「目指せ↑ワンランク上の仕事術」デジモノ探訪記:
絵を描かないけどワコムのAndroid有機ELタブ「MovinkPad Pro 14」を買ってみた “極上のメモデバイス”兼“高解像度サブディスプレイ”に大満足
企業や組織のIT部門を支援してきた石黒直樹氏が、実際に使っていて仕事に役立つと思ったものや、これから登場する新製品、新サービスをいち早く試してレビューする連載。(2025/11/28)
端子の半組み込みを検知可能:
25A対応の車載向け電線対基板コネクター、日本航空電子工業
日本航空電子工業は、車載向けに、最大25Aに対応した非防水電線対基板コネクター「MX81D」シリーズの4極タイプを発売した。端子タブサイズ2.8mmで、既存の0.64mm品を拡充する位置づけになる。(2025/11/27)
PR:XPPenの人気ペンタブが「Amazon ブラックフライデー」で最大31%オフ!
コストパフォーマンスの良さで定評のある「XPPen」のペンタブレットが「Amazon ブラックフライデー」で最大31%オフで販売されている。同社のペンタブレットを大きめ割引で買えるめったにないチャンスを今すぐチェックしたい。(2025/11/21)
インスタのハイライト機能、“丸アイコン”が突如復活 「何だったんだ」と驚きの声も
9月に長方形のサムネイルへと仕様変更されていたInstagramの「ハイライト」機能が、従来の丸いアイコン形式に戻っているとの報告が相次いでいる。19日時点で確認した記者のアカウントでも、ハイライトは丸いアイコンに戻っており、ハイライト専用のタブも消えていた。(2025/11/20)
XPPenがエントリー12型液晶ペンタブ「Artist 12 3rd」を発売 1万6384段階の筆圧入力に対応
XPPenは、エントリークラスモデルとなる12型液晶ペンタブレット「Artist 12 3rd 日本限定版」を発表した。(2025/11/17)
Tech TIPS:
Windows 11エクスプローラー「タブ機能」と「新右クリックメニュー」を使いこなす5つのテクニック
Windows 10からWindows 11に移行したユーザーにとって、変化を感じる機能の一つがエクスプローラーだろう。特に「タブ機能」の標準搭載や「右クリックメニュー」の変更は、これまでの操作習慣を変えなければならないため、慣れるまでは作業効率が落ちることになる。そこで本Tech TIPSでは、Windows 11のエクスプローラーを効率的に使いこなすための技を紹介する。(2025/11/12)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
プロ絵師がワコムの「MovinkPad Pro 14」を自腹レビュー ついに現れた“クリスタ最強デバイス”か
プロ絵師のrefeiaさんがワコムのペンタブレット新モデル「MovinkPad Pro 14」を購入しました。製品発表時に購入を決めたrefeiaさん、触り心地はいかに?(2025/11/10)
Tech TIPS:
半透明化も管理者起動も 「Windowsターミナル」をもっと便利にする5大テクニック
Windows 11では、従来のコマンドプロンプトなどに代わり「Windowsターミナル」が新しいコマンドラインインタフェースの標準になっている。Windowsターミナルは、コマンドプロンプトやPowerShellなどの異なるシェルを1つのウィンドウでタブ表示できる。また、プロファイルを設定することで自分が使いやすいようにカスタマイズできるのも特徴だ。そこで本Tech TIPSでは、Windowsターミナルを便利に使うための設定を5つ紹介する。(2025/11/10)
Chromeアプリに「AIモード」ボタン追加
Googleは、Chromeアプリ(Android/iOS)に「AIモード」起動ボタンを追加したと発表した。新しいタブを開くとボタンが表示され、検索前からAIモードを選択できるようになった。日本語版でも利用可能だ。(2025/11/6)
音声操作や自動タスク実行にも対応
Microsoft Edgeに「Copilot Mode」登場 AIが操作も調査もサポート
Microsoftは、同社のWebブラウザ「Microsoft Edge」にAIを統合した新機能「Copilot Mode」を発表した。AIによって複数タブの情報整理や音声操作、作業の自動化などが可能になるという。(2025/10/31)
d払いアプリに「おトクタブ」新設 ワンタップで最大1000ポイント進呈
NTTドコモは「d払い」アプリ内の「おトクタブ」新設を記念したキャンペーンを開催。キャンペーン期間中にタブ内の情報をタップした中から抽選で合計10万人に最大1000ポイントのdポイント(期間/用途限定)を進呈する。(2025/10/14)
「楽天PointClub」アプリをリニューアル 目的別タブ新設でより便利に
楽天グループが、楽天ポイント公式アプリ「楽天PointClub」をリニューアル。楽天ポイントの獲得/利用実績など従来のポイント管理機能に加えて「もらう」「増やす」「使う」といった目的別のタブ構成にし、快適なアクセスを提供するという。(2025/10/10)
片手サイズのハイエンドAndroidタブ「REDMAGIC Astra」を試して分かったこと
中国nubiaから、待望の小型ハイエンドタブレット「REDMAGIC Astra」が発売された。パフォーマンスや使用感などをまとめた。(2025/10/8)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
