マイクロLEDチップ対応の粒子整列型ACF、個片タイプの機能とは:第16回 高機能素材 Week(2/2 ページ)
デクセリアルズは、「第16回 高機能フィルム展 FILMTECH JAPAN」で、「マイクロLEDチップ対応の粒子整列型異方性導電膜(ACF)」のシートタイプと個片タイプや「低誘電特性を持つ熱硬化接着フィルム」などの開発品を紹介した。
より安定した伝送が可能なフィルム
低誘電特性を持つ熱硬化接着フィルムの開発品は、3層銅張積層板(CCL)の接着層として使えるもので、液晶ポリマー(LCP)と同等以上の低誘電性を安定して発揮する他、LCPと低粗度銅箔に対して十分な接着力を備えている。常温保管にも対応する。このフィルムは、透明なカバーフィルム、接着剤、剥離フィルムから成り、硬化システムにはエポキシを採用している。接着剤の厚みは15μmで、比誘電率(Dk)は2.32@10GHz、誘電正接(Df)は0.020@10GHz、接着力は10N/10mm(90回のピーリングテストで)、剥離フィルムの厚みは38μmとなっている。
基材と銅箔から成る2層両面CCLは、信号直下の基材の誘電特性が変化するため、伝送特性に影響しやすい。CCLの基板材料の1つとして使われる低誘電基材のLCPは難接着性があるため、2層両面CCLで利用する場合、銅箔面の粗化処理が必要で伝送損失が大きい。
一方、基材、低誘電特性を持つ熱硬化接着フィルム、銅箔で構成される3層両面CCLは、信号直下の接着層の誘電特性が安定し、より安定した伝送が可能だ。さらに、平滑な銅箔と熱硬化接着フィルムが低粗度銅箔とLCPと比べて良好な接着を実現しているので伝送損失を改善できる。
なお、Line/Space=50μm/50μm(20pairs)の評価基板で、低誘電特性を持つ熱硬化接着フィルムの絶縁性能を検査したところ、高温高湿環境下においてDC100Vで印可を行い、1000時間まで1×1010Ω以上の絶縁性能を確認した。
ファインピッチなはんだ接続と部品接着を実現
リフロー工程対応のファインピッチ接続用はんだ実装フィルムは、はんだ粒子を内包した熱硬化樹脂により、リフロー工程でファインピッチ(0.25mm程度)なはんだ接続と部品接着を実現する。加えて、フィルムの粘着性が部品の仮固定を可能とし、部品はリフロー工程の過程でセルフアラインメントされる。
同フィルムの利用手順は以下の通りだ。まずは接続端子が取り付けられた基板に同フィルムを貼り付ける。次に、同フィルムの粘着性により部品の仮固定を行う。続いて、リフロー工程で、同フィルムの樹脂が軟化し流動した後、はんだが溶け集まるとともに、セルフアラインメントされる。その後、樹脂が硬化する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
MIの船出を後押しするデクセリアルズの伴走手法とは?
本連載ではマテリアルズインフォマティクスに関する最新の取り組みを取り上げる。第5回は、光学材料部品事業や電子材料部品事業を展開するデクセリアルズの取り組みを紹介する。
デクセリアルズは増収増益、自動車向け事業などが好調
デクセリアルズは、2025年3月期第1四半期の売上高が前年同期比30.3%増の271億7600万円で、事業利益は同78.4%増の95億9500万円となった。
デクセリアルズが通期予想を上方修正、反射防止フィルムなど好調
デクセリアルズは2026年3月期第2四半期決算の発表で、通期業績予想の売上高などを上方修正したことを明かした。
デクセリアルズは増収増益 ACFと反射防止フィルムが好調
デクセリアルズは、2025年3月期第2四半期の売上高が前年同期比20.2%増の596億3500万円で、事業利益は38.2%増の223億2000万円となった。
デクセリアルズ ACFや反射防止フィルムが好調で増収増益
デクセリアルズは、2025年3月期第3四半期の連結業績において、売上高が前年同期比8%増の871億6300万円で、事業利益が同12.6%増の318億6500万円になったと発表した。

