスマート化を図った。アーム固着式受振器を採用しており、測定時間やコストの削減が可能となっている。(2024/5/27)

経理DXのベストプラクティス
経費申請年間60万件の効率化をどうするか 大成建設がシステム刷新で選んだ方法
大成建設は全国各地に建設現場があり、各現場で発生する経費精算処理の効率化が課題だった。経費精算システムのリプレースにおいて、業界ならではの要件をどうクリアしたのだろうか。(2024/5/16)

スマートファクトリー:
組立部品の自動保管と搬送で生産性向上、生産エリアの上部空間を効率活用
大成建設はトーヨーカネツと共同で、加工や組み立てを行う工場向けに、ロボットを用いて各生産工程への部品の供給や仕掛品の保管を効率化する「T-ロボットストレージ生産システム」を商品化した。(2024/5/13)

産業動向:
羽田空港に木造/鉄骨ハイブリッド構造のサテライト施設建設 2026年夏に供用開始へ
日本空港ビルデングは、羽田空港の第1ターミナル北側に、羽田空港では初となる木造/鉄骨ハイブリッド構造の出発/到着ゲート施設を建設する。2026年夏頃の供用開始を目指す。(2024/5/10)

「虎ノ門アルセアタワー」概要の一部を発表、どんなところ?
日鉄興和不動産などの6社は東京都港区の「虎ノ門アルセアタワー」について、ワーカーサポート施設の概要が決定したことを発表した。(2024/5/9)

研究開発の最前線:
ソルダーレジストの技術開発を加速する研究拠点を埼玉県嵐山町で開設
太陽ホールディングスは、埼玉県嵐山町の嵐山事業所内でソルダーレジストの開発を加速する技術開発センター「InnoValley(イノヴァリー)」を開設した。(2024/5/9)

メタバース:
メタバース空間で複数人が同時に災害体験 設計検討も可能な大成建設の「T-Meta JINRYU」
大成建設は、複数人が同時に参加し会話しながら災害体験できるメタバースシステム「T-Meta JINRYU」を開発した。メタバース空間では、群集の動きを想定し、最適な避難計画や効果的な災害対策の検証ができる。(2024/4/25)

プロジェクト:
「築地市場跡地」に5万人収容イベント施設など、三井不グループが再開発事業者に 全体完成は2038年度
東京都は「築地市場跡地」の再開発で、三井不動産を代表とする企業グループを事業者に決定した。計画では、先行して開発する「にぎわい施設」を2025年度中に着工し、その後に約5万人収容するイベント施設などの街区工事に入り、全体完成は2038年度を見込む。(2024/4/23)

「築地市場跡」が5万人スタジアムやホテルに 総事業費9000億円
東京都は、東京・中央区の築地市場跡地を再開発する「築地地区まちづくり事業」の事業者に、三井不動産、トヨタ不動産、読売新聞グループ本社など11社で構成する企業グループを選定した。(2024/4/23)

太陽光:
建材一体型の太陽光発電システムを本格販売、カネカと大成建設
大成建設とカネカが、建物の外壁や窓と一体化させた太陽電池モジュールで発電する外装発電システム「Green Multi Solar」の本格的な外販に向けて、新会社を設立する。(2024/4/22)

脱炭素:
ゼロカーボンビルを目指す研究所管理棟で『ZEB』認証取得 大成建設
大成建設は埼玉県幸手市で建設を進める「大成建設グループ次世代技術研究所」の研究管理棟で、建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)最高位の「5つ星」と『ZEB』認証を取得した。(2024/4/19)

ジェネレーティブデザイン:
「AI設計部長」に概略設計案の自動生成とRevit出力の新機能、大成建設
大成建設の設計作業をAIでサポートする「AI設計部長」に、希望条件に合致した最適案を短時間で生成する新機能を追加した。建築基準を考慮した建築可能範囲を算出し、複数建築パターンの概略設計案を自動生成し、敷地に対してどのくらいの規模や形状などの建物を建築できるかの検討が容易になる。(2024/4/16)

材料技術:
カネカと大成建設が太陽電池を用いた外装発電システムの販売会社を設立
カネカと大成建設は、共同開発した太陽電池モジュールで発電する外装発電システム「Green Multi Solar」を販売する目的でG.G.Energyを設立し、2024年4月から本格的に営業を開始したと発表した。(2024/4/16)

