新婚旅行の“内向き”志向が高まる 人気1位は沖縄、なぜ?
新婚旅行の“内向き”志向が高まっている。明治安田生命保険の調査によると、結婚して1年以内に新婚旅行に行った人の7割が行き先に国内を選択。沖縄や北海道の観光地が人気で、地方の活性化につながると期待も広がる。(2024/12/28)
古田拓也「今さら聞けないお金とビジネス」:
埼玉県議会が「インボイス廃止」意見書を可決……本格導入から1年、制度見直しのゆくえは
埼玉県議会で「インボイス制度の廃止」を求める意見書案が可決された。与党の地方議員が国政の方針と対立する意見書を提出する極めて異例の決議が注目を集めている。(2024/12/27)
FA 年間ランキング2024:
震災や半導体、ルービックキューブ、生成AI……記事で振り返る2024年
1年間お疲れさまでした。MONOist FAフォーラムの2024年公開記事の人気ランキング TOP10を紹介します。(2024/12/27)
2024年 年末企画:
編集者が選ぶ「2024年半導体業界の漢字」――「差」
2024年も間もなく終わりを迎えます。そこで、EE Times Japan編集部のメンバーが、半導体業界の“世相”を表す「ことしの漢字」を考えてみました。(2024/12/26)
東京商工リサーチの調査:
社長の輩出率ランキング 3位「香川県」、2位「山形県」、1位とその理由は?
社長輩出率トップは「徳島県」。そんな結果が、東京商工リサーチの調査で分かった。(2024/12/26)
岐阜では“目玉焼き”で電車に乗れる ベーコンやうなぎでも乗れる“特殊な支払い方法”に「わぁーっ!」「なにこれかわいい」
記念になりそう!(2024/12/26)
担保不要、4営業日で資金提供 三菱UFJ信託銀行が参画する「スタートアップへの新たな資金供給法」とは?
三菱UFJ信託銀行は、フィンテックスタートアップのYoii(ヨイ)が組成するスタートアップへの資金提供に特化した総額11.3億円のファンドにアドバイザリーおよび出資者として参画する。Yoiiが組成するのは「融資でも、出資でもない」新たな仕組みで、スタートアップに成長資金を提供するものだ。どのような仕組みなのか?(2024/12/18)
赤磐市に岡山県初の「ゆめモール」、2025年夏オープン
イズミは、岡山県赤磐市に「ゆめモール山陽」を2025年夏にオープンする。(2024/12/13)
材料技術:
帝人とLib Workが協業 高機能繊維強化集成材で軒を3mにした木造住宅を発売
帝人とLib Workは、大空間を実現した木造住宅の展開に向けた戦略的パートナーシップ契約を締結した。パートナーシップの第1弾として、木材の2倍以上の剛性を持つ部材「LIVELY WOOD」を、屋根を支える垂木として使用した木造住宅「LIVELY VILLA Noki」を展開する。(2024/12/13)
3Dプリンタニュース:
ExtraBold、今治のモノづくり拠点に協働ロボット型3Dプリンタ「REX-BUTLER」導入
ExtraBoldは、愛媛県今治市のイノベーション拠点「X-tech Lab Imabari」に、同社が開発する協働ロボットを活用した大型3Dプリンタ「REX-Series BUTLER fabrication」が導入されたことを発表した。(2024/12/9)
川崎市の“ふるさと納税返礼品”に東芝ライフスタイルの家電 オーブンレンジや掃除機など22品
東芝ライフスタイルは2日、神奈川県川崎市のふるさと納税返礼品に同社グループの電化製品が採用されたと発表した。同日、各種ふるさと納税ポータルサイトで申し込みの受付を始めた。(2024/12/2)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
Rapidusが迎える1つ目の正念場
試作開始まで既に半年を切りました。(2024/12/2)
ジャパネットが手がけた「長崎スタジアムシティ」 開業1カ月で55万人来場のワケ
サッカースタジアムを核とする「長崎スタジアムシティ」の集客が好調だ。試合がない日にもかかわらず、多くのにぎわいを見せているのはなぜか?(2024/11/30)
製造マネジメントニュース:
ユニチカが繊維事業から撤退、収益性の低下や原燃料/輸入材価格の高騰が影響
ユニチカは、構造改革の一環として祖業の繊維事業から撤退する方針を固めた。(2024/11/29)
地域経済の底力:
ロングセラー「ゆかり」誕生秘話 品質にこだわる三島食品の「努力と挑戦」
ロングセラーのふりかけ商品「ゆかり」の圧倒的なブランド力は、いかにして作られたのだろうか。比類なきブランド誕生の背景には、広島市の食品メーカー・三島食品の努力と挑戦があった。(2024/11/28)
地域経済の底力:
「ゆかり」一本足打法からどうやって抜け出した? 三島食品の運命を変えた“事件”とその後
押しも押されもせぬ広島・三島食品の看板商品、ふりかけの「ゆかり」。ただし近年、「ゆかり」一強だった状況が変わりつつある。いま、三島食品で何が起きているのか? その中身を取材した。(2024/11/20)
山梨県が「富士山登山鉄道」断念 新たに打ち出した「(仮称)富士トラム」とは?
