「ZBrush」がiPadにやってきた Apple Pencilで直感的に3Dモデリング可能に 無料版も提供
独Maxonは9月10日(現地時間)、3Dスカルプト(彫刻)アプリ「ZBrush」のiPad版「ZBrush for iPad」を発表した。デスクトップ版の多くの機能を受け継ぎつつUIを最適化。Apple Pencilを使った直感的な3Dモデリングが可能になる。(2024/9/12)
レイトレーシングが変えるゲームグラフィックス(第6回):
GPUの「レイトレーシング処理」改良の歴史をひもとく【Radeon RX 7000シリーズ編】
PC用GPUにおけるリアルタイムレイトレーシングの実装において、遅れを取ったAMD。その実装方針は、NVIDIAとも異なっていて興味深い。Radeon RX 6000シリーズ(RDNA 2)からRadeon RX 7000シリーズ(RDNA 3)への進化に当たり、レイトレーシングユニットにどのような改良が加えられたのか、解説する。(2024/8/23)
シャオミ、普通のサングラス・保温ポット・スーツケースなどを発売
スマートフォンやタブレットなどを手掛けるシャオミ・ジャパンから、6種のライフスタイル製品が登場した。扱うのは3つのサングラスとブルーライトカットグラス、スーツケース、保温ポットで、いずれも電気などは通っていないオーソドックスな製品となっている。(2024/8/5)
レイトレーシングが変えるゲームグラフィックス(第6回):
GPUの「レイトレーシング処理」改良の歴史をひもとく【GeForce RTX 40シリーズ編】
主にPCゲームで使われるグラフィックス回りについて解説する連載を、約1年ぶりに再開。3回(予定)に分けて、GPUにおけるリアルタイムレイトレーシング(RT)処理がどのように改良されていったのか見ていこうと思う。今回は、NVIDIAの「GeForce RTX 40シリーズ」における改良だ。(2024/7/18)
製品のレビューや検証がスムーズに:
PR:今こそ3Dビジュアライゼーションを「攻めの設計開発ツール」に!
設計開発におけるリスク解消のカギを握る3Dビジュアライゼーション。その価値が見直されようとしている今、オートデスクの「VRED」とデル・テクノロジーズのモバイルワークステーション「Dell Precision 7680」がその可能性を大きく広げる。(2024/7/12)
レイトレーシングが変えるゲームグラフィックス(第5回):
GPUの「レイトレーシング処理」改良の歴史をひもとく【GeForce RTX 30シリーズ編】
主にPCゲームで使われるグラフィックス回りについて解説する連載を、約1年ぶりに再開。3回(予定)に分けて、GPUにおけるリアルタイムレイトレーシング(RT)処理がどのように改良されていったのか見ていこうと思う。今回は、NVIDIAの「GeForce RTX 30シリーズ」における改良だ。(2024/7/12)
あずきバーに砲弾を撃ち込む様子が“そんなわけなさ過ぎる結果”で爆笑 ツッコミが不可避の投稿はどのように生まれたのか聞いてみた
あらためて見ても完成度が高い。(2024/6/23)
市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 同情せざるを得ない衝撃の光景に「私でも笑ってしまう」「こんなん見たら仕事できない」
この「顔」を見て笑わないのは難しい。(2024/5/3)
撮影した写真がAIで“PS2風”のゲーム画像に 話題のゲームフィルターが使える「Remini」の使い方を解説する
写真/動画系のSNSで、どこかで見たようなゲーム画面風に仕上がった画像を見かけることが増えた。これはゲームフィルターなるものを使ったものだという。その正体とは? 誰でも作れるのか? 実際に試してみた。(2024/4/3)
CODE BLUE 2023レポート:
OTシステムへの攻撃はすぐそこまで来ている マルウェア解析から分かった攻撃者の狙い
サプライチェーン攻撃の激化に伴い、ITシステムだけでなくOTシステムを狙ったサイバー攻撃が本格化する恐れがある。OTを狙ったマルウェアの実態と攻撃者の目的をリサーチャーが語った。(2024/2/8)
「目がバグる」 どこからどう見ても“平面”にしか見えない千葉のビルが話題
1枚ポリゴンにテクスチャ貼っただけのやつ?(2024/1/24)
xR:
都市計画がxRで実現!PLATEAU互換のWebデジタルツイン基盤「torinome」とは?
