BLEアプリのベアメタル開発を支援するRTOS非依存型ソリューションを発表:組み込み開発ニュース
Nordic Semiconductorは、超低消費電力ワイヤレスSoC「nRF54L」シリーズ向けの「nRF Connect SDK Bare Metal」オプションを発表した。Zephyr RTOSに依存することなくBLEアプリケーションを効率良く開発できる。
Nordic Semiconductorは2025年8月28日、超低消費電力ワイヤレスSoC「nRF54L」シリーズ向けの「nRF Connect SDK Bare Metal」オプションを発表した。
nRF Connect SDK Bare Metalオプションは、Zephyr RTOSに依存することなく、BLEアプリケーションを効率良く開発できる。「nRF5 SDK」に近いアーキテクチャとAPIを採用しているため、「nRF52」シリーズやnRF5 SDKからnRF54Lへとスムーズに移行できる。また、Zephyr RTOSベースの開発時は、同じSDKと開発環境のまま更新できるため、アプリケーションの拡張も容易だ。
同社は、初期機能としてペリフェラル向けの「S115 SoftDevice」を提供する。2025年内にはSoftDeviceの新機能を追加し、セントラルやマルチロール機能を順次提供していく。同オプションのファームウェア更新は不揮発性メモリの効率を高めるシングルバンク方式DFUを採用しており、今後は同方式をZephyrアプリケーションにも展開する計画だ。
また、Bare Metalソフトウェアコンポーネントは、nRF Connect SDK以外のサードパーティーRTOSソリューションと統合できるため、組み込み開発の自由度が高まる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
リアルタイムOSを取り巻く環境はこの5年で激変、今後も重要性は増していく
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。最終回となる第60回は、連載を展開してきた5年間のRTOSの動向をまとめる。インテルのIoT戦略から生まれたRTOS「Zephyr」は徒花で終わらない
IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第7回は、IntelのIoT戦略から生まれたRTOS「Zephyr」を取り上げる。超低電力ワイヤレスSoCとエッジ向け機械学習プラットフォームが統合
Nordic Semiconductorは、Neuton.AIの知的財産および主要技術資産を買収した。Neuton.AIは、エッジ向けプラットフォームを提供しており、「nRF54」シリーズ超低電力ワイヤレスSoCと統合する。CSAのIoTデバイスセキュリティ仕様に準拠したSiPやSoCを提供
Nordic Semiconductorは、CSAが発表した「IoTデバイスセキュリティ仕様1.0」、それに伴う認証プログラムと「製品セキュリティ検証マーク」への支持を表明した。IoTデバイス向け通信モジュールにSoftSIM機能を実装
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、Nordic Semiconductorの通信モジュール「nRF9160」が同社のSoftSIMに対応したと発表した。IoTデバイス事業者は、製品の小型化と軽量化および部品管理の運用負担や製造コストの低減が期待できる。スポーツ向け「G-SHOCK」が低消費電力のBLE通信用SoCを採用
カシオ計算機のマルチスポーツ対応ウォッチ「GBD-H2000」に、Nordic Semiconductorの低消費電力設計のBLE通信用SoC「nRF52833」が搭載された。