ニュース
フジクラが約450億円投資で光ファイバー次世代工場建設へ、革新的製造技術導入:工場ニュース
フジクラは、光ファイバーSWR次世代工場の建設を千葉県佐倉市に建設する。投資額は約450億円、稼働開始は2029年度を予定している。
フジクラは2025年8月7日、光ファイバーSWR次世代工場の建設を同日開かれた取締役会において決議したことを発表した。投資額は約450億円、稼働開始は2029年度を予定している。
生成AI(人工知能)の普及、拡大に伴うデータセンタ向けを中心とする需要増加に対して、フジクラは細径高密度を実現した光ファイバーケーブル「SWR(Spider Web Ribbon)/WTC(Wrapping Tube Cable)」によって高い競争力を維持している。
今後も需要の増加が見込まれることから、SWRの生産能力を増強する。母材/紡糸/SWRの各工程に革新的製造技術を持つ新規設備を導入することで、コスト競争力の強化を図るとしている。
建設予定地は千葉県佐倉市となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
100億円投資の新工場稼働で光ファイバーリボンの生産能力増へ、需要拡大に対応
千葉県の佐倉事業所内に建設したフジクラのSWR新工場が稼働を開始した。SWRは同社独自の細径高密度型光ファイバーケーブル内に実装する間欠固定型光ファイバーリボンで、約30%の生産量増加が見込まれる。現場の人手不足解消に貢献、光ファイバーリコーターと大口径光ファイバーカッター
フジクラは、光部品の製造に使用される光ファイバーリコーター「FSR115」シリーズと、大口径光ファイバーカッター「CT115」シリーズを販売する。作業者の熟練度への依存を低減し、作業現場の人手不足を解消する。AIの高度化で変わるデータセンター、シュナイダーの成長を後押し
シュナイダーエレクトリック(Schneider Electric)はAI(人工知能)需要の拡大がもたらすデータセンターへの影響や、それを踏まえた同社の事業戦略について説明した。データセンターと半導体に高い成長期待、シュナイダーが見据える新世界
脱炭素化や人手不足、地政学リスクへの対応など、多くの課題に直面する製造業において、どのようなニーズが生まれ、ビジネスが動こうとしているのか。シュナイダーエレクトリックに話を聞いた。60GHzミリ波無線通信モジュールのローカル5Gバックホールとしての有効性を実証
フジクラは、国土交通省主催の「遠隔施工等実演会」で、60GHzミリ波無線通信モジュール搭載の屋外評価キットをエイビットに提供した。高信頼ローカル5G通信システムのバックホールとしての有効性を実証している。ダイキン工業が米企業の買収により、AIデータセンターの冷却技術を強化
ダイキン工業は、サーバラック単位の個別冷却技術に強みを持つDynamic Data Centers Solutionsの買収に基本合意した。買収により、AIデータセンター向けのトータルソリューションを強化する。