3D都市モデルのPLATEAU普及とともに、都市計画や建築計画の現場で3Dモデル活用が広がりつつある。ホロラボが開発したWebアプリケーション「torinome(トライノーム)」は、PLATEAUのオープンデータをベースに、GISや画像、動画、3Dモデルを重畳して、住民を含む関係者間で計画や業務内容を視覚的に共有して、スムーズな合意形成が図れる点が街づくりに関わるステークホルダーから注目を集めている。(2024/1/19)
検証レポート:
PR:待つのが当たり前だった高負荷作業をオートデスクの「Inventor」と最新ワークステーションで解消
オートデスクの3D CAD「Inventor」とデル・テクノロジーズのワークステーション「Dell Precisionシリーズ」を用いて、実務で重要となるファイルオープン、描画品質、レンダリングのパフォーマンスを検証した。(2023/12/15)
ポリゴン少なめのシカ 磁石でカチッとくっつく動物の立体パズルがかわいい ネコやパンダもすてき
3Dプリンタ用データとして販売中。(2023/11/30)
Intel Innovation 2023:
次世代の「Core Ultraプロセッサ」に採用! リアルタイムレイトレに対応したIntel内蔵GPUの“秘密”に迫る
Intelが12月15日(米国太平洋時間)に発表する「Core Ultraプロセッサ」には、Xe-LPGアーキテクチャベースのGPUが内蔵される。このGPUについて、技術的な詳細を解説するセッションが開催されたので、本稿で詳しく紹介する。(2023/11/9)
3Dスキャナーニュース:
3Dカメラでスキャンするだけで使える点群編集ソフトの取り扱い開始
アスクは、エリジオンの点群編集ソフトウェア「InfiPoints」の取り扱いを開始した。3Dカメラでスキャンしたデータの合成、寸法計測、各種シミュレーション、3Dモデリングなどの作業が簡単に行える。(2023/9/7)
開発費は1億円超:
Rakuten NFTが『HYDE RUN』とコラボした理由 ゲームの高い訴求力を生かす
楽天グループとHYDEが、NFT(非代替性トークン)によって音楽ライブからゲームまで幅広く連携を進めている。『HYDE RUN』を開発・運営するPhoenixx社長と、楽天グループエンタテインメントソリューション事業課の担当者に狙いを聞いた。(2023/9/2)
レイトレーシングが変えるゲームグラフィックス(第4回):
2035年、ゲームグラフィックスは「オール・パストレーシング時代」へ――レイトレーシング技術の“先”を見つめる
レイトレーシング技術は、ゲームグラフィックスの世界に革命をもたらした……のだが、GPUの性能的にはまだ“完璧”とは言いがたい面もある。いつになったら完璧になるのか――2035年にその瞬間が訪れるという説がある。どういうことなのか、解説していく。(2023/7/20)
Arm最新動向報告(16):
Armのクライアント機器向け最新ソリューション「TCS23」の全貌
Armの最新動向について報告する本連載。今回は、2023年5月30日〜6月2日に開催された「COMPUTEX TAIPEI 2023」で発表されたクライアント機器向けの最新ソリューションである「TCS23」を構成する各IPを紹介する。(2023/7/10)
ほぼ週刊インフォグラフィックス:
Apple Vision Proはゲームチェンジャーとなるか? 世界の「XR」熱狂度を調べてみると……
米Appleは6月5日(現地時間)、MRヘッドセット「Apple Vision Pro」を発表しました。今回は、世界における「○○現実」への反応をグラフで見てみましょう。(2023/6/9)
VRヘッドセットを作っている“中の人”は、「Apple Vision Pro」をどう見た?
