• 関連の記事

「ケーブルテレビ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ケーブルテレビ」に関する情報が集まったページです。

「川の様子みてくる」はもういらない データ放送で地元河川の水位情報などリアルタイム配信、千葉県のCATV
千葉県の広域高速ネット二九六は、県内各地域の河川に設置されている冠水センサーや水位センサーの情報を、データ放送でリアルタイムに表示するサービスを4月から提供する。(2024/3/12)

最大10Gbps「ドコモ光 10ギガ」、2024年3月1日から提供 CATV事業者と提携
NTTドコモは、2024年3月1日から最大通信速度10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」へケーブルTV事業者と提携した「ドコモ光 10ギガ タイプC」を提供開始。月額料金は定期契約プランの場合で6380円(税込み)。(2023/12/22)

NTT法廃止は「必ず禍根を残す」「国民の利益が損なわれる」 KDDI、ソフトバンク、楽天のトップが猛反発
「NTT法の廃止」を巡り、通信事業者181社が反対の意見を表明した。その代表としてKDDI、ソフトバンク、楽天モバイル、全国ケーブルテレビ連盟の12月4日に記者会見を開いた。NTT法が廃止されることで、料金の高止まりや地方維持できない問題があることを改めて訴えた。(2023/12/5)

J:COM、メッシュWi-Fi利用者の個人情報が漏えい 氏名やアドレスが対象
JCOMは、同社のメッシュWi-Fi、またはメッシュWi-Fiを提供するケーブルテレビ事業者ユーザーの個人情報が漏えいしたと発表。提供元である米国Plume Design社に外部から不正アクセスがあり、氏名やアドレス約22万件が対象となる。(2023/11/24)

KDDI、CATV用セットトップボックス「ケーブルプラスSTB-2 mini」を12月以降に提供開始
KDDIは、12月以降にケーブルテレビ用セットトップボックス「ケーブルプラスSTB-2 mini」を提供開始。ケーブルテレビの番組視聴や録画再生が行えるエントリーモデルで、従来機種も継続して提供する。(2023/7/18)

米国でネット配信視聴が初めてCATV超え──Nielsen調べ
Nielsenによると、7月の映像消費調査で、テレビ経由のネット配信が初めてCATVを超えた。ネット配信ではNetflixがシェアトップ。「ストレンジャー・シングス」の新シーズンが好調だった。(2022/8/19)

「クレカ情報を外部に送信するシステム改ざん受けた」 ローカルECサイトで約1000件の情報漏えい
宇都宮ケーブルテレビが運営するECサイト「いいもの、あるよ!」で、975人分のクレジットカード情報が漏えいし、一部が不正利用された可能性がある。調査により、第三者が決済情報を外部に送信するようシステムを改ざんしていたことが分かった。(2022/4/26)

住友商事の挑戦【後編】:
住友商事・南部智一副社長に聞く商社ビジネスの展望 J:COMを通じたコンシェルジュサービスを構築
住友商事の事業分野で成功している一つがケーブルテレビ事業のJ:COMだ。家に居ながら多様なサービスを受けられる仕組みを構築したい考えだ。DXによって期待できそうな新規分野について、メディア・デジタル事業部門長(CDO)の南部智一副社長に聞いた。(2021/11/12)

ジュピターテレコム、社名変更で「JCOM」に ブランド名と統一
ジュピターテレコムが、2021年7月1日付で社名を「JCOM」に変更すると発表。ケーブルテレビやMVNOサービスのブランド名「J:COM」と統一することで、利用者や地域社会により身近な存在を目指す。(2021/6/9)

「楽天モバイルの通話アプリが使えない」 福井のケーブルテレビ局が技術サポートを求め異例の発表
インターネット回線サービスを提供する福井ケーブルテレビ(FCTV、福井県福井市)とさかいケーブルテレビ(福井県坂井市)が、楽天モバイルに技術サポートを求めて異例のプレスリリースを出した。(2021/3/8)

ケーブルテレビでNetflixの動画が試聴可能に 料金を一括支払い
日本ケーブルテレビ連盟がNetflix日本法人と提携し、対応の受信機経由でNetflixが配信する映像作品を視聴できるようにする。(2020/6/11)

新会社グレープ・ワンの社長に聞いた:
ローカル5Gでケーブルテレビ業界に勝算はあるのか、携帯会社の対抗軸になるわけではない理由
ケーブルテレビ業界の無線活用に対する期待感から生まれたローカル5Gの新会社グレープ・ワンは、どのように事業を設計しているのか。同社は必ずしも、ナショナルモバイルキャリアの対抗軸となるわけではないという。この動きは基地局シェアリングにもつながる可能性がある。(2020/2/26)

