• 関連の記事

「公式アプリ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Androidデバイスの「root化」対策【後編】
勝手にroot化されたAndroidデバイスを「EMM」ツールなしでも見抜く方法
従業員がroot化したAndroidデバイスを検出するには「EMM」ツールの利用が手っ取り早いが、私物デバイスなど管理対象外のデバイスにはどう対処すればよいのか。EMMツールを使わなくても検出可能な方法を解説する。(2025/9/14)

ワークマン「リカバリーウェア」、初週で昨年の2倍売れた! “買えない不満”は解消できるのか
ワークマンのリカバリーウェア「メディヒール」が想定以上に売れている。1週間に40万点を販売し、前年比2倍を達成した。人気の理由を取材したところ……。(2025/9/13)

au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【9月3日最新版】 「三太郎の日」に最大39%還元
今月もさまざまなキャンペーンが更新されている。KDDIなどが実施している、au PAYやPontaでのポイント還元施策やキャンペーンをまとめた。(2025/9/3)

武者良太の我武者羅ガジェット道:
3万円以下で買える「AKASO 360」は360度カメラデビューにピッタリ? 他社製品との違いや強み/弱みを検証
カメラの価格は画質と直結しているところもありますが、AKASO 360のポテンシャルはいかがなものでしょうか。各社の製品を試している筆者がレビューします。(2025/9/2)

d払い、dポイントのキャンペーンまとめ【9月2日最新版】 最大1000ポイントや8888ポイントなどの高額還元あり
今月も更新されたキャンペーンや、お得にポイントをもらえる施策が多い。NTTドコモが実施するd払い、dポイントのキャンペーンをまとめた。(2025/9/2)

“寺離れ”にデジタルで立ち向かう 「アプリ」「婚活」まで手掛ける、築地本願寺の“スマートテンプル”戦略
400年以上の歴史を有する築地本願寺は今、“スマートテンプル”としてその在り方を大きく変化させている。(2025/9/1)

ワークマン、初の公式アプリ導入 「売り切れだった」など不満の声に対応
ワークマンは9月1日から初の公式アプリを提供する。2027年までに会員数500万人の獲得を目指す。(2025/8/25)

フリマサイトに偽の株主優待券、ラーメン一風堂の運営会社が注意喚起 完全電子化での不正防止も検討
ラーメンチェーン「博多 一風堂」などを展開する力の源ホールディングス(HD)が、フリマサイト上で、同社の株式優待券の偽物が流通していることを確認したとして、注意喚起した。フリマサイトの運営会社に通報した他、不正防止の観点から、今後優待券の完全電子化を検討する方針も明らかにした。(2025/8/25)

イオン、アプリで「節約額の見える化」 クーポンの値引き額や支出履歴を表示
イオンは8月22日、公式アプリ「iAEON」において、クーポン利用による節約額や買い物での支出履歴を確認できる機能「iAEONレポート」を開始した。(2025/8/25)

“お叱りの声”受け「ワークマン公式アプリ」誕生 人気商品、スマホ&店舗で買いやすく
作業服大手ワークマン(群馬県伊勢崎市)は9月1日から、公式アプリを配信する。利用者から寄せられた声を参考にした。多くの店舗で在庫切れ状態が続いた製品の先行予約販売を実施し、より多くの人に届けられるようにする。(2025/8/23)

「ジェイルブレーク」に立ち向かう【前編】
iPhoneの“脱獄”を見抜くには? 危険な「セキュリティ解除」の検出方法
「iOS」デバイスを業務に使う際に生じるリスクの一つが、エンドユーザーがセキュリティ機能の一部を解除する「ジェイルブレーク」だ。ジェイルブレークはどうやって検出できるのか。(2025/8/23)

ワークマン、公式アプリを9月1日開始 “バズった商品買えない”の声受け
ワークマンは「ワークマン公式アプリ」を9月1日にリリースする。既存のオンラインストア・メルマガ会員120万人からの移行も含め、2027年までに500万人のアプリ会員獲得を目指すとしている。(2025/8/22)

モバイル決済の裏側を聞く:
新生「AEON Pay」はWAONと統合して何が変わったのか? スマホ決済市場での戦い方を聞く
イオンのコード決済サービス「AEON Pay(イオンペイ)」が、2025年6月26日より新しくなった。具体的には、AEON Payのコード払い(コード決済)とWAONタッチ(タッチ決済)の残高移行が可能になった。コード決済市場が盛り上がる中、AEON Payも存在感を高めていく考えだ。(2025/8/19)