Appleが6月5日二発表した「Apple Vision Pro」について、VRヘッドセット「MeganeX」など、VR向けハードウェア製品の開発・販売を手掛ける、Shiftall代表取締役CEOの岩佐琢磨氏から見た視点をコラムとしてお届けする。(2023/6/9)
あずきバーに砲弾を撃ち込む動画が“そんなわけなさ過ぎる結果”で爆笑 「実戦配備しないと」「棒の部分どうなってんだよ」
溶けずに焦げる謎のテクノロジー。(2023/6/3)
第7回 ジャパンビルド−建築の先端技術展−:
賃貸物件の原状回復工事に特化したTW PLANの「room me」 新人でも1人でも現調可能に
賃貸住宅の原状回復工事では、交換する壁紙の量や塗装が必要な面積の算出、工事業者の手配、工事後の確認など、多くの手間が必要になる。TW PLANの原状回復に特化したアプリ「room me」では、こうした面倒な作業工程を一貫して管理できる。(2023/4/10)
メカ設計ニュース:
検査、編集機能を強化したポリゴンデータ編集ソフトの最新版
UELは、ポリゴンデータ編集ソフトウェアの最新版「POLYGONALmeister Ver.8.0.0」を発売した。解析や3Dプリンタで、3DスキャナーやCTで得たポリゴンデータを利用するための検査、編集機能を強化している。(2023/4/10)
「Radeon」の開発方針は? なぜ「超ハイエンドGPU」で勝負をしない? 「競合」との関係は? AMDのキーマンに聞く
AMDが12月にリリースした「Radeon RX 7000シリーズ」のハイエンドモデルは、比較的手頃で消費電力が控え目であることが特徴だ。しかし、競合のNVIDIAのハイエンドGPUと比べると絶対的な性能は及ばない。なぜ、AMDはCPUと同じように“絶対的な性能”で勝負を挑まないのだろうか。AMDのキーマンに話を聞いた。(2023/3/10)
AI生成キャラのポーズを“棒人間アバター”で指定 「ControlNet」にVRを応用するユーザー登場
画像生成AIで出力するキャラクターのポーズを、“棒人間”姿のVRアバターで指定するチャレンジをした人がいる。ポーズ制御技術である「ControlNet」を活用している。ポーズの指定が「かなり楽」だという。(2023/2/22)
マネーフォワードME、MetaMaskなどのウォレット内の仮想通貨と連携可能に
マネーフォワードMEが、MetaMaskなどウォレットと連携。イーサリアム、ポリゴン、ERC-20トークンなどの価格を取得できる。(2023/2/20)
600億円の市場:
バンナムが『アイマス』でWeb3.0型の戦略 顧客同士が横展開するマーケティング
『アイマス』の売上推定総額は100社以上のパートナー企業も含め、2019年度で600億円以上にのぼるとされる。長年、研究をつづけた筆者がビジネス的に解説する。(2023/2/11)
ドット絵が一周回って子どもたちに受け入れられている? 娘たちの「グラフィックの感じ取り方」に関する話が興味深い
あえてドット絵や荒いグラフィックにしているゲームの存在が大きいのかも。(2023/2/2)
機械学習案件の売り上げが3倍に 画像素材サイト「PIXTA」がアノテーション部門設立
画像素材サイト「PIXTA」などを運営するピクスタは、画像にアノテーション(画像を説明する情報)を付与する専門部署を立ち上げたと発表した。背景には、機械学習案件での売り上げは1年で3倍に拡大した経緯があるという。(2023/1/19)
点群:
3次元点群データをWebブラウザで手軽に表示、国際航業が「FusionSpace」をリリース
国際航業は2023年1月17日、3次元点群モデルをWebブラウザ上で表示する3次元点群モデルビュワー「FusionSpace」を開発した。(2023/1/18)
W杯会場に“全身ミラーボール”みたいな謎のサッカー選手コスプレ登場 「実写版ポリゴン」と話題に
CGを合成した映像に見えるかも?(2022/12/17)
JIMTOF2022:
自動化の”その先”へ、シチズンがJIMTOFでワークフロー改革提案
シチズンマシナリーは「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2022」(11月8〜13日、東京ビッグサイト)への出展コンセプト説明会を軽井沢本社(長野県北佐久郡)で開催し、出展予定の新製品、技術などを紹介した。(2022/10/11)
Coincheck NFTがPolygonチェーンのNFTに対応
コインチェックは10月5日、NFTマーケットプレイスの「Coincheck NFT」にて、新たにポリゴン(Polygon)チェーンに対応したと発表した。第1弾として、10月12日より、Polygonチェーンの「The Sandbox LAND」の取り扱いを開始する。(2022/10/5)
“ドット絵みたいな服”がLOEWEブランドの新作に登場 服の部分だけ2次元に見えて「目がバグる」「マイクラ?」と話題
ボトムスも低解像度のテクスチャ風。(2022/10/3)
建築3Dプリント:
PR:竹中工務店の建築向け“金属3Dプリンタ製接合部”に極めて有効、アルテアの構造解析ソフトウェアが果たす役割
建築設計の分野では、これまでの模型製作だけではなく、部材そのものを出力する3Dプリンタが注目を集めている。その際、重要となるのが適切な出力データをスピーディーに用意することだ。アルテアはこの分野で高度な解析ソリューションを提供し、業務の効率化に貢献している。(2022/9/28)