液タブメーカーのAndroidタブが豊作! XPPenの「Magic Note Pad」「Magic Drawing Pad」(2025年モデル)をプロ絵師が試した結果
多数あるコストパフォーマンスに優れたAndoridタブレットの中で、液晶ペンタブレットメーカーのモデルはどのような仕上がりになっているのでしょうか。XPPen Technologyの最新モデルを、refeiaさんがチェックします!(2025/10/6)
取り外せるモジュール型コントローラーが楽しい! Windows 11搭載のポータブルゲーミングPC「AYANEO 3」を試す
天空が2025年3月に中国AYANEO製ポータブルゲーミングPC「AYANEO 3」の取り扱いを発表してから、ようやく編集部にもAYANEO 3の実機が届いた。「モジュール式コントローラー」というユニークな機構を有する同機を、遊びだけでなく仕事にも使えるか検証した。(2025/10/3)
11型Andoridタブでプロジェクターも内蔵! タフ過ぎる「Blackview Active 12 Pro」を試して分かったこと
スマートフォンやタブレットを手掛けるBlackviewから、異色の11型タブレット「Blackview Active 12 Pro」が発売された。注目の機能をチェックした。(2025/10/2)
「Galaxy Tab A11」発売 Gemini対応の約8.7型ミニタブ “業務用途”に最適か
サムスン電子ジャパンは9月26日、手頃なサイズと価格帯を実現した新型タブレット「Galaxy Tab A11」の国内発売を決定し、本日よりITリセラーおよび販売店での販売を開始したと発表した。手に馴染むコンパクトなデザインと、ビジネスからエンターテインメントまで幅広く対応する性能を兼ね備えている。幅広いユーザー層の獲得を目指す。(2025/9/26)
8.8型ハイエンドタブ「Xiaomi Pad Mini」発売、7万4980円から USB Type-Cポートを2つ搭載
Xiaomi Japanは、同社のタブレット製品で初となるコンパクトハイエンドモデル「Xiaomi Pad Mini」を9月26日に発売した。近年、大画面化が進むタブレット市場において、携帯性と高性能を両立させた8.8型の新製品を投入する。価格は7万4980円から。(2025/9/26)
LINEのトークタブ刷新へ 「友だちリスト」にワンタップで遷移
LINEヤフーは9月24日、「LINE」でトーク履歴を一覧表示できるトークタブを年内にかけて刷新すると発表した。(2025/9/24)
LINE、会話の一覧画面「トークタブ」をリニューアル 今日から順次提供
トークタブの操作性を改善したという。(2025/9/24)
Google Playが大型アップデート 「Gemini Live」統合や「マイページ」タブ追加など
Googleは、「Google Play」の複数の新機能を発表した。「マイページ」タブで情報を集約するほか、ゲーマープロフィールやリーグ戦を新設する。ゲーム内に「Gemini Live」を統合したアシスタントも登場し、AIによるアプリ発見機能も刷新される。(2025/9/24)
Google、ChromeにGeminiボタンを追加し、AIブラウザに
Googleは、デスクトップ版Chromeに「Geminiボタン」を追加すると発表した。複数タブの要約や比較、YouTube動画との連携などが可能になる。またアドレスバーに「AIモード」を導入し、複雑な質問にも回答するようになる。まず米国で提供を開始し、順次世界展開する予定だ。(2025/9/19)
ワコム、3万9800円の液晶ペンタブ発売 14インチ、フルHD対応
ワコムは、直販価格3万9800円の14インチ液晶ペンタブレット「Wacom One 14」を9月30日に発売する。(2025/9/18)
LINE、16日にリニューアル開始 「VOOM」タブは消滅
LINEヤフーが、予告していたLINEアプリのリニューアルを9月16日に開始すると発表した。同日から動画サービス「VOOM」のタブを順次削除し「ショッピング」タブと入れ替える。(2025/9/8)
R-18コンテンツを開いているブラウザタブを検知・スクショするマルウェア Webカムで撮影も 性的脅迫に使用か
アダルトコンテンツを開いているWebブラウザタブを検知し、そのスクリーンショットを撮影。さらにWebカメラの映像もスクリーンショットする──米セキュリティ企業Proofpointが、そんな機能を持つマルウェアを確認したとして、調査結果を発表した。(2025/9/5)
15年越し、InstagramにiPadアプリ登場 リール画面がデフォルトに
米Metaが9月3日、SNSアプリ「Instagram」のiPad専用版をリリースした。15年間iPadユーザーはiPhone版の拡大表示で利用していたが、今回大画面向けに最適化。起動時にReelsが表示される動画中心の設計とし、新たなFollowingタブや大画面活用機能を搭載している。(2025/9/4)
Steam Deckで「GeForce NOW」を始める方法 思った以上に快適だが課題も
NVIDIAのクラウドゲーミングサーバ「GeForce NOW」において、Valveのポータブルゲーム機「Steam Deckシリーズ」向けのクライアントアプリが登場した。リリースから2カ月少々たったが、試してみようと思う。(2025/9/3)
Ryzen AI 9 HX 370搭載のポータブルゲーミングPC「AOKZOE A1X」を試す 大画面×高性能でAAAゲームもプレイ可能!
