• 関連の記事

「不具合」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

ベルキン、弊社のモバイルバッテリーは「安心して使えます」 それでも“うのみ”は禁物な理由
スマートフォンやPC向け周辺機器を展開する米Belkin(ベルキン)の日本法人は、同社のモバイルバッテリー製品の安全性に関する文書を公開した。一部の他社製モバイルバッテリーで発火などの不具合が相次いだ。製品回収や航空機への持ち込み禁止といった対応が取られている状況を踏まえた文書公開。(2025/8/1)

「iOS 18.6」配信 重要なバグ修正、メモリームービーの不具合解消も
Appleが7月30日(日本時間)、「iOS 18.6」の配信を開始した。アップデートにより、重要なバグを修正する他、「写真」アプリでメモリームービーの共有ができない不具合を解消する。(2025/7/30)

「モンハンワイルズ」、新エンドコンテンツを前倒し実装へ 8月に配信 「水鉄砲」の不具合も修正
カプコンは、ゲームソフト「モンスターハンターワイルズ」のアップデート計画を一部前倒しすると発表した。9月末計画していた「エンドコンテンツの拡張」を8月13日に配信する「Ver.1.021アップデート」で取り入れる。(2025/7/29)

「LaaS」とは【後編】
クラウド型ログ管理「LaaS」の導入前に知っておきたい利点と注意点
システムの不具合や攻撃を予測するためには、ログ管理が有効だ。ログ管理ツールはオンプレミスシステムに導入する他、クラウドサービス「LaaS」を利用する選択肢もある。LaaSの利点と注意点とは。(2025/7/28)

Google Homeの責任者、アシスタントの信頼性について「秋に詳報を伝える」
Google Homeの責任者が、スマートホームデバイスでのGoogleアシスタントの信頼性低下についてXで謝罪した。ユーザーからは不具合が多数報告されており、同氏は長期的な解決策に取り組んでいると説明。「秋にはさらに詳しい情報をお伝えします」と語った。(2025/7/25)

衛星インターネット「Starlink」が一時通信不能に 現在は回復
日本時間の7月25日未明、米SpaceXの衛星インターネットサービス「Starlink」に通信障害が発生した。「コアネットワークを制御する重要な内部ソフトウェアの不具合」が原因といい、現在は回復済みだ。(2025/7/25)

“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(34):
八潮の道路陥没事故はAI活用で防げたか? “予防保全”を実現する土木学会の最新研究【土木×AI第34回】
八潮市で起きた事故を筆頭に、全国で道路陥没が多発しています。国交省ではインフラの維持管理に対し、従来の不具合が起きた後に対処する“事後保全”から、事前の定期点検や修繕で長寿命化を図る“予防保全”への転換を進めています。そこで今回は、道路陥没を未然に防ぐ予防保全を可能にするAIの最新研究を紹介します。(2025/7/25)

「LaaS」とは【前編】
クラウド型ログ管理「LaaS」とは何か? 「SIEM」との違いは
システムが複雑化している中、ログデータを分析し、不具合や攻撃を「先読み」することが重要だ。ログ管理ができるサービスとして「LaaS」がある。LaaSとは何かを見てみよう。(2025/7/25)

発火の恐れがあるモバイルバッテリーなど、リコールの対象製品をサムネイル画像付き一覧で探す方法
製品の不具合によるリコールなどが発生していることを知るためにはどうすればいいのだろうか。手軽に調べられる方法を紹介しよう。(2025/7/23)

Xperia 1 VIIの交換対応サイトに“不具合発覚”も、修正済み 7月16日15~20時に判定した場合は「再確認を」
ソニーが7月16日に公開した「Xperia 1 VII」の製品交換対応ページにおいて、交換対象かどうかを判定するIMEI確認プログラムに不具合があったことが分かった。7月16日15時から20時までにこの確認ツールを利用した場合、対象・非対象の判定結果が誤って表示される可能性があった。ソニーが再確認を呼びかけた。(2025/7/17)

「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年7月16日現在】
Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)で報告されている「既知の不具合」は段々少なくなってきたが、まだ細かい不具合は生じている。今回は、7月17日現在において新たに生じた既知の問題と、解消された既知の問題についてお伝えする。(2025/7/17)

販売を一時停止していたXperiaの最新フラグシップ、不具合の原因は「製造工程の不備」 無償交換へ
ソニーは7月16日、不具合などから販売を一時停止していた最新スマートフォン「Xperia 1 VII」について、故障の原因と対象ロットの無償交換を発表した。調査の結果、「製品の一部の製造ロットにおいて製造工程の不備により基板が故障する場合がある」ことが判明したという。(2025/7/16)

