• 関連の記事

「オンラインゲーム」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

質問!オンラインゲーム→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」でオンラインゲーム関連の質問をチェック

Amazonプライム感謝祭:
ビジネス/ゲーミングノートPCやポータブルPCがお得に MSI製PCが最大25%オフに
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が「Amazonプライム感謝祭」に参加している。セールに出品しているのは各種ノートPCとポータブルゲーミングPCだ。(2025/10/8)

「刀剣乱舞」も“ランダム販売”を撤回 値上げして受注販売に SNSの炎上を受け
ニトロプラスは、オンラインゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」(とうらぶ)の新グッズの販売方法を変更すると発表した。当初はブラインドパッケージによるランダム販売と告知していたが、顧客からの要望を受けて、これを変更する。(2025/10/7)

Unityに脆弱性、任意コード実行の恐れ Windows、Android、macOS、Linux向けゲームとアプリに影響、SteamやMicrosoftも対処
米Unity Technologiesがゲームエンジン「Unity」に重大な脆弱性(CVE-2025-59489)を確認したと発表した。「Unity 2017.1」以降のバージョンでビルドされたWindows、Android、macOS、Linux向けの全ゲームとアプリケーションに影響するといい、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」を手掛ける米Valveといった国内外のゲーム・アプリ関連事業者が対応に動いている。(2025/10/7)

週末の「気になるニュース」一気読み!:
OpenAIが動画・音声生成モデルの最新版「Sora 2」を発表/Microsoftが「PC Game Pass」を月額1550円に値上げ
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、9月28日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2025/10/5)

東京ゲームショウ2025:
4日間で入場者数26万人超え! 「TGS2025」で中身を隠せるPCや小型PCをたくさん見てきた!
9月25日〜28日にかけて幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「東京ゲームショウ2025」は、多くの入場者で賑わっていた。ステージイベントや最新モデルなど、気になるモノを見て回った。(2025/9/28)

東京ゲームショウ2025:
「東京ゲームショウ2025」はPCゲームも熱い! マウス、MSI、GALLERIA、ONEXPLAYER、ASUSブースをチェック
東京ゲームショウ 2025が開幕した。本稿では、午前中に行われたマウスコンピューターブースでのトークセッションを中心に、見て回ったものを紹介していく。(2025/9/26)

東京ゲームショウ2025:
PCや周辺機器の展示も充実した「東京ゲームショウ2025」開幕 レポート記事まとめ
2025年も東京ゲームショウがスタートした。この記事では、そのレポート記事をまとめる。【更新】(2025/9/25)

「パルワールド」にスピンオフ作品 モンスターと農業する「パルファーム」
ゲーム開発会社のポケットペア(東京都品川区)がゲーム「パルワールド」のスピンオフとなる農業シミュレーションゲーム「Palworld: Palfarm / パルワールド: パルファーム」を発表した。PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」にて配信予定で、発売日は未定。(2025/9/24)

「Thunderbolt 5」って本当に必要? 対応SSDで試してみた結果
少しずつだが、Thunderbolt 5対応のPCや周辺機器が増えてきた。しかし「どんなものだろう?」と様子見している人もいると思う。そこでこの記事では、Thunderbolt 5対応SSDを使って、そのメリットを探ってみたい。(2025/9/23)

ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:
ラック西本氏が語る、生成AIで急激に進化するデジタル時代に求められる姿勢とは
セキュリティ人材不足が叫ばれているが、AIによる守備対象の爆発に対応するためにも、サイバーセキュリティ側も全力でAIに取り組む必要がある。(2025/9/17)

編集長が新モデルを体験!:
PR:「VersaPro UltraLite タイプVY」があれば出張もバッテリー切れも怖くない! 試して分かった驚きのスタミナ
NECパーソナルコンピュータ(NECPC)が、法人向けにロングバッテリーライフと軽量ボディーを両立させた新モデル「VersaPro UltraLite タイプVY」を発売する。試しにPC USERの編集長が丸1日試用したところ……。(2025/9/8)

ネットワークとOSI参照モデルの基礎【第4回】
いまさら聞けない「OSI参照モデル」の利点と欠点 その使いどころは?
通信を理解するための基礎となる「OSI参照モデル」。その成り立ちを振り返り、なぜ今も学ぶ価値があるのかを利点、欠点の両面から整理する。(2025/9/7)

私のPC遍歴30年:
西川善司のパソコン遍歴――ゲーム三昧の青春時代は“おじさん”になった今も続く
ITmedia PC USER編集部から「創刊30周年記念」で、執筆陣のPC遍歴を募集しているということで、筆者にも依頼が来た。そこであえて「30年」にこだわらず、筆者が歩んできたPC遍歴を紹介しようと思う。(2025/9/4)