新建材:
大成建設とカネカ、窓や外壁で発電する太陽電池発電システムの共同事業会社設立
大成建設とカネカは、太陽電池モジュールで発電する外装発電システム「Green Multi Solar」の共同事業を目的とする「G.G.Energy」を設立し本格営業を開始した。(2024/4/16)

BIM×FMで本格化する建設生産プロセス変革(1):
【BIM×FMの新連載】BIMは建物のデジタル情報の宝庫 なぜFMで活用されていないのか?
JFMA(日本ファシリティマネジメント協会)の専務理事 成田一郎氏の連載を受け継ぎ、新たにBIMとFMのテーマで、筆をとることとなった。本連載では、FMとデジタル情報に軸足を置き、建物/施設の運営や維持管理分野でのデジタル情報の活用について、JFMAの「BIM・FM研究部会」に所属する部会員が交代で執筆していく。(2024/4/12)

プロジェクト:
「ららぽーとTOKYO BAY」北館建て替え着工、大成建設JVの施工で2025年秋再開業
三井不動産は、千葉県船橋市で運営するショッピングモール「ららぽーとTOKYO-BAY」の北館建て替え工事に着工した。今回着手するI期工事では、北館全体を現在の2階建てから3階建てにリニューアルし、店舗数は従来の約70店舗から約100店舗に拡充する見込み。(2024/3/30)

新建材:
「ゼロカーボンビル」実現へ、大成建設が7割リサイクルのアルミ形材を採用
大成建設は、「大成建設グループ次世代技術研究所」の研究管理棟に、LIXILが開発した循環型低炭素アルミ形材「PremiAL R70」を採用する。(2024/3/29)

建設DX戦略:
大成建設、全社のデータ利活用を実現するDX統合基盤「Taisei-DaaS」を構築
大成建設は、「データ管理基盤」と「データ活用基盤」で構成する全社でのデータ利活用を実現する統合プラットフォーム「Taisei-DaaS」を構築した。施工管理でのリスクマネジメントの高度化を図るとともに、データドリブンの経営分析にも活用する。(2024/3/11)

日蘭アップサイクル建築・まちづくり展:
日本における“循環型まちづくり”の姿を移動型施設や循環車などの展示で訴求
リスペクトでつながる「共生アップサイクル社会」共創拠点 アップサイクル都市モデル分科会は、駐日オランダ王国大使館で「日蘭アップサイクル建築・まちづくり展」(会期:2024年3月5〜6日)を開催した。分科会の活動内容の紹介や“循環型まちづくり”に関する各種展示が行われた。(2024/3/6)

製品動向:
既存の窓ガラスを太陽光発電システムに転換 大成建設がリニューアル工法開発
大成建設は、ガラス交換の要領で既存窓のサッシ枠に太陽電池モジュールをはめ込み、短時間で太陽光発電システムを設置できるリニューアル工法を開発した。(2024/2/29)

研究開発の最前線:
東芝が研究開発新棟を公開、島田社長「光輝く東芝を目指すための拠点」
東芝は、小向事業所(川崎市幸区)内に開設した研究開発新棟「イノベーション・パレット」のオープンニングセレモニーを開催するとともに、同所を報道陣に公開した。(2024/2/27)

プロジェクト:
白金高輪エリアの1.6ha大規模再開発が始動、東急不や大成建設らで2028年度に完成
東急不動産、大成建設、三井不動産レジデンシャル、大成有楽不動産、日本郵政不動産は東京都港区白金一丁目の約1.6ヘクタールに及ぶ再開発事業で、東京都知事より権利変換計画の認可を受けた。(2024/2/22)

情報化施工:
ダム現場に自動運転リジッドダンプを導入 積込機械と協調運転、運搬作業を自動化
大成建設は、秋田県の成瀬ダム原石山採取工事に、自動で土砂運搬作業が行える55トン積みリジッドダンプ「T-iROBO Rigid Dump」を導入し、バックホウとの協調運転による骨材原石運搬作業の自動化を実現した。(2024/2/19)

長浜淳之介のトレンドアンテナ:
リベンジ消費やインバウンド復活だけじゃない 三陽商会、ワールド、オンワード アパレル各社の「V字回復」戦略
コロナ禍が落ち着きを見せ、大手アパレルが業績の回復を見せている。三陽商会・ワールド・オンワードホールディングスの3社に着目し、好調の要因を探る。(2024/2/9)