ソニーの最新スマホ「Xperia 1 VII」の不具合は“基板不良”が原因 当該ロットは無償交換/修理対応へ
ソニーの「Xperia 1 VII」において電源回りの不具合が発生した件について、一部ロットにおける基板の不良が原因であることが判明した。本件に伴い、各販路において無償交換/修理対応が講じられる。(2025/7/16)

三菱の冷蔵庫が店頭から消えた? 実は不具合で出荷停止中 「まれに冷却能力の低下」など
ここ数日、XなどSNS上で三菱電機の冷蔵庫が「いきなり買えなくなった」「出荷していないと言われた」といった投稿が増えた。三菱電機に確認したところ、冷蔵庫6シリーズ14モデルの出荷を停止していたことが分かった。(2025/7/14)

PS5版「パルワールド」でセーブデータ消失バグ 不具合発生済みプレイヤーには“打つ手なし” 全セーブ削除を案内
ゲーム開発会社のポケットペアは、PS5版「パルワールド」のセーブデータが消失する不具合について詳細を発表した。すでに不具合が発生しているプレイヤーには、全セーブデータを削除するよう案内している。(2025/7/9)

20万円超えの「Xperia 1 VII」が文鎮化したらどうすべき? 既に購入した人がやるべきこと
ソニーが2025年夏商戦に向けて市場に売り出したスマートフォンのハイエンドモデル「Xperia 1 VII」。ソニーは7月4日、まれに「電源が落ちる」「再起動が掛かる」「電源が入らない」不具合が発生することを明らかにした。20万円超えの「Xperia 1 VII」が文鎮化したらどうすべき?(2025/7/6)

ソニーの最新スマホ「Xperia 1 VII」で複数の不具合 全販路で販売を一時見合わせ
ソニーが「Xperia 1 VII」においてまれに「電源が落ちる」「再起動が掛かる」「電源が入らない」不具合が生じる恐れがあることを明らかにした。原因は調査中で、同機種の販売はしばらく見合わせることになった。(2025/7/4)

セキュリティニュースアラート:
Microsoft Intuneの設定リセット不具合が発覚 恒久的な対策は現状なし
Microsoft Intuneのベースライン更新時にカスタム設定が失われる不具合があることが分かった。現時点で恒久的な対応策は提供されていないため、セキュリティリスクを把握した上で回避策を講じることが求められる。(2025/7/4)

「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年7月3日現在】
Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)で報告されている「既知の不具合」は段々少なくなってきたが、まだゼロにはなっていない。今回は、7月3日現在において新たに生じた既知の問題と、解消が始まった既知の問題についてお伝えする。(2025/7/3)

「モンハンワイルズ」が修正パッチ配信 タイトルアプデの翌日に SNSでは「PCがクラッシュした」の声
カプコンは、ゲームソフト「モンスターハンターワイルズ」(PlayStation 5/Xbox Series X|S/Steam)の修正パッチ「Ver.1.020.01.00」を配信すると発表した。一部ゲーム内機能の選択時に、クラッシュする場合がある不具合などを修正する。(2025/7/1)

Tech TIPS:
【Windows 11】Windows Updateで詰まないための更新プログラム適用術
Windows Updateで更新プログラムを自動的に適用している人も多いのではないだろうか。いつの間にか更新プログラムが適用され、いつでも最新の状態を保てるのは便利な一方で、更新プログラムによる不具合が発生してしまうこともある。なるべく不具合に遭わないようにするにはどうすればいいのだろうか。(2025/6/27)

「ときメモ」、親友の彼女が告白してくる不具合を修正
修羅場、回避。(2025/6/26)

Windows UpdateでPCが起動しなくなる問題、富士通が対策BIOS配布 きょうから順次
Windowsの6月配布アップデートを適用した後、不具合が発生するPCがある問題を巡り、富士通と富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が、対策BIOSを順次配布すると発表した。(2025/6/25)

ポケモンGOの「不具合」や「地域格差」は解消されるのか? 10周年に向けた動きも? 開発責任者エド・ウー氏に聞く
ポケモンGOは、5月29日に米国のゲーム会社、スコープリー(Scopely)に買収されたばかりだが、ゲーム方針に変更はあるのか。また、2026年に10周年を迎えるポケモンGOを、どのように発展させていきたいのか。チームリーダーのエド・ウー氏に話を聞いた。(2025/6/20)