サダタローのゆるっとマンガ劇場:
ハッピーセット3個制限に「違う、そうじゃない」──Switch2の転売対策に感銘を受けたマンガ家がマクドナルドに言いたいこと
マクドナルドのポケモンカード騒動。カードが手に入らず、泣き出した子供達もいたようです。これ、おかしな話ですよね。(2025/8/17)

「Yahoo!トラベル」公式アプリが登場 PayPayポイント使える、毎月最大20%以上割引も
LINEヤフーは、インターネット旅行予約サービス「Yahoo!トラベル」の公式アプリをリリース。全国1万7000軒以上のホテル/旅館を予約でき、毎月「5/0」がつく日は最大20%以上割引の「GoGoセール」も実施する。(2025/8/14)

いま振り返る「Windows 10」の全て【第1回】
「Windows 10」を使い続ける“Windows 11未移行ユーザー”に残された最終手段
「Windows 10」のサポート終了が2025年10月14日に迫っている。その歴史を振り返りながら、Windows 11移行前に押さえておきたいWindows 10がもたらした変化を解説する。(2025/8/14)

マクドナルド、ハッピーセット転売問題で謝罪 「より厳格な個数制限」など対策強化へ ポケカの混乱受け
日本マクドナルドはハッピーセットの「ポケモン」キャンペーンの転売問題をめぐり、謝罪文を公表した。(2025/8/12)

「検索上位だから公式と思ったのに」ESTA代行サイトのトラブル急増 高額な手数料取られる
国民生活センター、アメリカのESTAやイギリスのETA、カナダのeTAなど、海外渡航時に求められる電子渡航認証の申請代行サイトに関する相談が急増しているとし、注意を呼び掛けた。(2025/8/6)

Switch 2を突如「ゲリラ販売」──ビックカメラ一部店舗が緊急告知、条件は?
「大人気ゲーム機『Nintendo Switch 2』が緊急入荷しました」──。ビックカメラ池袋本店は8月2日、公式X(旧Twitter)にてゲリラ販売の実施を告知した。今回の販売は抽選制ではなく、条件を満たした来店者が先着で購入できる形式で、いわゆるゲリラ販売となっている。(2025/8/2)

Androidスマホ向けVPN導入ガイド【後編】
Androidスマホに「VPN」を導入するには? 押さえておきたい7ステップ
Androidスマホユーザーを抱える企業がVPNの導入から運用を進めるためには、まず何をすればよいのか。7つのポイントを紹介する。(2025/8/2)

コカ・コーラ公式アプリ「Coke ON」で最大4本無料キャンペーン 毎週1本買うともう1本無料に
日本コカ・コーラの公式アプリ「Coke ON」が、8月4日から31日まで「Coke ON最大4本無料祭り」を開催。毎週Coke ON対応自販機で1本製品購入すると、もう1本コカ・コーラ社製品が無料になる。(2025/7/31)

大阪メトロ、全109駅にLUUPポート設置へ Luupと資本業務提携
大阪メトロとLuupが資本業務提携。メトロ全109駅周辺にLUUPポートを設置し、地下鉄公式アプリ「e METRO」から予約可能に。(2025/7/29)

「タリーズコーヒー」で楽天ポイントカードが利用可能に オリジナルデザインカードも発行 ポイント5倍キャンペーンも
楽天ペインメントの「楽天ポイントカード」が、全国約820店舗の「タリーズコーヒー」で利用できるようになる。オリジナルデザインの「タリーズコーヒー 楽天ポイントカード」も発行し、ポイント5倍キャンペーンも実施する。(2025/7/29)

セキュリティニュースアラート:
Microsoft Entra IDに潜む特権昇格リスクに要注意 推奨対策は?
DatadogはMicrosoft Entra IDにおける高権限アプリケーションの不適切な構成が特権昇格に悪用される攻撃手法を明らかにした。サービスプリンシパルとドメイン設定権限を通じてSAMLトークンを偽造し、認証をバイパスできるという。対策はあるか。(2025/7/23)