IIJら、ローカル5G活用を目的とした新会社を設立 2020年3月以降のサービス提供を目指す
インターネットイニシアティブ(IIJ)らは、ローカル5Gの活用を目的とした無線プラットフォーム事業展開のための新会社としてグレープ・ワンを立ち上げたと発表。日本ケーブルテレビ連盟と連携し、2020年3月以降のサービス提供を目指す。(2019/12/25)

CATVのJ:COM、放送とネット接続サービスを値上げ 「トラフィック増加が想定以上」
解約時の撤去費用も値上げに。(2019/4/18)

デル・テクノロジーズ株式会社提供ホワイトペーパー
4つのネットワークを柔軟に運用、ケーブルテレビ徳島を支える仮想化基盤とは
迅速なサービス増強に対応できるシステム基盤を求めたケーブルテレビ徳島では、情報システムを効率化し、放送用システムとの連携を強化することとなった。目的の異なる4つのネットワークを支える仮想化基盤と、サーバ活用術を紹介する。(2020/8/3)

Comcast、21st Century Foxに650億ドルの買収提案 AT&TのTime Warner買収承認後
通信インフラ企業であるAT&Tによるコンテンツ企業Time Warnerの買収を米連邦地裁が承認した翌日、CATV大手のComcastがコンテンツ企業の21st Century Foxに買収を提案した。(2018/6/14)

Amazon、Alexaでテレビも操作できる「Fire TV Cube」を120ドルで発売へ
Amazon.comが、Fire TVとAmazon Echoを統合したような4K Ultra HDストリーミングプレーヤー「Fire TV Cube」を米国で120ドルで発売する。赤外線やHDMI CECでテレビやCATVチューナーを接続し、それぞれを音声で制御できる。(2018/6/8)

スマートホーム事業がCATV局の柱に? イッツコムの「インテリジェントホーム」拡大中
イッツコムのスマートホームサービス「インテリジェントホーム」を採用する事業者が全国45局となった。CATV局のインフラと販売網を生かせる新規事業になりつつある。(2018/4/11)

テレビとデジタルを連動させた動画広告商品の共同開発へ:
ケーブルテレビ最大手のJ:COM、動画制作のプルークスを子会社化
ジュピターテレコム(J:COM)は、プルークスの発行済株式の過半数を取得する株式譲渡契約を締結した。これにより、プルークスはJ:COMの連結子会社となる。(2018/4/3)

T-Mobile、TVサービスを2018年に立ち上げへ 「消費者に選択の自由を」とレジャーCEO
米通信事業者第4位のT-Mobileが、2018年中に有料放送テレビ市場に参入すると発表した。ジョン・レジャーCEOは「消費者の嫌われ者、CATV企業と衛星TV企業と戦う」と宣言した。(2017/12/14)

「YouTube TV」が「Apple TV」や「Xbox One」でも利用可能に Amazonの「Fire TV」は非対応
YouTubeが米国で提供している月額35ドルの主要テレビ局やCATVネットワークのテレビ番組見放題サービス「YouTube TV」の「Apple TV」や「Xbox One」向け単体アプリが公開され、これらの端末でも視聴できるようになった。(2017/10/31)

KDDI、音声認識機能を搭載した「ケーブルプラスSTB」提供開始
KDDIは、音声認識機能を搭載した「ケーブルプラスSTB」を提携ケーブルテレビ事業者向けに提供開始。リモコンに話しかけるだけで放送番組や録画番組の音声検索が可能だ。(2017/7/20)

USJ、米Comcastの完全子会社に
米CATV大手のComcastは、大阪のテーマパーク「ユニバーサルスタジオジャパン」(USJ)運営企業を100%子会社化する。(2017/3/1)

Google、ケーブルテレビを半額で置き換える「YouTube TV」発表
「既存のケーブルテレビの半額、いつでもキャンセル可能」を売りに、米国主要都市でスタート。(2017/3/1)

J:COM、「LG G Pad 8.0 III」と「arrows M03」を3月に発売
ジュピターテレコム(J:COM)は、CATVサービス「J:COM TV」で放送中の番組やJ:COMオンデマンドを楽しめるタブレット「LG G Pad 8.0 III」と、MVNOサービス「J:COM MOBILE」に対応するスマートフォン「arrows M03」を3月に発売する。(2017/2/20)