米Microsoft、「Windows Update」後にPCが起動しなくなる不具合を認識 原因はサードパーティー製ファームウェアか
米Microsoftは、6月配信のWindows Updateを適用後に一部PCが起動しなくなっている件について、自社サイトの「Community」で声明を発表した。(2025/6/19)

PCが起動しない──「Windows Update」後の不具合でPCメーカーが相次ぎ注意喚起 富士通、マウス、GIGABYTEも
Windowsの6月配布アップデートを適用した後、不具合が発生する機種があると、富士通や富士通クライアントコンピューティング(FCCL)、マウスコンピューター、GIGABYTEといったPCメーカーが相次いで注意喚起した。(2025/6/17)

富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015~2016年発表モデルの一部が対象
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が開発し、同社が個人向けに、富士通が法人向けに販売した一部の古いデスクトップPCにWindows Updateを適用すると起動できなくなる不具合が発生している。影響を受ける可能性があるモデル名が公表された。(2025/6/17)

セキュリティニュースアラート:
富士通PCの一部モデルで起動不能の不具合 海外研究者が原因を分析
富士通はWindows 10の定例アップデート後に自社製の一部デスクトップPCおよびPCワークステーションで起動不能になる不具合を確認した。対象は2015~2018年販売のモデルで、該当のWindows Updateの配信を停止している。(2025/6/17)

末永く使え、進化し続けるシステムを目指す:
PR:ERPと現場をつなぐFileMaker 難題を解決したのは内製とアウトソーシングの合わせ技
アプリを内製で開発するということは、現場の業務に沿うシステム構築への第一歩だ。しかし確固とした設計図なしにシステムの無秩序な増改築を行えば運用やメンテナンスに不具合が生じるのでは、と不安になる内製開発者もいることだろう。「継続的な安定運用を実現するには、プロのエンジニアの視点が必要だ」と考えた樫山工業は、SIパートナーとの協力体制を確立。現場に最適化されたアプリを次々と生み出す、“強い仕組み”を実現している。(2025/6/17)

「5月のセキュリティ更新」を適用したWindows 11の旧バージョンが起動できなくなる可能性 大半は「特定の仮想マシン」で発生
Windows 11の旧バージョン(バージョン22H2/23H2)に5月のセキュリティ更新を適用すると、起動できなくなることがある不具合が報告されている。ただし、特定の仮想マシン(VM)上で発生する事例がほとんどで、物理的なPCで直接起動しているとあまり発生しないという。(2025/5/30)

X、またも不具合発生か 投稿できない/見れない、日付が「1970年01月01日」になる現象など
5月24日午後11時50分現在、SNS「X」が利用しにくい状態になっている。(2025/5/24)

Xで不具合、データセンター障害のため 「ログインできない」「DMが見れない」などの声
Xのデータセンターで、5月23日未明頃(日本時間)から障害が発生している。DM通知やログイン、タイムラインなど、複数の機能で不具合の報告がある。(2025/5/23)

アレン様、“新グッズ配布”で5時間以上サーバ不具合 「前回の4倍近くのサーバ増」も大反響
対策するも不具合……。(2025/5/22)

「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(121):
プログラムを使いましたが、お金は払いません
明確な契約を結ばずに作成した特注のプログラム。ユーザー企業は不具合を理由に支払いを拒否し、ベンダーは使用権侵害を主張した。裁判に負けたら、ベンダーは開発費用もプログラムの使用料も払ってもらえないのか――?(2025/5/19)

「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年5月16日現在】
Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)が一般リリースされてしばらく経過したが、「既知の不具合」がいまだに報告されている。今回は2025年5月16日時点の情報をお伝えする。(2025/5/16)

テスト自動化を全エンジニアで使いこなす【連載第1回】:
PR:第三者検証の立場から1歩踏み込む“シフトレフト”の進化アプローチとは――テスト項目消化数4920万以上、不具合検出数197万件以上の実績を持つ「ポールトゥウィン」のQA(品質保証)に迫る
ソフトウェア開発の短納期化が進む中、QA(品質保証)はビジネス価値を左右する重要な要素だ。ポールトゥウィンは膨大な実績と自動化技術を武器に、テスト自動化や内製QA支援で独自の存在感を発揮。同社の取り組みは、企業の競争力をどのように変えるのか。(2025/5/16)

エレコムのBluetoothキーボード「TK-CAP02BK」にペアリングできない不具合 返金対応
エレコムは、タブレットケース付きBluetoothキーボード「TK-CAP02BK」の一部で、端末とペアリングできない不具合が判明したと発表した。(2025/5/15)