AOKZOEの新しいポータブルゲーミングPC「AOKZOE A1X」では、Ryzen AI 9 HX 370というパワフルなAPUを搭載する構成も用意している。どれほどの実力があるのか、チェックしてみよう。(2025/8/15)
LINE、タブから「VOOM」削除へ 「ショッピング」に置き換え
LINEヤフーは8月4日、2025年度第1四半期の決算会見において、LINEアプリのタブをリニューアルすると発表した。現在は、動画サービスの「VOOM」が配置されているが、位置はそのまま「ショッピング」と入れ替える。2025年9月に一部のユーザーから段階的に配信するとしている。(2025/8/4)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
まさかの6万円台で上位モデルの描き味! ワコムの一体型Androidタブレット「MovinkPad 11」をプロ目線でレビュー
ワコムが、まさかの価格帯で投入してきた新型ペンタブレット「MovinkPad 11」。標準でPro Pen 3付きと期待が高まる実機をイラストレーターのrefeiaさんが試したよ。(2025/7/31)
Googleフォトアプリに写真から動画を生成するツール追加(まずは米国で)
Googleは、「Googleフォト」アプリにAIを活用した新機能「Photo to video」と「Remix」を追加すると発表した。写真から短い動画を生成したり、画像を様々なスタイルに加工したりできる。まずは米国で提供され、新機能用の「Create」タブも導入される。(2025/7/24)
Windows 11 Trends:
進化が止まらないメモ帳アプリ、Markdown形式で箇条書きやURLリンクなどの書式が表現可能に
「メモ帳」アプリが進化して、書式設定機能をサポートした。本稿では、進化した「メモ帳」アプリの書式設定機能の使い方と、こうした機能が不要な人のために書式機能を「オフ」にする方法、タブもサポートしない古い「メモ帳」アプリを利用可能にする方法を紹介する。(2025/7/11)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
「Galaxy Tab S10 FE+」はお絵描き用Androidタブレットの最適解となるか? プロ絵師がガッツリ試したよ
イラストレーターのrefeiaさんが、最新Androidタブ「Galaxy Tab S10 FE」シリーズを試してみました。結果はいかに?(2025/6/30)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
ワコムの新型液タブ「Cintiq 16/24」が「Cintiq Pro」キラーな気がしてならない プロ絵師がつぶやいた理由
ワコムが、待望のスタンダードモデル「Chitiq」シリーズを発売します。Cintiq 16と同24をrefeiaさんがネチっこくチェックしたよ。(2025/6/26)
スマホ/タブレットから「NotebookLM」で資料を指定して情報をまとめてもらう方法
生成AIを活用したGoogleのノートツール「NotebookLM」の使い方を解説する。(2025/6/16)
ワコム、液晶ペンタブ「Wacom Cintiq」に16型/23.8型の新モデル3製品 Wacom Pro Pen 3の利用に対応
ワコムは、同社製液晶ペンタブタブレット「Wacom Cintiq」シリーズの新モデル3製品を発表した。(2025/6/5)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
PCいらずで「液タブ」の夢を見たい! HUIONの新型タブレット「Kamvas Slate 13/11」を試して分かった現実
HUIONから、液晶タブレットの新モデル「Kamvas Slate 13」と「Kamvas Slate 11」が発売されました。これ1台でお絵描きが完結できるのか、実機を試してみました。(2025/6/5)
ちょっと便利なLINE活用テク:
LINEのスタンプを簡単に見つける方法 「スタンプキーボード」を利用しよう
コミュニケーションアプリ「LINE」の、スタンプキーボードの使い方を紹介。感情やシーンごとにスタンプを一覧表示できる「カテゴリータブ」で、送りたいメッセージ内容に合ったスタンプを見つけやすくなっています。(2025/6/1)
