ニュース
松浦機械が新たな5軸マシニング、新開発のタワーパレットシステムで生産性向上:工作機械
松浦機械製作所は、5軸制御立形マシニングセンタ「MX-520 PC7」と5軸複合マシニングセンタ「MX-520T PC7」の販売を開始した。新開発の「タワーパレットシステム PC7」を搭載し、自動化と生産性が向上した。
松浦機械製作所は2025年7月10日、5軸制御立形マシニングセンタ「MX-520 PC7」と5軸複合マシニングセンタ「MX-520T PC7」の販売を開始したと発表した。新開発の「タワーパレットシステム PC7」を搭載し、自動化と生産性が向上している。
2010年に提供を開始した「MX-520」は、加工性能とコストパフォーマンスに優れたエントリーモデルの5軸制御立形マシニングセンタだ。これまでに「MX」シリーズとして「MX-850」「MX-330」「MX-420」を展開し、2024年には旋削機能を追加した5軸複合マシニングセンタ「MX-520T」を追加。またオプションとして、自動化や無人運転に対応する「フロアパレットシステム PC4」を提供している。
新製品のMX-520 PC7、MX-520T PC7は、オプションのタワーパレットシステム PC7により、PC4と同等のフロアスペース(+80mm)でパレット枚数が3枚増加した。最大ワークサイズは、PC4と同じ520×330mm。省スペースでの無人化、自動化ニーズに対応する。
パレットモニター画面による直感的な操作に加え、切くずとクーラントの自動集積と排出が可能な切くず処理システムを採用した。ワイドなメンテナンスドアにより、作業性と視認性も向上している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
機械加工とは何か、元工作機械エンジニアが改めて考える
本稿では、元工作機械エンジニアが、機械加工とは何かについて改めて考えます。元工作機械エンジニアが見た、JIMTOF2024
元工作機械エンジニアがJIMTOF2024(第32回日本国際工作機械見本市)を振り返ります。「JIMTOF2024」で金属3Dプリンタの最新動向を調査
連載「テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線」では、筆者が日々ウォッチしているニュースや見聞きした話題、企業リリース、実体験などを基に、コラム形式でデジタルモノづくりの魅力や可能性を発信していきます。連載第7回は「『JIMTOF2024』で見た金属3Dプリンタ最新動向」をお届けします。CNCとは何か〜工作機械史上最大の発明
本連載では、工作機械史上最大の発明といわれるCNCの歴史をひもとくことで、今後のCNCと工作機械の発展の方向性を考察する。連載第1回目の今回は、まずCNCとは何かについて改めて説明する。使いやすいCNCへ〜第2期前半 対話式プログラミング機能の登場
本連載では、工作機械史上最大の発明といわれるCNCの歴史をひもとくことで、今後のCNCと工作機械の発展の方向性を考察する。連載第3回目の今回は、CNCを搭載した機械の比率が高まり、工作機械の標準になった時代に焦点を当てる。もっと自由なCNCへ〜第3期後編 PCベースCNCの登場
本連載では、工作機械史上最大の発明といわれるCNCの歴史をひもとくことで、今後のCNCと工作機械の発展の方向性を考察する。今回は最終回として、PCベースCNCが誕生してCNCの自由化が進んでいる現代について紹介する。