ヤマト運輸でサービス不具合 再配達依頼などできず 基幹システム移管が影響
ヤマト運輸は5月12日、基幹システムの移管に伴い、一部サービスで不具合が発生していると発表した。再配達依頼や通知の遅延、チャットボットの不具合などが起きており、復旧作業を進めている。(2025/5/12)

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(221):
「Windows Admin Center 2410」で利用可能なPowerShellコマンドレットを知る[その2]――構成管理関連コマンドレット
2024年12月に正式リリースされた「Windows Admin Center 2410」。2025年2月末のリリースビルドでは、不具合(日本語環境での文字化け)も解消されています。今回は、Windows Admin Center 2410のPowerShellコマンドレットから、構成に関連するコマンドレットを紹介します。(2025/5/12)

法人のWindows 11 PCで「2024 Update(バージョン24H2)」にバージョンアップできない不具合 WSUS経由で更新する場合に発生
Windows Server Updates Services(WSUS)経由でWindows Updateの配信を受けている、過去のバージョンのWindows 11 PCにおいて、2024 Update(バージョン24H2)の適用に失敗する不具合が報告された。個人ユーザーを含め、WSUSを使わずにWindows Updateを行っている場合は影響しない。(2025/5/1)

SIerはどこから来て、どこへ行くのか:
重厚長大型のITシステムからどう脱却する? 「AI活用で何がどう変わるのか」を解説
レガシーシステムでは「ちょっとした変更」が不具合発生につながることがあり、ユーザー企業がSIerに不信感を抱く理由の一つになっている。こうした課題をどう解決すべきか。SIerのPM(プロジェクトマネージャー)としてシステム開発に長年携わってきた筆者がユーザー企業に向けて解説する。(2025/4/25)

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(220):
Windows Admin Center 2410とWindows Admin Center in Azureの関係性を見る――両者の共存利用は可能か
2024年12月に正式リリースされた「Windows Admin Center 2410」。2025年2月末のリリースビルドでは、当初発生していた不具合(日本語環境での文字化け)が解消されました。今回は、Windows Admin Center 2410に関連する「Windows Admin Center in Azure」を解説します。(2025/4/18)

ウソだろ! 官公庁オークションに出品された“予想外の商品”に思わず二度見
ただしエンジンに不具合も出ているそうです。(2025/4/18)

ドコモメールで「保護」したメールが勝手に削除される不具合 12年間で約32万人に影響 「復元は困難」
NTTドコモは17日、「ドコモメール」でデータベースシステムの不具合により、ユーザーが「保護」設定したメールの一部が特定の条件下で削除される不具合が発生していたと発表した。(2025/4/17)

「マイニンテンドーストア」注文履歴画面、一部で不具合 Switch 2予約は「メールで確認できる」
任天堂サポートの公式Xは4月10日、一部のユーザーで、マイニンテンドーストアの注文履歴が正常に動作しない状態になっていると発表した。(2025/4/10)

「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】
Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)が一般リリースされてしばらく経過したが、「既知の不具合」がいまだに報告されている。今回は2025年4月10日時点の情報をお伝えする。(2025/4/10)

産業動向:
新築注文住宅で工事中の施工不良50%超え、さくら事務所の検査で判明
さくら事務所は2024年1月~12月、新築注文住宅265件で工事中の第三者住宅診断を実施し、その検査結果を集計したところ、全ての検査項目で不具合指摘率が50%を超えていた。(2025/4/7)

ゆうちょ銀行、一時ネットサービスが利用できない不具合 窓口やATMの利用手数料を返金へ
ゆうちょ銀行は4月7日の午前9時前から一時「ゆうちょダイレクト」などネットサービスの一部が利用できなくなっていたと公表した。(2025/4/7)

高速道路のETC障害はサーバ追加後に発生 新しい深夜割引に向けたシステム改造で
NEXCO中日本は、6日に発生したETCの障害について、同日夜に会見を開いて説明した。原因は調査中だが、不具合は新しい深夜割引に向けたETCシステムの改造作業を行った後に発生していた。(2025/4/7)

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(219):
「Windows Admin Center 2410」で利用可能なPowerShellコマンドレットを知る[その1]――インストールパラメーター関連コマンドレット
2024年12月に正式リリースとなった「Windows Admin Center 2410」ですが、リリース当初は日本語環境へのインストール時に文字化けを起こしていました。2025年2月末にリリースされたリリースビルドでは、この不具合が解消されています。今回は、Windows Admin Center 2410で利用可能なPowerShellコマンドレットを詳しく見ていきます。(2025/4/7)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。