山梨県は18日、富士山のふもとから5合目までをつなぐ「富士山登山鉄道」の構想を断念し、新交通システム「(仮称)富士トラム」の導入に向けた検討を始めると発表した。(2024/11/18)
自治体を苦しめてきた「オープンデータ公開」 負担軽減へ生成AIが秘める可能性とは?
今回は「自治体のオープンデータへの取り組みと生成AIの関係」について考える。長年、自治体職員の負担となってきたオープンデータの運用。生成AIの登場が現状を打開するきっかけとなる可能性があるという。(2024/11/14)
あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【11月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ
スマホ決済アプリには"ご当地限定"のキャンペーンがある。この記事では、「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が2024年11月に実施する地域限定のキャンペーンをまとめた。(2024/11/5)
ものづくり白書2024を読み解く(3):
営業利益の改善にはデジタル技術活用が必須 製造業は先を見据えた人材育成を
日本のモノづくりの現状を示す「2024年版ものづくり白書」が2024年5月に公開された。本連載では3回にわたって「2024年版ものづくり白書」の内容を紹介していく。(2024/10/28)
地方中小で“進まぬDX”──伴走する地銀に立ちはだかる「4つの壁」
人口減少と高齢化が進む地方経済。その活性化の切り札として期待されるのが、中小企業のDXだ。そして、その担い手として注目を集めているのが地域金融機関である。人材不足、資金不足、そして何より経営者の理解不足。これらの壁を乗り越え、地域金融機関は果たして夢見る未来を実現できるのか。(2024/10/23)
電動化:
2035年の電動商用車の世界販売台数は956万台に、電動化比率は43.3%へ
矢野経済研究所は、商用車の世界市場を調査し、その結果を発表した。電動商用車の世界販売台数は23年の105万台から35年には956万台に増加し、電動化比率は同5.8%から43.3%へ拡大する見込みだ。(2024/10/21)
58の自治体/団体が出席:
「半導体産業で全国を連携」 SEMI設立の協議会が初会合
2024年10月8日、「全国半導体地域連携協議会」の第1回会合が都内で開催され、58の自治体/団体が参加した。同協議会は、半導体産業による地域経済の活性化を目的としてSEMIが2024年9月に設立した。(2024/10/10)
「わずか0.5%の成功例」ロンドンの空港“巨大プロジェクト”から、何を学べるか
大小かかわらず、官民問わず、さまざまなプロジェクトが進行する中で、「予算内、期限内、とてつもない便益」という3拍子をそろえられるのは0.5%にすぎない。逆にいえば99.5%が失敗する中で、大成功を収めたのがロンドン・ヒースロー空港の新ターミナル建設プロジェクト。何が要因だったのか。(2024/10/3)
電動キックボードの「Lime」、墨田区と台東区でサービス開始 「観光客の回遊性向上を目指す」
小型電動モビリティのシェアリング事業を展開するLimeは1日、墨田区と台東区でサービスを開始した。(2024/10/1)
政府レベルの活動が必須:
スタートアップが世界を動かす原動力に、米国VCが重要性を語る
Pegasus Tech Venturesの創設者兼CEOを務めるAnis Uzzaman氏に、75以上の国/地域のスタートアップが参加するビジネスピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ」開催にかける思いや、世界のスタートアップの現状および課題を聞いた。(2024/10/1)
リサイクルニュース:
規格外ココナッツのオイルからバイオマスSAFの製造に成功