デジタルファブリケーション:
大成建設 技術センターに聞く 7軸自由度の“移動式3Dプリンタ”を開発した真意
大成建設は、今までになかったデザインや施工の効率化を可能にする手段として、建設用3Dプリンティングの技術開発に注力している。従来のガントリー型3Dプリンタを大幅に刷新した最新の移動式3Dプリンタは、これまで課題だった3Dプリント範囲の拡大や鉄筋かぶりの最適化などを実現し、建設用3Dプリンティングを次のステージに押し上げるデジタルファブリケーション技術として注目を集めている。(2024/1/24)

調査レポート:
「スーゼネ3社で売上好調も、建設コスト高で減益」2024年第2四半期決算
建設業関連6業種の第2四半期決算実績(2024年3月期)をまとめた。いずれの業種も売上高は前年同期比で増加したが、長引く建材やエネルギーの価格上昇により、収益力が低下しているケースも見られた。(2023/12/26)

ネーチャーポジティブ:
建設事業が自然に与える影響を定量評価 大成建設が開発着手
大成建設は、企業活動がもたらす自然環境への影響を「自然資本」への配慮や経済的要素などの観点から定量評価する「ネーチャーポジティブ評価手法」の開発に着手した。(2023/11/28)

デジタルツイン×産業メタバースの衝撃(4):
メタバースが急速普及する物流と建設業界、「2024年問題」などの問題解決に
本連載では、「デジタルツイン×産業メタバースの衝撃」をタイトルとして、拙著の内容に触れながら、デジタルツインとの融合で実装が進む、産業分野におけるメタバースの構造変化を解説していく。(2023/12/19)

ロジスティクス:
同人ショップ「とらのあな」新物流センターを千葉県八千代市に移転オープン
同人ショップ「とらのあな」を展開する虎の穴は、物流システムをDXさせるべくスピードと拡張性を追求する目的で、新物流センターを千葉県八千代市に移転オープンした。(2023/11/20)

2025年度に実用化後は外販も視野に:
大成建設がリコーのプロジェクターで300インチ墨出し投影に成功 共同開発はBUILTがきっかけ?
大成建設は、プロジェクションマッピングを利用した独自の墨出し技術「T-iDigital MARKING」をリコーとの共同で、投映面積を300インチに拡大させるなどの高度化を図った。プロジェクター技術を有するリコーが協力した契機となったのは、驚くことにBUILTのメールマガジンだったという。(2023/10/31)

FM:
大成建設のBIMと建物情報を統合管理する「LifeCycleOS」 サイバーセキュリティ強化で3拠点に実装
大成建設は、建物を対象としたサイバーセキュリティのリスクが高まっていることを受け、情報セキュリティマネジメントシステムやIPA DADCのガイドラインに基づき、建物統合管理システム「LifeCycleOS」を運用する高セキュアな運用体制を構築した。(2023/10/10)

FM:
キンドリル、大成建設が進めるBIMと建物IoTデータを統合管理する次期「LifeCycleOS」の開発支援
キンドリルジャパンは、大成建設のBIMと建物のIoTデータを統合管理するシステム「LifeCycleOS」のアップデート開発で、アジャイルやユーザーエクスペリエンスの構築などで支援する。(2023/10/6)

メタバース:
発注者の承認プロセスがBIMベースの「メタバース空間」で完結?大成建設と日立が開発へ
大成建設と日立コンサルティングらは、発注者の承認プロセスをBIMモデルをもとに誰でも操作しやすいUIを備えたメタバース空間で完結する「建設承認メタバース」の開発に乗り出した。(2023/10/5)

建設DX加速へ:
「クラウド上に仮想建築」で建設現場どう変わる? 大成建設と日立がシステム開発へ
ゼネコン大手の大成建設と日立グループは、仮想空間「メタバース」で建築物の意匠や構造を確認しながら、発注者と施工者が承認作業を進められるシステムの開発を始めた。建設業界では従来、紙の図面を用いた作業が続いてきた。システムの導入で「生産プロセスのDX」を図り、業務の効率化や働き方改革につなげたい考えだ。(2023/10/5)

