日産らが横浜で自動運転モビリティ実証、2027年度以降のサービス開始目指す:自動運転技術(2/2 ページ)
日産自動車、京浜急行電鉄、BOLDLY、プレミア・エイドの4社が横浜市で2025年11月末から自動運転モビリティサービスの実証を開始する。一般乗車モニターも募集し、市街地エリアで同時に最大5台が走行。検証車両には日産自動車の「セレナ」を使用する。
アプリで呼び出し、2次元コードで乗車
乗車には、利用者自身が配車予約をして乗り込む仕組みを採用した。日産自動車の車両予約アプリ「Easy Ride」を用いて、利用者は乗車地と目的地を入力し、配車された予約車両を指定の乗車地で待つ。車両到着後は、車両の両側面に貼付された2次元コードをアプリで読み取るとドアが開き、利用者が乗車すれば走行を開始する、といった流れだ。
また、実証に向けて約300人の一般モニターを募集する(応募期間:2025年10月3日〜31日)。参加費は無料で、事前説明会への参加、参加同意書への署名、アンケート調査への協力が条件。Easy Rideの専用Webサイトより申し込み可能である。
遠隔監視管制室をみなとみらいに構築、11月公開予定
参加企業4社はそれぞれ異なる役割を担う。
ソフトバンクグループのBOLDLYは、自動運転サービスを遠隔監視する運行管理プラットフォーム「Dispatcher」を提供する。Dispatcherは、複数の自動運転車両の監視や点検、走行映像の確認、緊急時の乗客との通話などを1人の担当者で行えるシステムだ。
プレミア・エイドは、Dispatcherを用いた車両の遠隔監視とトラブル発生時の緊急通報サービスを担当し、緊急事態における公的機関との迅速な連携を実現する。
京急急行電鉄は、交通事業者の視点から運行体制の構築や地域特性に応じたモビリティ整備を支援する。
日産自動車は、実証の企画/運営主体として自動運転モビリティサービス向けの車両であるセレナを提供する。自動運転モビリティサービスの運行業務は、日産自動車と三菱商事が共同で設立したMoplus(モプラス)に委託して実施する。
また、運行の安全確保のため、みなとみらい地区のビル「PLOT48」に専用の遠隔監視管制室を設置する。管制室は自動運転システムの監視や配車/運行管理、利用者対応など、安全な運行をサポートする機能を備える。管制室は現在構築中で、2025年11月に公開予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
 日産の生産拠点閉鎖は7つのうち5つまで決定、海外初進出のメキシコ工場も対象に 日産の生産拠点閉鎖は7つのうち5つまで決定、海外初進出のメキシコ工場も対象に
 日産自動車が経営再建計画「Re:Nissan」の進捗状況と2025年度第1四半期の連結業績を説明。Re:Nissanでは、日本国外に初めて設立した生産拠点であるメキシコのシバック工場の車両生産を同国内のアグアスカリエンテス工場に統合することを決めた。
 日産が追浜工場を2027年度末で閉鎖、日産車体湘南工場への生産委託も終了 日産が追浜工場を2027年度末で閉鎖、日産車体湘南工場への生産委託も終了
 日産自動車は追浜工場での車両生産を2027年度末に終了すると発表。日産車体の湘南工場に生産を委託している小型商用車「NV200」の生産も2026年度に終了することも明らかにした。
 マザー工場の閉鎖と追浜地区の役割切り替えに対する不安 マザー工場の閉鎖と追浜地区の役割切り替えに対する不安
 そのまま使用し続けるという言葉を信じていいのか不安が残ります。
 日産リーフが全面改良、「効率至上主義」でEVの実用性高める 日産リーフが全面改良、「効率至上主義」でEVの実用性高める
 日産自動車は電気自動車(EV)「リーフ」を全面改良して発表した。2025年秋に北米で販売を開始し、日本や欧州でも展開する。日米向けは栃木工場で、欧州向けは英国サンダーランド工場で生産する。バッテリーはAESC製だ。
 2025年上期の新車生産は2年ぶりにプラス、稼働停止の反動増で 2025年上期の新車生産は2年ぶりにプラス、稼働停止の反動増で
 日系自動車メーカーの2025年上期の自動車生産は、前年の型式指定の認証不正問題やリコールによる稼働停止の反動増があった一方で、中国市場の競争激化や東南アジアの経済低迷など、メーカーによって明暗が分かれた。
 日系自動車メーカーの世界生産、2025年7月はスズキが2位に 日系自動車メーカーの世界生産、2025年7月はスズキが2位に
 2025年7月の日系自動車メーカーの世界生産は、トヨタ自動車以外が前年割れとなり、8社の世界生産合計は2カ月ぶりに前年実績を下回った。国内生産が低迷した他、海外生産はメーカーによって明暗が分かれる格好となった。