Steam Deckで「GeForce NOW」を始める方法 思った以上に快適だが課題も
NVIDIAのクラウドゲーミングサーバ「GeForce NOW」において、Valveのポータブルゲーム機「Steam Deckシリーズ」向けのクライアントアプリが登場した。リリースから2カ月少々たったが、試してみようと思う。(2025/9/3)

Amazon スマイルSALE:
マウスコンピューターのPCがAmazonでもおトク! 一部製品がセール対象に
マウスコンピューターが「Amazon スマイルSALE」に参加した。「mouse」「G TUNE」「DAIV」ブランドのPCの他、「iiyama」ブランドのディスプレイ類が最大16%オフで購入可能だ。クーポン割引も別途行っており、こちらの最大値引き額は4万円となる。(2025/9/1)

大阪・関西万博:
「eスポーツで金メダリストを!」 JESUの早川会長が大阪・関西万博で「草の根レベルの選手強化」を目指す理由
7月23日、大阪・関西万博のイベント会場「WASSE」でJESUが「未来をつなぐeスポーツの力 −JAPAN ESPORTS CONNECT−」2日間にわたって開催した。本イベントへの意気込みと今後について、会長の早川英樹さんに聞いた。(2025/8/28)

マウスコンピューター「親子パソコン組み立て教室(ノートPC組み立て編)」に密着 高難易度ゆえにやりがいもある!
マウスコンピューターが、長野県飯山市の自社工場において恒例の「親子パソコン組み立て教室」を開催した。今回は従来とは異なり、大きく「デスクトップPC編」と「ノートPC編」に分けて2日間で行われたことが特徴だ。この記事では、ノートPC編の午後の部の様子をお伝えする。(2025/8/27)

スクエニ「10年ゲーム」も相次ぎ終了 ふるさと納税で見えた業界の行方
スマートフォン向けゲームの世界に変化の兆しが見えている。MIXIは、「モンスターストライク」内で使われるゲーム通貨「オーブ」を東京都渋谷区のふるさと納税の返礼品として提供し始めた。背景には……。(2025/8/26)

PR:17.3型の大画面でゲームを楽しめる! “RTX 5060 LP GPU×Core i7”の高コスパなゲーミングノートPC「Katana 17 HX B14W」に注目
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)の「Katana-17-HX-B14WFK-5060JP」は、本格的なPCゲーミング体験の提供とリーズナブルな価格を両立させており、魅力的な製品に仕上がっている。今回は実機レビューを通じて、その実力を検証してみよう。(2025/8/22)

“日本人のレビュー辛口すぎ問題”に光明? Steam、ユーザーの総合評価を言語別でも表示
米Valveは8月19日、PCゲーム販売プラットフォーム「Steam」のレビュー機能を改修し、ゲームの総合的な評価を言語別でも表示するようにした。Steamのレビューを巡っては、SNSで「日本人は評価が辛口すぎる」といわれることも多く、ゲーマー間ではレビューの健全化を期待する声も聞かれる。(2025/8/20)

実写運転シミュレーターに私鉄初「東武鉄道編」登場 「JR東日本トレインシミュレータ」の追加コンテンツとして
東武鉄道などは7日、「JR東日本トレインシミュレータ」の追加ダウンロードコンテンツ(DLC)として、「東武鉄道編」を発売すると発表した。私鉄の実写運転シミュレーターは初。(2025/8/9)

花王、まさかの3Dホラーゲーム配信 “何か”に追われながら自社製品で別荘掃除 提供の狙いは
花王が、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」で3Dホラーゲーム「しずかなおそうじ」の配信を開始した。プレイヤーを狙う“何か”から逃げつつ、放置された別荘を「マジックリン」など同社製品を使って掃除するゲームで、基本無料でプレイ可能。同社製品の認知拡大を目的に開発したといい、2026年8月7日まで期間限定で配信する。(2025/8/8)

JR東日本トレインシミュレータに「東武鉄道編」登場 スカイツリーラインと東上線を運転できて3980円(本編が別途必要)
JR東日本と音楽館が提供するPCゲーム「JR東日本トレインシミュレータ」の追加コンテンツとして、私鉄路線が加わることになった。その第1弾は「東武鉄道」だ。(2025/8/7)

PS4版「原神」がサービス終了へ 「デバイス性能やアプリサイズの制限などが理由」
ゲーム開発を手掛ける中国miHoYoは、ゲーム「原神」のPlayStation 4版のサービスを終了すると発表した。(2025/8/6)

理系じゃないとダメ? 英語は話せないと困る? NVIDIA社員が人生相談に答える「女子中高生向けオフィスツアー」を開催
NVIDIAが先日、東京都内に在住する女子中学生/高校生を対象とするオフィスツアーを開催した。その模様をお伝えする。【訂正】(2025/8/5)

