• 関連の記事

「ピタゴラスイッチの計算書を作ろう」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

設計最適化の要ともいえる、効率のいい事前検討方法をピタゴラスイッチの設計を通じて学ぶ。熟練技術士が“会社では誰も教えてくれない!?”ノウハウをレクチャーする。

ピタゴラスイッチの計算書を作ろう(2):
摩擦係数というより摩擦係数の変数だ
摩擦係数μは、斜面を滑りながら転がっているか、または滑らずに転がっているかにより意味が異なるって理解していた?(2008/9/25)

ピタゴラスイッチの計算書を作ろう(6):
コンピュータが設計するから、設計者は要らない!?
設計したどおりの機能が実現すればスコーン! と快感。しかしコンピュータにすべてを任せたら、それも味わえなくなるかも。(2009/3/24)

ピタゴラスイッチの計算書を作ろう(5):
ボールがスコーンと跳ねる高さを調整せよ
シーソーに置いたボールをバスケットにスコーンとゴールさせるには? ここでもエネルギー保存の法則や反発係数の定義などが活躍。(2009/1/27)

ピタゴラスイッチの計算書を作ろう(4):
台車を狙いどおりに転倒させるよう計算しよう
台車が直線スロープを降り、ストッパと衝突したときにきちんと転んでほしい。 さあ錘(おもり)の重量はどれくらいにしよう?(2008/12/5)

ピタゴラスイッチの計算書を作ろう(3):
ボールの運動軌跡が簡単に計算できるの?
ボールが滑っていく軌跡も計算で分かる。しかし本当にそうなる? シミュレーションと実験の結果を動画で比較してみた。(2008/11/6)

ピタゴラスイッチの計算書を作ろう(1):
摩擦があると、どうしてエネルギーを失うのか
摩擦によって力学的エネルギーが損失することを理解するためには、まずニュートンの運動方程式をきちんと理解する必要がある。(2008/8/25)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。