運用担当者だけでなく開発者も貢献するには:
地球環境に配慮する「グリーンコーディング」とは? 6つのベストプラクティスと始め方
TechTagetは「地球環境に配慮するコーディング」に関する記事を公開した。ソフトウェア開発者は、地球環境に配慮するさまざまなコーディング手法を使うことで、サステナビリティ(持続可能性)の取り組みをサポートすることができるという。(2023/12/19)
IoTセキュリティ:
米国のSBOM整備は2023年以降に進むか、ライセンス競合の主因はもはやGPLではない
日本シノプシスは、商用ソフトウェアにおけるOSS(オープンソースソフトウェア)の利用状況を調査した「2023 オープンソース・セキュリティ&リスク分析レポート」の結果について説明した。(2023/3/15)
Cloud Nativeチートシート(17):
コンテナ/Kubernetesの脆弱性、機密情報、設定間違いが分かるOSS「Trivy」徹底解説〜もうイメージスキャンだけとは言わせない
Kubernetesやクラウドネイティブをより便利に利用する技術やツールの概要、使い方を凝縮して紹介する連載。今回は、コンテナ/Kubernetesの脆弱性、機密情報、設定間違いを診断、検出するOSS「Trivy」を紹介する。(2022/6/24)
Cloud Nativeチートシート(14):
Kubernetes障害で泣かないための羅針盤、Observabilityを活用したトラブルシューティングフロー大公開
Kubernetesやクラウドネイティブをより便利に利用する技術やツールの概要、使い方を凝縮して紹介する連載。今回は、Observabilityを活用したトラブルシューティングフローを紹介する。(2022/4/14)
解決! OSSコンプライアンス(1):
「OSSはただの無料ソフト」「うちの会社に関係ない」? 企業におけるオープンソースの戦略的活用と法的リスク
「OSSなんて、うちの会社に関係ない」「無料なんだから、使い倒せばいいだけでしょ?」。まだ、こうした考えを持っている企業も多い。だが、ソフトウェアをビジネスの武器にしようとしている企業は、OSSの利用を避けることはできない。利用を適切に管理しないと、思わぬ法的トラブルを引き起こす可能性がある。 この連載ではOSSコンプライアンスに関するお悩みポイントと解決策を具体的に紹介する。(2022/1/13)
Wi-Fiルーター9機種に合計226個の脆弱性 早急に確認とアップデートを
ドイツのセキュリティ企業が、Wi-Fiルーター9機種に合計226個の脆弱性を発見した。該当製品を使用しているかどうかを確認し、使用している場合は迅速にアップデートを適用してほしい。(2021/12/7)
Cloud Nativeチートシート(8):
Kubernetesに無限の可能性を生み出す「Operator」「CRD」「カスタムコントローラー」とは
Kubernetesやクラウドネイティブをより便利に利用する技術やツールの概要、使い方を凝縮して紹介する連載。今回は、Kubernetesの機能を拡張する「Operator」「CRD」「カスタムコントローラー」について解説します。(2021/9/10)
Cloud Nativeチートシート(6):
GitLabによるCI実践入門――Kubernetesで利用するコンテナイメージをビルドする
Kubernetesやクラウドネイティブをより便利に利用する技術やツールの概要、使い方を凝縮して紹介する連載。今回は、GitLabによるCI(継続的インテグレーション)について解説します。(2021/6/22)
セキュアな車載ソフトウェア開発の在り方(3):
自動車のオープンソースソフトウェア管理のためのソフトウェアコンポジション解析
今回は、ソフトウェアコンポジション解析に重点を置く。最初に自動車業界におけるオープンソースソフトウェア(OSS)の課題の背景を説明し、次に実用的な解決策について説明する。(2021/6/7)
Cloud Nativeチートシート(4):
忘れたとき読んだらキュンです!――Helmチャートの作成方法とリポジトリ公開方法
Kubernetesやクラウドネイティブをより便利に利用する技術やツールの概要、使い方を凝縮して紹介する連載。今回は、Helmチャートを作成して、リポジトリに公開する方法などについて。(2021/4/15)
DockerデーモンやDockerfileなしでコンテナ化できる:
Google、Javaアプリケーションを簡単にコンテナ化できるオープンソースツール「Jib 1.0.0」をリリース
Googleは、DockerのインストールやDockerデーモンの実行、さらにはDockerfileの作成も行うことなく、Javaアプリケーションをコンテナ化できるオープンソースツール「Jib」を正式リリースした。(2019/2/13)
終息どころか「拡張」と「拡散」続くIoTマルウェア 警告相次ぐ
ルーターやネットワーク接続ストレージ(NAS)といった組み込み機器、広義のInternet of Thing(IoT)を狙った攻撃が世界的に拡大しており、セキュリティ企業が相次いで警告を発しています。(2018/5/31)
その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(94):
Windows上で稼働するLinux、動かしているのはどのテクノロジー?(その1)