新エネルギー・産業技術総合開発機構は、食用に適していないココナッツオイルから、100%バイオマス由来のSAFの製造に成功した。多機能触媒を用いて、規格外ココナッツを絞ったオイルから、ニートSAFを製造した。(2024/9/30)
時代に逆行してあえて「地方・築古・一戸建て」に着目 社会問題化する「空き家」活用ビジネスが今アツい
社会問題と化しつつある空き家を活用するビジネスが好調だ。今回はその代表格であるカチタス社のビジネスモデルに迫る。(2024/9/30)
SMCが生産能力を大幅拡大:
中国でパワー半導体の新工場稼働 着工からわずか21カ月で
米国資本の半導体メーカーであるSMC Diode Solutions(SMC)は、中国 南京で2つ目のパワーディスクリート工場の稼働を開始した。総面積は2.8万平方メートルで、建設には30億人民元(約615億円)を投じた。高性能/高電圧整流器を製造する予定で、SMCの生産能力は大幅に増大していくとみられる。(2024/9/26)
スピン経済の歩き方:
給料が上がらなくても「社員旅行」を復活すべき、その意外な経済効果
社員旅行は減りつつある昭和の企業文化の一つだが、日本経済全体を考えた場合、積極的に活用をすべきではないだろうか。その理由は……。(2024/9/25)
日刊MONOist火曜版 編集後記:
地価も揺るがす半導体工場の狂騒
経済的に大きな影響を生み出しています。(2024/9/24)
イチから分かる! 楽しく学ぶ経済の話(12):
「設備頼りのビジネス」から転換を! 固定資産のデータ分析で見えること
勉強した方がトクなのは分かるけど、なんだか難しそうでつい敬遠してしまう「経済」の話。モノづくりに関わる人が知っておきたい経済の仕組みについて、小川さん、古川さんと一緒にやさしく、詳しく学んでいきましょう!(2024/9/24)
みずほ、第一生命、りそなトップが鼎談 インパクト投資への「課題と葛藤」
りそなホールディングスの南昌宏社長、第一生命保険の隅野俊亮社長、みずほフィナンシャルグループの木原正裕社長の3社トップがそろい、インパクトファイナンスの現状について鼎談した。(2024/9/12)
産業動向:
戸田建設、福井県越前市でデジタル活用による周遊実態調査を実施
戸田建設とscheme vergeは、福井県越前市で、デジタルクーポンを活用した周遊実態調査を行う。取得したデータは、地域資源を活用した周遊や地域経済を活性化するプロモーションの施策/改善策の提案に活用していく。(2024/8/28)
イチから分かる! 楽しく学ぶ経済の話(11):
「日本は現金/預金が多い」は本当か 企業と家計の金融資産を調べよう
勉強した方がトクなのは分かるけど、なんだか難しそうでつい敬遠してしまう「経済」の話。モノづくりに関わる人が知っておきたい経済の仕組みについて、小川さん、古川さんと一緒にやさしく、詳しく学んでいきましょう!(2024/8/26)
なぜ、キットカットは日本だけ「40種類」もあるのか? 爆買いされるのに「外国人ウケ」は決して狙わないワケ
インバウンドに大人気なあのお菓子。商品開発の裏側は。(2024/8/14)
物流のスマート化:
北海道内の特産品を道外へ実証輸送、ヤマト運輸と北海道エアシステム
ヤマト運輸と北海道エアシステムは、両社の輸送ネットワークを活用し、離島を含む北海道各地の特産品、名産品を北海道外に輸送する実証を開始する。開始時期は7月31日からで、奥尻島発からスタートする。(2024/8/9)
「テクノロジーのヒエラルキーが変わる可能性がある」:
生成AI利用率は先進国よりアジア太平洋地域の方が高い デロイト トーマツ グループがレポートを公開
デロイト トーマツ グループは、レポート「アジアパシフィックにおける生成AI」を発表した。アジアパシフィックで生成AIの導入をけん引しているのはデジタルネイティブ世代だということが分かった。(2024/8/1)
30年後に人口が減少する駅、ワースト10は全て大阪市 1位は?