PR:映像サービスがモバイル回線で見放題!――「J:COM MOBILE」は単なる格安スマホじゃない
J:COMが提供しているMVNOサービス「J:COM MOBILE」は、いわゆる“格安スマホ”とはひと味違う。ケーブルテレビ事業者として提供している映像配信サービスが、通信料なしで視聴できるのだ。これはどういうことなのか? 確認していこう。(2017/2/17)

IoTは「データを集めて可視化/分析する」までをワンセットで考える:
PR:IoTを活用した古河電工の見守りサービス「CATI」が少人数/短期間で実現できた理由がコレ! 肝となるデータ分析環境はOracle BI Cloud
国内企業においてIoTへの取り組みが加速している。古河電気工業は先頃、対話型ロボットとパブリッククラウドを活用したケーブルテレビ事業者向けシステム「CATI」のデモンストレーションを披露した。ロボットからクラウドに送られる各種データの分析基盤には「Oracle BI Cloud Service」を利用している。[ビッグデータ][Big Data](2017/1/17)

ドコモ、CATV事業者と協業した「ドコモ光 タイプC」を新設 12月に提供予定
光ブロードバンドサービス「ドコモ光」に、CATV事業者のサービス卸を利用した「ドコモ光 タイプC」が追加される。提供開始は12月を予定している。(2016/10/28)

2018年、ケーブルテレビでも8Kが見られる
CATV関連技術の専門展示会「ケーブル技術ショー」で実際に8K試験放送をCATVの設備で伝送するデモンストレーションを行っている。(2016/7/28)

パナソニックが開発したシステムを活用:
オムニバス、ケーブルテレビ向けIP動画広告配信実験を開始
オムニバスは、パナソニックが開発したケーブルテレビ向けに提供しているセットトップボックス(STB)に対してインターネット経由で動画広告を配信する実験を開始した。(2016/6/8)

放送大学が地上波放送やめるってよ 2018年9月末にBSへ完全移行
一部ケーブルテレビ向け放送授業番組の提供についても2018年3月末で終了とアナウンスしています。(2016/5/28)

全国初のIngress専門テレビ番組「Ingress A Go Go!」放送決定 秋田美人がナビゲートするぞ
15分番組。秋田ケーブルテレビやネットで配信予定。(2016/1/20)

電気料金の新プラン検証シリーズ(6):
毎月の使用量に関係なく電力会社より安い、ケーブルテレビ最大手が15都道府県で
ガス会社をはじめ各社の料金プランは電力の使用量が多い家庭でなければ安くならないケースが大半だ。ケーブルテレビ最大手のジュピターテレコムは使用量が少ない場合でも電力会社の料金より安くなるプランを発表した。対象地域は北海道・東北・関東・関西・中国・九州の15都道府県と広い。(2016/1/12)

電力供給サービス:
小売電気事業者が100社を突破、ケーブルテレビ最大手がグループ24社を一挙に
2016年4月から家庭向けに電力を販売できる小売電気事業者の登録数が100社を超えた。ジュピターテレコムが24社のグループ会社を登録してテレビ・通信・電話と組み合わせたサービスを首都圏中心に展開する。大阪いずみ市民生協は再生可能エネルギーを多く含む電力を組合員に販売する計画だ。(2015/12/28)

2016年開始の4K BSも視聴可能:
パナソニック、ケーブル4K用STBをケーブルテレビ事業者など45社へサンプル出荷開始
パナソニックは、4K専門チャンネル「ケーブル4K」を受信するHDD内蔵STB(セットトップボックス)「TZ-HXT700PW」を参加ケーブル局へサンプル限定出荷する。(2015/11/19)

格安SIM定点観測:
DTI SIMが「最安値」を引っさげて音声対応 DMM mobileは月内に追随できず――2015年10月音声通話編
10月は、ケーブルテレビ界の“巨人”がMVNOに参入したことや、ほぼ完全な通話定額が登場したことが大きなトピックだったが、あの「全プラン業界最安値」のMVNOが追随できずに月を終えたことにも注目だ。(2015/11/16)

医療IT最新トピック
「健康長寿社会」実現にケーブルテレビを活用、広島県三原市で実証実験始まる
生活習慣病発症予防に向け、広島県三原市では同市で普及しているケーブルテレビを中心にITを利用したサービスを提供する実証実験を開始。医療IT関連の最新トピックを紹介します。(2015/10/27)