日本の住宅にぴったりな約24.8cmのミニサイズ、だけどパワフルなロボット掃除機「SwitchBot K11+」を試した
本体の直径が約24.8cmの新型ロボット掃除機「SwitchBot K11+」は、まさに日本の手狭な住宅にぴったりな製品です。しばらく筆者宅で使ってみたので、試用レポートをお届けします。(2025/7/18)

「Amazonに似たドメイン」が急増中 プライムデーに便乗したフィッシング詐欺に注意
Amazonの大型セール「プライムデー」に便乗し、偽サイトや詐欺メールによるサイバー攻撃が急増している――セキュリティ企業のチェック・ポイントが警鐘を鳴らしている。6月には、Amazonに類似した名称のドメインが1000件以上確認され、その9割近くが「悪意ある」または「疑わしい」と判定されたという。(2025/7/9)

「ビッグマック」型の扇風機も入ったマクドナルド「夏の福袋」、抽選販売を開始
日本マクドナルドは7日、「ビッグマック」を模した扇風機などが入った“夏の福袋”の抽選販売の受け付けを始めた。(2025/7/8)

民間視点で行政DXに挑む:
「カオス」を楽しむ! GovTech東京の女性エンジニアたちが描く、住民体験とDXの未来
GovTech東京で、立ち上げ時期ならではの混沌(こんとん)を整備していく過程を楽しむ女性エンジニアとクリエイター。彼女たちは、行政と都民の未来をどのように変えていくのか――。(2025/9/11)

最も利用するポイントサービス 3位「dポイント」、2位「Vポイント」、1位は?
マイボイスコムが実施した調査で、最も利用されているポイントは「楽天ポイント」だった。ポイントアプリの利用も年々増加しており、共通ポイントや店舗ごとのアプリが広く使われていることが分かった。(2025/7/5)

「ドコモ経済圏」のカギはアリーナ? 通信大手が描く“体験ビジネス”の未来
NTTドコモがアリーナ・スタジアム運営に本格参入した。最先端の通信技術を武器に、観客体験の向上と地域活性化を両立し、「ドコモ経済圏」の入り口としてエンタメ事業を位置付ける。(2025/7/3)

PR:相次ぐ証券口座への不正アクセス、企業は他山の石とせよ 「IDが漏れている前提」の対策とは
(2025/6/30)

ソニー、「STAR SPHERE」活動休止を発表 「宇宙事業の可能性は引き続き模索していく」
ソニーグループは30日、東京大学やJAXAと共同で推進してきた宇宙プロジェクト「STAR SPHERE」の活動休止を発表した。(2025/5/30)

全国のマクドナルド店舗で「楽天ポイント」還元キャンペーン開催 条件達成で最大50%獲得可能
楽天ペイメントと楽天モバイルが、6月1日から30日まで全国のマクドナルド店舗において「楽天ポイント還元キャンペーン」を開催する。モバイルオーダーにおいて「楽天キャッシュ」を支払元とした楽天ペイで支払うと最大20%分のポイントが還元される。(2025/5/30)

若年層とシニアでクーポン利用が拡大 背景は?
店舗を利用する際、割引などの特典があるクーポンを利用する人の割合はどの程度か。企業のアプリ開発やマーケティング支援を手掛けるアイリッジ(東京都港区)が調査を実施した。(2025/5/26)

なぜ“充電器のアンカー”が「カフェ事業」に乗り出すのか?
最も象徴的だったのが、猿渡歩CEOによるカフェ事業への参入だ。(2025/5/24)

Anker初のカフェは"充電難民ゼロ"の理想郷だった 全50席に65W充電器とケーブル完備、Web会議用個室も完備
Ankerが初のカフェ業態「Anker Store & Cafe 汐留」を5月24日にオープン。全50席に65W出力の充電器とケーブルを完備し、Qi2対応ワイヤレス充電まで組み込んだカフェを体験してきた。(2025/5/23)

プロダクトInsights:
ラッシュジャパン、「うんち型」石鹸など18種のジョーク商品投入 包装材は環境へ配慮
英国発のナチュラルコスメブランドを運営するラッシュジャパンは、英国のユーモア雑貨店のジョークショップから着想を得た18種の商品を発売する。(2025/5/23)

Ankerがカフェ開業、汐留に 充電設備を完備、Web会議スペースも
Anker Japanがカフェ事業に初参入。「Anker Store & Cafe 汐留」を5月24日に開業する。全席に急速充電設備を備えるほか、製品販売や個室ミーティングルームも併設する。(2025/5/22)