ワコム、プロクリエイター向け液晶ペンタブ「Wacom Intuos Pro」にラージモデルを追加
ワコムは、同社製クリエイター向け液晶ペンタブ「Wacom Intuos Pro」にラージサイズモデルを追加した。(2025/5/29)
ChatGPTに「ライブラリ」新設 過去に生成した画像を一覧
OpenAIは、「ChatGPT」に新タブ「ライブラリ」を追加した。過去に生成した画像を一覧するためのタブだ。(2025/4/16)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
名前に「Pro」を付け忘れた? イラストレーターがHuionの新作液タブ「Kamvas 16(Gen 3)」を試して分かったメリットと気になるところ
Huionから、コストパフォーマンスに優れた液晶ペンタブレットの新モデル「Kamvas 16(Gen 3)」が発売されました。実機をプロイラストレーターのrefeiaさんが試してみました。(2025/4/2)
ポータブルストレージの道:
“PS5風”のデザインが魅力の外付けストレージ「Seagate Game Drive for PS5 External SSD」を試す
財布事情でストレージ容量の小さいデバイスを買うと容量不足に悩むことになる。それを解決するのが外付けストレージだ。ポータブルSSDの「Seagate Game Drive for PS5 External SSD」なら、内蔵ストレージのような使用感で容量の悩みを解決する。(2025/4/1)
Facebookが原点回帰 「友達」の投稿のみ表示するタブ追加へ
Metaは、Facebookに「友達」の投稿やリールのみを表示するタブを追加すると発表した。現在のフィードはフォローしていない「おすすめ」投稿が溢れているが、「友達の魔法」を復活させるとしている。(2025/3/28)
超高効率昇圧レギュレーター搭載:
放電を防ぐ絶縁タブが不要に、Nordic初の一次電池用PMIC
Nordic Semiconductorはドイツ・ニュルンベルクで開催された組み込み技術の展示会「embedded world 2025」に出展し、同社初となる一次電池用PMIC「nPM2100」のデモを公開した。(2025/3/26)
Threads、複数の新機能追加 「フォロー中」タブのデフォルト化も可能に
MetaはThreadsに、投稿への返信・引用をフォロワー限定にする機能など、複数の新機能を追加した。「おすすめ」ではなく「フォロー中」タブをデフォルトにすることも可能になっている。(2025/3/21)
ポケモンGOの図鑑に「お知らせ」機能を実装 「バトル」タブでタイプ相性やわざも表示
「Pokemon GO(ポケモンGO)」の図鑑がアップデートされ、より多くの情報が表示されるようになった。ポケモンが近くに現れると通知される「お知らせ」機能を実装。タイプ相性やわざを確認できる「バトル」タブも追加された。(2025/3/11)
ある日のペン・ボード・ガジェット:
ワコムの板タブ「Intuos Pro」が16年守ったスタイルを捨てて大進化! その実力をプロがチェックしたよ
ワコムが、ペンタブレット「Intuos Pro」シリーズを大幅刷新した。新モデルの出来具合はどうなのか、プロ絵師のrefeiaさんが試したよ。(2025/3/5)
ワコムが板タブ新モデル「Intuos Pro」シリーズ3モデルを投入 直販価格は4万1580円〜
ワコムがペンタブレットの最上位モデル「Intuos Pro」シリーズを刷新、新モデルを発表した。直販価格は4万1580円〜8万2280円となる。(2025/2/12)
Threadsに「メディア」タブ追加 Blueskyに続き
Metaは「Threads(スレッズ)」のプロフィールに「メディア」タブを追加した。XとBlueskyには既にある機能だ。「マークアップ」と人物の「タグ付け」機能も追加された。(2025/2/3)
Xに「ビデオタブ」追加 “動画だけのタイムライン”見れるように
米Xの日本法人であるX Corp. Japanは、動画のポストのみを連続して視聴できる「ビデオタブ」をXのアプリに追加した。(2025/1/31)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。