「SNSで性的画像を送らないで」 Instagram、10代や保護者に「セクストーション」啓発キャンペーン
Metaは7月28日、子どものセクストーション(性的脅迫)被害を防ぐ啓発キャンペーン「STOP!セクストーション」を始めた。(2025/7/28)

サダタローのゆるっとマンガ劇場:
世界中で物議のクレカ表現規制にマンガ家も懸念、Steamの一件で急浮上した団体とは?
先日、Steamでアダルト作品の一部が販売停止となりました。でもアダルト作品の排除が、別の目的のための“前例”や“足がかり”を作るためだったとしたら? そんな気にな出来事がありました。(2025/7/27)

私のPC遍歴30年:
数え切れないほどPC/ガジェットに触れてきたが「本質は変わっていないのでは?」と気が付く、私のPC遍歴30年
「あー、こんなPCやガジェット、あったあった」と、楽しみながらご覧いただけますと幸いです。(2025/7/24)

「MHP2G」は約9カ月で開発した──辻本Pが振り返る「モンハン」21年の歴史 初代から4Gまでの10年間【前編】
カプコンは7月24日、「CEDEC 2025」で、人気ゲームシリーズ「モンスターハンター」の歴史をひもとく、基調講演「『モンスターハンターシリーズ』 21年の継続と仕掛け」を行った。(2025/7/24)

「死ね」「無能」……新作モンハン制作者を悩ます誹謗中傷 問われるゲームユーザーの倫理観
ゲーム業界が、消費者から理不尽な要求や誹謗(ひぼう)中傷を受ける「カスタマーハラスメント」に頭を悩ませている。以前からゲームへの不満に対してユーザー側の暴力的な言動に発展することは珍しくなかったが、近年はクリエイターを名指しで中傷する投稿がSNSなどで目立つ。各社は「カスハラ対応方針」を発表し、悪質な場合は法的措置も検討すると警告するが、歯止めがかかっていない状況だ。(2025/7/22)

モンハン新作に飛ぶ罵声 ゲーム業界が苦悩する“カスハラ”の現実
ゲーム業界が、消費者から理不尽な要求や誹謗中傷を受ける「カスタマーハラスメント」に頭を悩ませている。(2025/7/22)

「シヴィライゼーションVI」Windows版が無料配布中 Epic Games Storeで 「時間が溶ける」と人気のストラテジーゲーム
米Epic Gamesが、PCゲーム販売プラットフォーム「Epic Gaems Store」で、ストテラジーゲーム「Sid Meier’s Civilization(シドマイヤーズ シヴィライゼーション) VI」Windows版の無料配布している。(2025/7/19)

サム・アルトマンが描くAI時代のインフラ構想 “人間証明”を完結する世界共通IDとは?
AI時代における最重要課題は、情報の信頼性をどのように担保するか、発信者が実在する人間であることを、いかにして証明するかだ。この課題に挑むのが、OpenAIの共同創業者であるサム・アルトマン氏らが立ち上げた「World」だ。日本代表・牧野友衛氏に、プロジェクトの本質と日本における展望を聞いた。(2025/7/14)

PR:NVIDIAのゲーム向けAIアシスタント「Project G-Assist」って何が便利? 開発者向けプラグインハッカソンも開催中
NVIDIAが、ゲーム用AIアシスタント「Project G-Assist」の展開を強化している。7月16日までは開発者向けの「プラグイン開発ハッカソン」も開催中だ。そもそも、Project G-Assistとはどのようなものなのか、紹介していきたい。(2025/7/9)

Xiaomiが「POCO F7」発売 コスパ追求、Snapdragon 8s Gen 4や6500mAhバッテリー搭載で5万4980円から
Xiaomi Japanは7月8日、サブブランド「POCO」のフラグシップクラスであるFシリーズから、新型スマートフォン「POCO F7」を発売した。デザイン性やコスパを追求した。Snapdragon 8s Gen 4を日本市場で初搭載し、価格は5万4980円からとなっている。(2025/7/8)

Amazon プライムデー 2025:
LGエレの大画面モバイルPCや湾曲ゲーミングディスプレイなどがお得!
LGエレクトロニクス・ジャパンが、7月8日にスタートする先行セールから「Amazon プライムデー 2025」に参加する。セールへ出品しているのはPC向け各種ディスプレイやモバイルPCなどだ。特別価格で販売するものもあるので、気になる人はぜひチェックしてほしい。(2025/7/8)

PR:MSIのハイスペックなゲーミング&ビジネスノートPCを手に入れるチャンス! Amazonプライムデーに人気商品が集結
ゲームの世界観にどっぷりと漬かりながらプレイするためにPCゲーム環境を整えたいと考えているなら、この機会を逃さないようにしたい。(2025/7/8)