プリキュアのCM枠に「フルタマン」5年ぶりの帰還でSNS歓喜 PS2みたいなポリゴンの“フルメタバース”で陽気に踊り回る
バーチャルを推したいのか推したくないのか。(2022/9/4)
ゲームは「無料」から「稼ぐ」時代へ Play to Earnゲーム台頭の裏側(後編)
日本を代表するゲーム会社がこぞって、Play to Earnゲームに注目している。Play to Earnゲームとは、プレイすることで稼げるゲームのことだ。Play to Earnゲーム台頭の背景は、立脚するブロックチェーンまわりの動向も複合的に絡むものである。Play to Earnゲームの実例に触れながらその背景を探ってみたい。(2022/8/17)
「座標がバグった鳥居を見に来た」 ゲームの“座標バグ”みたいな鳥居が目撃され話題に
ゲームのような光景に不思議な気分。(2022/7/31)
金融ディスラプション:
クレカNudgeの「キャッシュレス・トゥ・アーン」って何だ? Web3で注目されるお金の稼ぎ方
昨今Web業界の中でバズワード化しているWeb3。その概念の中の1つが、「◯◯-to-Earn(◯◯・トゥ・アーン)」と呼ばれるものだ。「Web3時代の◯◯・トゥ・アーン」という文脈の中で、「キャッシュレス・トゥ・アーン」をうたうのが、ナッジが提供するクレジットカード「Nudge」だ。(2022/7/12)
「Unreal Engine 5」正式リリース マトリックスのデモで使われた都市データも公開
Epic Gamesが最新ゲームエンジン「Unreal Engine 5」の正式版をリリースした。ダウンロードおよび利用は無料。商用利用の場合、総収入が100万ドルを超えるとライセンス使用料を支払う必要がある。(2022/4/6)
“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る:
もうPCIでは遅すぎる さらなる高速化目指すPCはPCI Expressへ
ISAからPCIに移行したPCだが、その後はどうなったかという話。(2022/4/2)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
「Mac Studio」「Studio Display」を試して実感した真の価値 小型・高性能に加えてAppleの総合体験も提供
「Mac Studio」を使い始めてみると、コンパクトで省電力ながら高いパフォーマンスを発揮できるのはもちろん、別の画期的な点にも気付いた。それは「Studio Display」と組み合わせた場合のAppleが注力している総合的な体験レベルの高さだ。(2022/3/19)
テルえもんの3Dモノづくり相談所(9):
3Dデータを他部門にも共有して全社でうまく活用したい……
連載「テルえもんの3Dモノづくり相談所」では、3Dモノづくりを実践する上で直面する“よくある課題”にフォーカスし、その解決策や必要な考え方などについて、筆者の経験や知見を基に詳しく解説する。第9回のテーマは「3Dデータの共有/活用」についてだ。(2022/3/2)
レイトレーシングが変えるゲームグラフィックス(第1回):
最近よく聞く「レイトレーシング」 一体ナニモノ?
エントリークラスの独立(外部)GPUだけでなく最新のゲーム機にも広がってきた「リアルタイムレイトレーシング(RT)」への対応。リアルタイムはともかく、「レイトレーシング」とは一体何なのか? 簡単に解説する。(2022/2/12)
Google Cloud、デジタルチーム立ち上げ 暗号通貨での決済も視野に
Googleのクラウド部門Google Cloudはデジタル資産チームを設立した。ブロックチェーンベースのプラットフォームで顧客を支援していく。暗号資産での支払いや受け取りも可能にする計画。(2022/1/30)
ポケモンGOに「エリキテル」初登場 「エレザード」への進化にはアイテム必要
ポケモンGOで19日から「はつでんしょ」をテーマにした新イベントが始まりました。「エリキテル」「エレザード」が初登場です。(2022/1/19)
本当に「ネイティブ超え」をしたのか? 新ツール「ICAT」で検証するNVIDIAの最新超解像技術の実力
NVIDIAがゲームにおけるグラフィックスの画質を比較するためのツール「Image Comparison & Analysis Tool(ICAT)」を開発した。これを使って、GeForceの最新ソフトウェアで実装された「 Image Scaling and Sharpening」「DLSS 2.3」の実力をチェックしていこう。(2021/12/30)
松屋銀座で使える日本円連動ステーブルコイン「JPYC」が伸びている理由
ステーブルコイン「JPYC」がじわじわと使われ始めている。JPYCとは仮想通貨イーサリアムのブロックチェーン上で発行された「前払式支払手段扱いのステーブルコイン」だ。JPYC社が1月に発行を開始した。発行総額は11月時点で3億円超。日本で個人が入手して利用できる円建てデジタル通貨としての存在感を持ってきた。(2021/12/28)
ポケモンGOの総決算“まとめコミュデイ”18日から 過去最多29種の限定わざ
ポケモンGOで18日と19日に“まとめコミュデイ”が開催されます。過去2年間の「コミュニティ・デイ」に登場したポケモンが登場。進化させると29種もの限定わざを覚えます。(2021/12/18)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。