Windows 10 Anniversary Updateでは「Bash on Ubuntu on Windows」が利用可能になりました。これは、Windows上でネイティブなUbuntu環境を実現するものですが、今後、Windows上でLinux環境を実現するバリエーションがさらに増えることになります。現時点でプレビュー段階のものを含め、Windows 10で実現可能なLinux環境とそのベースとなっているテクノロジーを簡単に紹介します。(2017/10/10)
セキュリティと軽量性が特徴
Dockerに最適の超軽量ディストリビューション「Alpine Linux」
Dockerのコンテナで動かすOSとして、Alpine Linuxが注目されている。軽量かつ堅牢な理由とは何か。Alpine Linuxの魅力を紹介する。(2017/9/12)
IoTマルウェア「Mirai」のボット化作戦進行中? 警察庁が警戒呼び掛け
マルウェア「Mirai」およびその亜種からとみられるアクセスの急増が観測された。デジタルビデオレコーダーをボット化する可能性があるという。(2017/1/24)
大規模DDoS攻撃を引き起こしたIoTボットネット:
「Mirai」ソースコード徹底解剖−その仕組みと対策を探る
2016年9月以降に発生した複数の大規模なDDoS攻撃。本稿ではその攻撃に用いられたとされるマルウェア「Mirai」のソースコードを読み解き、対策法を紹介します。(2016/11/8)
防犯カメラがDDoS攻撃、無防備なIoTデバイスに警鐘も
防犯カメラのみで形成するボットネットから大規模なDDoS攻撃が仕掛けられる事件が発生した。(2016/6/29)
仕事で使うNAS 第5回:
NASで効率的なプロジェクト管理を実現する方法
ASUSTOR NASはAppCentralを通じて機能を拡張できるのが特徴の1つ。今回はビジネス向けアプリとして、複数のメンバーが協力してプロジェクトに取り組む際の助けとなるプロジェクト管理ツール「Collabtive」を紹介する。(2015/5/29)
セキュリティ業界、1440度(11):
マルウェア捕獲後、フリーズドライに?「Black Hat Europe 2014」に参加してきた
IoT時代、セキュリティ分析手法はスケールアウトできるのか? オランダで開催された「Black Hat Europe 2014」で見たこと、聞いたこと、感じたことをレポートしよう。(2014/11/6)
AVTokyo 2012レポート:
雑然紛然? ここが変だよ、日本のモバイルアプリとAPT!
2012年11月17日、都内のClub atomで開催されたディープなイベント「AVTokyo 2012」。その中から公開OKのセッション2つの内容を簡単に紹介する。(2012/12/6)
Mondo Rescueでお手軽バックアップ:
緊急時に備えてリカバリDVDを作る
サーバ管理者の皆さん、バックアップはきちんと取っていますか? この連載では、Mondo Rescueというバックアップツールを使って、非常時のサービス停止時間をなるべく短くする体制を作る方法について解説します。(編集部)(2011/1/31)
企業技術者のためのOSSライセンス入門(6):
OSSライセンス順守の第一歩
この連載では、企業がオープンソースソフトウェアとうまく付き合い、豊かにしていくために最低限必要なライセンス上の知識を説明します。(編集部)(2010/2/18)
SFLCとBusyBox、GPL違反で韓Samsungなど家電メーカー14社を提訴
Software Freedom Law Centerは、ユーテイリティツール「BusyBox」の製品への組み込みについて、韓国Samsung Electronicsなど14社をGPLと著作権違反であるとして提訴した。(2009/12/15)
いますぐ使える! BusyBox活用術(7):
BusyBoxを拡張してアプレットを追加する方法【後編】
作成したアプレットのひな型に、「mtd_debug」コマンドの中身を移植する。また、実践で役立つアプレットのチューニングについても解説。(2009/9/8)
有料アプリに集まる期待:
市場に期待するAndroid開発者たち
Google Android携帯用アプリケーションの開発者は、競合するApple iPhoneアプリの開発を継続しながら、拡大するAndroidの顧客需要に対応するための取り組みを加速させている。(2009/2/23)
いますぐ使える! BusyBox活用術(6):
BusyBoxを拡張してアプレットを追加する方法【前編】
BusyBoxは軽くて便利だけど使いたかった機能が含まれていない!! そんなときはBusyBoxを拡張して、自由にアプレットを追加しよう。(2009/2/3)
企業技術者のためのOSSライセンス入門(1):
訴訟が増えている!? OSSライセンス違反
この連載では、企業がオープンソースソフトウェアとうまく付き合い、豊かにしていくために最低限必要なライセンス上の知識を説明します。(編集部)(2008/12/8)
いますぐ使える! BusyBox活用術(5):
組み込み機器にBusyBoxとuClibcを導入しよう【後編】
BusyBox+uClibcによるWebサーバを動かすためのファームウェアを実際にOpenBlockS266に書き込んでWebサーバを動作させる。(2008/11/10)
いますぐ使える! BusyBox活用術(4):
組み込み機器にBusyBoxとuClibcを導入しよう【前編】
