ニュース
ソラコムの契約回線数が800万を突破、IoTとAIの融合も推進:製造業IoT
ソラコムが提供するデータ通信サービス「SORACOM Air」の契約回線数が、800万を突破した。また。同社はIoTとAIの融合を軸にしたプラットフォーム「リアルワールドAIプラットフォーム」構想を発表した。
ソラコムは2025年7月16日、同社のデータ通信サービス「SORACOM Air」の契約回線数が800万を突破したと発表した。
800万回線とは、SORACOM Air for セルラー、Sigfox、LoRaWANを含めた総回線数だ。同社は2015年にIoT(モノのインターネット)通信サービスSORACOM Airを開始して以来、センサーやデバイスから収集したデータをクラウドと連携して活用できる仕組みを提供してきた。SORACOM Air for セルラー全体では213の国と地域、509キャリアに対応しており、世界中で幅広い業界に展開している。
また、同社はIoTとAI(人工知能)の融合を軸にしたプラットフォーム「リアルワールドAIプラットフォーム」の構想を発表した。IoTデバイスから集められる「Physical」な情報に、企業や組織、個人が持つ膨大な「Digital」情報を加え、さらに急速に進化している「AI&Cloud」を融合するという戦略を掲げている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
IoTのソラコムが生成AIと融合、リアルワールドAIプラットフォームへ
ソラコムは、生成AI時代における新たなビジョンとミッション、プラットフォーム戦略を発表した。プラットフォーム戦略では、現実世界の全てをAIにつなぎ、より良い未来を創造する「リアルワールドAIプラットフォーム」への進化を目指すという。電源もWi-Fiもない場所にクラウド録画カメラ、工事不要で設置できる
ソラコムはクラウドカメラサービス「ソラカメ」に、電源やWi-Fi環境のない屋外でも設置できるカメラとその周辺機器の新商品を追加して発売する。フルMVNOの強者連合が誕生、丸紅とソラコムが通信事業の新会社を設立
丸紅と同社グループの丸紅I-DIGIOホールディングス、ソラコムの3社は2025年5月12日、東京都内で会見を開き、丸紅とソラコムのIoT領域における戦略的協業の一環として、ソラコムと丸紅I-DIGIOによる通信事業の新会社を設立すると発表した。生成AIでIoTアプリをローコード開発、ソラコムが無償提供
ソラコムは、生成AIを用いてIoTアプリケーションをローコードで開発できるツール「SORACOM Flux」の提供を始めると発表した。同社サービスのアカウントを持つユーザーが全て利用可能な無償のFreeプランから提供を開始する。ソラコムがコネクテッドカー推進団体のAECCに加入、IoT通信の専門知識生かす
ソラコムは、コネクテッドカー技術を検証、推進する業界横断型の非営利コンソーシアム「AECC」への加入を発表した。同社が有するIoT通信の専門知識を活用し、将来のコネクテッドカーのニーズを満たす、新技術や標準の確立を目指していく。ソラコムにとってIPOはスタートライン「孫の世代まで誇れる会社に」
ソラコムは2024年3月26日、東京証券取引所グロース市場に上場するとともに東京都内とオンラインで会見を開き、「スイングバイIPO」と定義する今回の新規上場の狙いについて説明した。