デジタルファブリケーション:
PR:大成建設の建設3Dプリンティングへの挑戦を支える構造解析ソフトウェアの真価
大成建設は3Dプリンタを自社開発し、独自のセメント系材料をマテリアルに橋を試作するなど、建設分野でのデジタルファブリケーションの可能性を模索している。だが、3Dプリンタを用いた構造物の実現には、高度な構造解析と意匠性の両立がハードルとなっている。(2023/8/30)

スマートコンストラクション:
大成建設とアクティオが開発したミキサー車へ生コンを“自動供給”する「T-コンサプライヤー」
大成建設とアクティオは、生コンの使用量に応じてミキサー車のドラム回転数を自動制御し、吹付け機やコンクリートポンプへ生コンを自動供給する装置「T-コンサプライヤー」を開発した。(2023/8/10)

建設RXコンソーシアム:
「建設RXコンソーシアム」初の成果 CO2を23kg削減するコンクリ床の仕上げ機械を開発
施工ロボットやIoTアプリの開発を目指し、建設会社の枠を超えて設立した民間団体「建設RXコンソーシアム」の初の成果として、竹中工務店と鹿島建設は、バッテリー駆動で騒音を低減したコンクリート床の仕上げ機械を開発した。(2023/7/25)

産業動向:
2022年ゼネコンの特許で他社牽制力ランキング上位は清水、大成、竹中
パテント・リザルトは建設業界の特許を対象に、2022年の特許審査過程で、他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を、企業別に集計した「ゼネコン業界 他社牽制力ランキング2022」を発表した。(2023/7/18)

Archi Future 2022:
米設計事務所が試みるBIMで進化するモジュール建築、サプライチェーンまで包括する新たな建築生産システム
「Assembly OSM」は、米ニューヨークを拠点に斬新なコンピュテーショナルデザインの建築設計を行う設計事務所「SHoP Architects」の子会社。新しいテクノロジーを建設の手法に活用し、親会社のSHoP Architectsが持つテクノロジーや人材などを活用しながら、建設業界の慣例や手法から離れた新しい建築生産システムの構築に挑戦している。(2023/7/10)

現場管理:
日立ソリューションズ、大成建設へクラウド統合プラットフォーム導入
日立ソリューションズは、大成建設へクラウド統合プラットフォーム(iPaaS)「Workato」の導入を発表した。Workatoを活用し、1〜2週間で新データ管理基盤とレガシーシステムをAPI連携した。(2023/6/15)

大成建設がAdobe Acrobat Signを導入 その理由と効果とは
大成建設が「紙問題」を解決するために「Adobe Acrobat Sign」を導入した。大成建設が抱えていた具体的な課題と導入後の変化とは。(2023/4/25)

材料技術:
世界初、燃料物質である“油”を細胞外に生産する微細藻類の開発に成功
大成建設、埼玉大学、中部大学、かずさDNA研究所の4社は、外来遺伝子を導入することなく、燃料物質である“油”を細胞外に生産する微細藻類の作製に世界で初めて成功した。(2023/4/14)

AI:
燈が「ChatGPT」を建設用語に特化させた「AKARI Construction LLM」の提供開始、チャット形式でBIMデータのAI検索など
東京大学発AIスタートアップ企業の燈は、時間外労働の上限規制やベテランの技術承継、資材価格の高騰などの問題に対し、ChatGPTなどの大規模言語モデルを建設業のデータに特化させた「AKARI Construction LLM」で解決を目指している。(2023/3/17)

JFMA調査研究部会のFM探訪記(9):
FMの祭典「FMフォーラム 2023」開催中!調査研究会部会とDXやBIMなど計80もの講演
本連載では、日本ファシリティマネジメント協会(JFMA) 専務理事 成田一郎氏が「JFMA調査研究部会のFM探訪記」と題し、JFMA傘下で、マネジメントや施設事例、BIM×FMなどの固有技術をテーマにした合計18の研究部会から成る「調査研究部会」での研究内容を順に紹介していく。第9回は、年に1度のFMの祭典「第17回 日本ファシリティマネジメント大会−ファシリティマネジメント フォーラム 2023−」の80以上の講演のうち、18の調査研究部会の発表やDX/BIM関連の講演をメインに紹介する。(2023/3/6)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。