BusyBox+uClibcの効能をさらに理解するために、ぷらっとホーム社の「OpenBlockS266」を用いて実際にWebサーバを構築する。(2008/10/10)
いますぐ使える! BusyBox活用術(3):
スリムな相棒「uClibc」をBusyBoxで使ってみよう
BusyBoxとセットで使われることが多い、組み込みCライブラリ「uClibc」について解説する。標準Cライブラリ「glibc」との違いとは!?(2008/9/3)
BitTorrent、RapidShare、eDonkey……:
台湾製の“最強NAS”「QNAP TS-409Pro」を試す(後編)
国内メーカーにはたどり着けぬ極地がある……モラルとニーズとのせめぎ合いの果てッ、QNAPは今NASを超えた!! などと口走りながら、後編ではいよいよ「TS-409Pro」の真価に迫る。(2008/8/14)
いますぐ使える! BusyBox活用術(2):
「BusyBox」の設定とコンパイルを実践してみよう
前回準備したクロスコンパイル環境を使って「BusyBox」を構築。BusyBoxの設定方法と静的なバイナリの構築方法を伝授する!(2008/8/4)
いますぐ使える! BusyBox活用術(1):
BusyBoxをクロスコンパイルする環境を構築しよう
万能コマンドBusyBoxを組み込み機器へ適用する方法や拡張の仕方、コミュニティとのかかわり方など、実践で役立つすべを伝授!(2008/7/2)
BusyBoxって何ぞや?:
組み込みLinuxで際立つ「BusyBox」の魅力
組み込みLinuxの世界で「万能コマンド」「コマンドの十徳ナイフ」と称されるオープンソース“BusyBox”とは? その概要と魅力について解説する。(2008/2/4)
Sambaプロジェクトがすべてのオープンソース開発者にWindowsプロトコル文書を提供へ
Sambaプロジェクトのおかげでフリーソフトウェア開発者は、希望すればWindowsのネットワークプロトコルの文書を入手可能になった。契約には、フリーソフトウェア開発者にとって興味深い点が幾つか存在する。これまでの経緯と契約内容についてまとめた。(2008/1/9)
「行く年来る年2007」ITmediaエンタープライズ版:
涙をぬぐって歩を進めるオープンソース
2006年12月31日にすべての活動を終了したOS/2に後ろ髪引かれる思いではじまった2007年。本年も、オープンソースの世界ではさまざまな出来事があった。(2007/12/27)
SFLC、GPL訴訟でXterasysと和解
Software Freedom Law Centerが、オープンソースソフトのライセンス規約違反に関する訴訟で、通信機器ベンダーのXterasysと和解した。(2007/12/19)
Verizonに「GPL違反」訴訟
オープンソースソフトのライセンス規約違反で既に3社を提訴したSoftware Freedom Law Centerが、今度はVerizonを相手取る訴訟を起こした。(2007/12/11)
SFLC、GPL違反で新たに2社を提訴
Software Freedom Law Centerが、オープンソースソフトのライセンス規約違反で、2社を提訴した。(2007/11/22)
オープンソース擁護団体、GPL違反でデジタル家電メーカーを提訴
オープンソースソフトの規約に違反したとして、SFLCが提訴に踏み切った。(2007/9/22)
GP2Xで遊ぼう! 第2回:
大人のオモチャ「GP2X」にアプリをダウンロードする
GP2Xの魅力はオープンソースであり、多くのフリーソフトが発表されていることだ。今回はそれらを紹介すると同時に、ネットワーク利用などにも挑戦していく。(2006/11/27)
Magi's View:
GPLの順守の現状と問題点
GPLの次期バージョンの完成に向けたFree Software Foundationによる作業が進む中、現行バージョンのGPLを企業側に順守させるべく、フリーソフトウェア開発者たちの奮闘が続けられている。(2006/5/15)
Trend Insight:
FOSSプロジェクトを法の庇護下に置くSoftware Freedom Law Center
Software Freedom Law Centerは、フリー/オープンソースソフトウェアプロジェクトが金融および法的サービスの無償利用と、非営利組織としての体制維持を容易に行えるよう支援するプロジェクトを発足させようとしている。(2006/4/7)
Hack!Hack!Hack! Giga LANDISKをDebian化
個人でNASを導入するユーザーが増えてきた。しかし、パワーユーザーはNASとしてではなく、安価で小型のLinuxマシンとしてとらえているようだ。本特集ではGiga LANDISKをDebian化してみよう。(2005/8/31)
組み込みLinux開発入門(1):
組み込み開発の基礎知識と開発の流れ
組み込みソフトウェアの開発は、PC用とは異なる要素や手順が必要となる。今回は開発を始める前に、組み込み開発の全体像を説明する(2005/8/9)
レビュー
sambaなビートの「gigabeat G21」
コンパクトボディに20Gバイトのハードディスクを内蔵し、「iPod」のライバルとして大いに注目を集めた先代の「gigabeat G20」。そして今回、ネットワーク対応機能など大幅な機能強化を図った「gigabeat G21」が登場する(2004/4/7)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。