「やばすぎるwww」東京ディズニーリゾート、新作“夏グッズ”にツッコミ殺到 「似合うやつおるんか?」「これ買うためだけに行きたい」
4〜5人おそろいで身に着けたい。(2025/5/22)

「内製化」なぜ必要? 宮坂学・東京都副知事が語る行政DXのあるべき姿とは
東京都におけるDX推進の司令塔を担う「GovTech東京」が、行政デジタルサービスの「内製化」に向けて舵を切り始めている。GovTech東京の理事長を務める宮坂学氏は、ベンダーに丸投げだった従来の在り方を見直し、「自分たちで作った方がいいものは自分たちで作る」と意気込む。そもそも、行政DXにおいて、なぜ「内製化」を進めなければいけないのか。内製化のメリットとは――。(2025/5/22)

「食いしん坊が作ったんかな」 東京ディズニーリゾート、まさかの新グッズにファン大興奮 「絶対使わないのに欲しい」「売り切れませんように」
キャラクターに会ったら食べてもらえるかも。(2025/5/20)

NECが万博で展開する顔認証 DXで培った「入場から決済まで」できる技術
大阪・関西万博の顔認証入場を可能にしているのが、NECの顔認証技術だ。入場だけでなく、会場内の店舗へも顔認証による決済方法を提供している。これを可能にした経緯には、NECの社内DXの取り組みも実は関係しているのだ。(2025/5/20)

「くら寿司 万博店」予約の不正転売、ハードルの“低さ”が原因? 現状と対策を本社に聞いた
くら寿司は16日、大阪・関西万博店の予約が転売されていることを確認したと公表し、転売や購入を控えるように訴えた。(2025/5/19)

大阪・関西万博のスマホ通信は快適? 会場で充電できる? 気になる“スマホ事情”を解説
大阪・関西万博は、チケット購入や入場から施設予約、キャッシュレス決済、SNS撮影まで、事実上スマートフォンの使いこなしが必須のイベントだ。今後の連休や夏〜秋シーズンで観光しに行く予定の人もいるだろう。そこで気になるのが、万博会場の5G通信環境や、万博会場で困らないスマホの活用方法だろう。今回は万博でのモバイルバッテリー事情や通信環境を紹介する。(2025/5/20)

テスト自動化を全エンジニアで使いこなす【連載第1回】:
PR:第三者検証の立場から1歩踏み込む“シフトレフト”の進化アプローチとは――テスト項目消化数4920万以上、不具合検出数197万件以上の実績を持つ「ポールトゥウィン」のQA(品質保証)に迫る
ソフトウェア開発の短納期化が進む中、QA(品質保証)はビジネス価値を左右する重要な要素だ。ポールトゥウィンは膨大な実績と自動化技術を武器に、テスト自動化や内製QA支援で独自の存在感を発揮。同社の取り組みは、企業の競争力をどのように変えるのか。(2025/5/16)

ヤマト運輸「基幹システム移管」による障害、2日かかって復旧
ヤマト運輸は、基幹システムの移管に伴って発生していた障害が5月14日午後9時に復旧したと発表した。発生から2日と8時間を経て復旧したことになる。(2025/5/15)

人気スーパー「ロピア」が札幌に続々進出 トライアルやイオンがひしめく激戦区でどう戦うのか
ロピアが北海道で出店を重ねている。2024年11月に道内へ初出店すると、この2月、4月、5月にも出店している。いずれもスーパー激戦区でのオープンであり、ロピアを含めて各社がどのような戦略で挑むのか注目が集まる。(2025/5/15)

ヤマト運輸の障害、24時間経過も復旧せず 基幹システム移管の影響続く【追記あり】
ヤマト運輸のサービスで5月12日午前11時40分に発生した障害が続いており、13日午後6時半時点でも利用しにくい状態だ。原因は「基幹システムの移管に伴う影響」という。(2025/5/13)

東京ディズニーランドでショー落選→雨にも降られ、落ち込んでいたら…… まさかの“大逆転”に「ステキーー!」「いいことありそう」
最高の景色だ……!!(2025/5/11)

Spotify、Podcastの再生回数の表示開始
Spotifyは、公式アプリでPodcastの再生回数を表示するようにした。どのコンテンツが人気なのかが視覚的に分かりやすくなる。(2025/5/7)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。