石川温のスマホ業界新聞:
J:COMが月額2980円で動画見放題のMVNOを開始――KDDIのノウハウを生かしたサービスにNTTはどう対抗するのか
ケーブルテレビ最大手のJ:COM(ジュピターテレコム)がMVNOサービスに参入する。親会社であるKDDIの強みと、ケーブルテレビ事業者ならではの訪問販売を融合したサービスに、NTTはどう対抗するのか。(2015/10/23)

青森ケーブルテレビが来年3月からテレビ北海道を放送再開 テレ東系の番組が見られるようになるぞおおおお!
地デジ完全移行と同時にいったん放送を終了していました。(2015/10/21)

J:COMがMVNOに参入 「J:COM MOBILE」スタート 自社VODアプリからの視聴は通信量カウントなし
CATV最大手のジュピターテレコムがMVNOに参入。自社VODアプリからの動画視聴をデータ通信量としてカウントせずに利用できる「J:COM MOBILE」を提供する。(2015/10/13)

電力供給サービス:
電力小売りに東急が参入、電力とケーブルテレビのセット販売も
東急は2015年10月1日に東急パワーサプライを設立し、2016年4月から一般家庭に向けた電力サービスの提供を開始する。(2015/9/30)

ケーブルテレビ業界共通の4K専門チャンネル「ケーブル4K」が12月にスタート――J:COMなど39事業者が放送へ
全国のケーブルテレビ39事業者が12月1日から4K専門チャンネル「ケーブル4K」を放送する。日本ケーブルテレビ連盟が企画し、日本デジタル配信が運営するコミュニティチャンネルだ。(2015/9/24)

SIM通:
NTTコミュニケーションズ、事業者向けに050電話サービス提供
NTTコミュニケーションズは、MVNO事業者やケーブルテレビ事業者向けに「050IP電話アプリ」を提供開始した。事業者は「050 plus」と同等のIP電話サービスを自社サービスとして展開できようになる。(2015/9/16)

米国発、ITトレンド:
PR:ブロードバンド放送前夜:グローバル化する米CATV業界再編と取り残される日本
2015年5月、業界3位のチャーター社が2位のタイム・ワーナー・ケーブルを買収した。昨年から始まった米ケーブル放送業界の再編劇が、いよいよ終盤を迎えようとしている。ブロードバンドとグローバル化に翻弄されている米国のケーブル業界を追ってみよう。(2015/9/10)

NTTコム、「050IP電話アプリ」をMVNOやCATV事業者向けに卸提供
「050 plus」と同等の機能や料金の通話アプリを、他事業者が提供できるようになる。(2015/8/31)

Google、「モバイルYouTubeの視聴者数はどの米CATV局よりも多い」
Googleによると、米国在住の18〜49歳の年齢層では、YouTubeの視聴者数はモバイルだけでどのCATV局よりも多いという。また、モバイルYouTubeでの1セッション当たりの平均視聴時間は前年同期比5割増の40分になった。(2015/7/20)

米CATV市場4位のCharterが2位TWCの買収を発表 首位Comcastに迫る規模に
米CATV市場で4位のCharter Communicationsが、首位Comcastが4月末に買収を断念した業界2位のTime Warner Cableを買収すると発表した。独禁法当局はこの買収を認めるとみられている。(2015/5/27)

米CATV最大手のComcast、2位TWCの買収を断念 当局が認可せず
米CATV最大手で高速ブロードバンド、動画サービスも擁するComcastが、昨年2月に発表していたCATV2位でやはり高速ブロードバンド、動画サービスを持つTime Warner Cable(TWC)の買収を断念したと発表した。米当局が、この買収はオンライン動画などの革新的なサービスの普及に危険をもたらすとして認可しなかったため。(2015/4/27)

「聞き取りにくい」にサヨウナラ、防災行政無線をテレビで聞く実証実験がスタート
東京ケーブルネットワークとメディアキャストは4月13日、CATVのインフラを利用して防災行政無線をテレビで“聞く”実証実験を開始した。東京都荒川区、千代田区、文京区の協力を得た。(2015/4/13)

Apple製品でストリーミングサービス「HBO Now」スタート 独占的なのは数カ月
「ゲーム・オブ・スローンズ」などの人気コンテンツを擁する米CATV大手HBOのストリーミングサービス「HBO Now」が米国のApple TVおよびiOS端末で利用できるようになった。(2015/4/8)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。