ハローキティ版「スイカゲーム」、ハッピーセットの購入特典に
Aladdin Xは4日、全国のマクドナルドで7月11日から販売する「ハッピーセット」の購入特典として、オンラインゲーム「ハローキティのハッピースイカゲーム」を提供すると発表した。(2025/7/4)

メタバースは終わってしまったのか? “コロナ禍後の仮想空間”の現在地 日常として定着しないワケ
「メタバース元年」と呼ばれた2021年、仮想空間サービスが私たちの日常に定着するかのように思われた。しかし、いまやIT系のニュースと言えば、生成AIやAIエージェントなど、AIに関する話題一色に。果たしてメタバースは終わってしまったのだろうか?(2025/7/2)

キャラデザ変更するかも──DMM系ゲームが突如発表 “担当絵師”に未成年との淫行疑惑
DMM.com傘下のゲーム事業者EXNOAが、PCゲーム「ガールズクリエイション -少女藝術綺譚-」に登場するキャラクターのデザインのうち、イラストレーターのがおう氏が担当したものについて、今後変更の可能性があると発表した。同氏を巡っては、いわゆる“暴露系インフルエンサー”が、未成年へのわいせつな行為を暴露し、Xで話題に。ゲームの運営チームへの問い合わせが相次いでいるという。(2025/6/30)

電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
脳波計に「ポーカーフェース」は通用するか? 新時代の心理戦
「JPCA Show 2025」で、AI/ニューロテックスタートアップのアラヤがユニークな展示を行っていました。(2025/6/23)

ゲーミングノートPC ナビ:
Ryzen 9 9955HX3D&RTX 5070 Ti LPを搭載する「ROG Strix G16(2025)G614」を試す 重量級ゲームも余裕で動かす“新・標準機”の実力
AMDの最新CPU「Ryzen 9 9955HX3D」と「GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU」を搭載したASUSの新型ゲーミングノート「ROG Strix G16」をレビューする。(2025/6/17)

Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中
PCゲームプラットフォーム「Steam」を提供するValveが、Steamクライアントのβ版を更新し、Apple Siliconにネイティブ対応した。(2025/6/14)

Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信
Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)を搭載する一部のPCにおいて、6月のセキュリティ更新を適用した後に突然再起動する恐れがあることが判明した。Microsoftでは臨時の更新という形でプログラムの“差し替え”を行った。(2025/6/12)

Microsoftが“Xbox”初の7型携帯ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」を発表
米Microsoftは、Windows搭載7型ポータブルゲーミング端末「ROG Xbox Ally」「ROG Xbox Ally X」を発表した。(2025/6/9)

Microsoft、ASUS提携でWindows携帯ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」発表
MicrosoftはASUSと提携し、Windows搭載の携帯ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」とその上位機種「ROG Xbox Ally X」を発表した。Windows PCゲーム全般に対応し、Xbox Game Passも利用可能。今年の年末商戦に日本を含む地域で発売予定だ。(2025/6/9)

カプコンがモンハンシリーズ“初”の「全世界同時クロスプレイ」を実現するためにAWSと組んだ理由
カプコンの人気ゲーム「モンスターハンターワイルズ」のオンラインサービスは、Amazon Web Services(AWS)上で構築されている。その舞台裏では何があったのか――カプコンとアマゾンウェブサービスジャパン(AWSジャパン)の担当者が開設する。(2025/6/6)

電子コミックの性的広告、業界団体が初のルール SNSでは「ようやく」の声
電子コミックの業界団体は4月末から、性的表現を含む広告の全年齢向けWebサイトへの出稿を4月末に停止した。国会での追及をはじめとした、世論の高まりを受けての対応だという。6月4日にはこども家庭庁に、10万筆超の署名が提出された。(2025/6/5)

先行レビュー:
「Radeon RX 9060 XT(16GB)」は性能と価格のバランスが絶妙な高コスパGPU フルHD/WQHDでゲームをするならお勧めできる理由
COMPUTEX TAIPEI 2025に合わせて発表されたRadeon RX 9060 XTを搭載するグラフィックスカードがついに発売される。発売に先んじてレビューする機会を得たので、その実力をチェックしていこう。(2025/6/4)

セガ、設立記念日の社員食堂でゲームをモチーフにした料理 UFOキャッチャー形の菓子も
ゲーム大手のセガは設立記念日の6月3日、本社(東京都品川区)の社員向け食堂で同社のゲームをモチーフにした特別メニューの料理や菓子などを提供した。4日までの2日間行うこの取り組みは2021年に始まり、今年で5回目。テレワークの社員も多い同社だが例年、特別メニュー目当てで出社する人が増えるほどの人気だという。(2025/6/3)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。