リーウェイズが調査結果を発表した。(2024/7/29)
イチから分かる! 楽しく学ぶ経済の話(10):
国家にも「貸借対照表」がある 日本の資産と負債を国際比較で見てみよう
勉強した方がトクなのは分かるけど、なんだか難しそうでつい敬遠してしまう「経済」の話。モノづくりに関わる人が知っておきたい経済の仕組みについて、小川さん、古川さんと一緒にやさしく、詳しく学んでいきましょう!(2024/7/29)
スピン経済の歩き方:
「トヨタが日本を見捨てたら、日本人はもっと貧しくなる」説は本当か
トヨタ自動車の豊田章男会長が囲み取材で発した心情が話題になっている。中には「トヨタが日本を見捨てたら日本人はもっと貧しくなる」といった論調もあるが、果たして本当なのだろうか。(2024/7/24)
「手作業で顧客リスト作り」から一転! 常陽銀行“本気の営業DX”の中身
茨城県を中心に国内に182店舗を構える常陽銀行。資産運用ビジネスの顧客リストを従来、“手作業”で作成してきた。どのように「営業プロセス変革」を行い、データの利活用を進めていったのか。(2024/7/23)
134自治体に調査:
地方企業が直面するDXの課題 「リテラシー不足」「人材不足」を上回った1位は?
近年、地方企業は人材不足問題に直面している。特に労働力不足が顕著で、業務の持続が危ぶまれている産業とは。地域活性化事業を行うUプロジェクトが自治体を対象に調査を実施した。(2024/7/18)
製造業のシン・新卒採用戦略(5):
「地元の製造業」の魅力を伝えよう 優秀な人材獲得のため広がる青田創りの輪
近年、学生の就職先として、製造業の人気が低下傾向にある。本連載ではその理由を解説し、日本の製造業が再び学生から選ばれるために必要な「発想の転換」についてお伝えする。第5回は、長期視点で優秀な人材を育てる「青田創り」の今後の展望についてお伝えしていく。(2024/7/16)
「美食の町」へ:
「天橋立」もあるのに日帰り客だらけ どうする? 老舗のお酢メーカーが追いかける“2つの街”
京都府北部の丹後エリアで、ある地域創生プロジェクトが進行している。「丹後を日本のサン・セバスチャンに」という壮大なビジョンのもと、過疎化に悩む地域を「美食の町」へと変貌させようとしている。(2024/7/9)
タクシーは3時間待ち──地方の深刻な人手不足は「むしろ勝機」 地銀9行が手を組み、何を仕掛けるのか
人手不足にあえぐ地方の中小企業を、ベンチャーとのマッチングで好転させられないか──。UB Venturesと地方銀行9行は7月3日、「地域課題解決DXコンソーシアム」を発足した。どのような取り組みを進めていくのだろうか。(2024/7/4)
Weekly Memo:
イオングループの「データの生かし方」「生成AIの使い方」とは? 外部人材登用の理由を考察
データ活用を社内にどう浸透させるか。生成AIをどう有効に使うか。データドリブン経営を目指すイオングループの事例を基に考察する。(2024/7/1)
イチから分かる! 楽しく学ぶ経済の話(9):
企業が黒字になった分だけ家計の黒字が減る? 「資金過不足」の推移で確かめる
勉強した方がトクなのは分かるけど、なんだか難しそうでつい敬遠してしまう「経済」の話。モノづくりに関わる人が知っておきたい経済の仕組みについて、小川さん、古川さんと一緒にやさしく、詳しく学んでいきましょう!(2024/6/24)
時給300円増 コストコ進出が日本の地方経済に及ぼす特大インパクトとは?
群馬県南東部にある人口約1万人の明和町は「コストコホールセール」が2023年に進出したことで雇用情勢が激変。付近の飲食チェーンは人手を確保するため時給を3割上げざるを得なくなった。(2024/6/14)
良品計画、可児市と「地域商社」設立 地域活性化の取り組み強化
無印良品を展開する良品計画は、5月31日に岐阜県可児市と共同で、地域商社「一般社団法人 カニミライブ」を設立した。地域経済の振興や次世代育成支援などに取り組むという。(2024/6/10)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。