製造現場のデータ活用促進、ロックウェルがエッジゲートウェイソリューション:製造ITニュース
ロックウェル オートメーション ジャパンは、製造現場のデータ活用率向上を目指すエッジゲートウェイソリューション「OptixEdge」を発表した。データをリアルタイムで処理し、時間とコストの削減に貢献する。
ロックウェル オートメーション ジャパンは2025年6月24日、製造現場のデータ活用率向上を目指す、エッジゲートウェイソリューション「OptixEdge」を発表した。データをリアルタイムで処理し、時間とコストの削減に貢献する。
OptixEdgeは、同社の「FactoryTalk Optixソフトウェア」を通じてユーザーの制御システムと接続し、データの収集、分析、クラウドへの送信を実施する。これにより、複数拠点からの機械やシステムデータのモニタリング、分析が可能になり、迅速な洞察の取得、コスト効率の向上、スマートな意思決定を可能にする。
標準搭載のFactoryTalk Optixアプリケーションにより、Webブラウザのみで容易に設定できる。データ収集プロセスが簡略化されることで、エンジニアリング工数を削減。必要に応じてカスタムアプリを構築、導入できる。軽量なアプリケーションの実行と同梱ソフトウェアを並行運用でき、柔軟な運用が可能だ。
また、「FactoryTalk Remote Access」によるリモートプログラミング、設定、トラブル対応が可能。VPN経由の安全な接続により、保守チームは遠隔地からでも迅速かつ安全に対応できる。
同社製のハードウェアだけでなく、他社製のグラフィック端末やコントローラーとの連携もできる。クラウドへのデータ転送量を削減することで、ストレージコストの削減、ネットワークパフォーマンスの向上に貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
製造現場もソフトウェアデファインドへ、ロックウェルが描く次世代の自動化
米Rockwell Automation(ロックウェル・オートメーション)の年次イベント「Automation Fair 2024」において、初日の基調講演に同社 CEOのBlake Moret(ブレイク・モレット)氏らが登壇し、今後の同社の方向性などを紹介した。ロックウェルがAI活用の外観検査ソリューション、ノーコードで簡易操作
米Rockwell Automation(ロックウェル・オートメーション)は、年次イベント「Automation Fair 2024」において、AI(人工知能)を活用した外観検査ソリューション「FactoryTalk Analytics VisionAI」を紹介した。米国製造業の人手不足がAI活用と自動化のソフトウェアデファインドを進める
米Rockwell Automation(ロックウェル・オートメーション)の年次イベント「Automation Fair 2024」を視察した、同社の日本法人ロックウェル・オートメーション ジャパン 代表取締役社長の矢田智巳氏に今回の展示や米国製造業に対する印象について聞いた。制御システム設計ソフトにCopilotを融合、米ロックウェルは階層ごとにAI機能強化
ロックウェル オートメーション ジャパンは「FactoryTalk Analytics GuardianAI」をはじめとする、AI(人工知能)を組み込んだソフトウェアの新機能を順次リリースする。米ロックウェルが生成AIの活用を推進、生産工程の未来を創造
Rockwell Automation(ロックウェル・オートメーション)は、年次イベント「Automation Fair 2023」を開催。基調講演では同社 取締役会長 兼 CEOのBlake Moret氏とMicrosoft CCOのJudson Althoff氏が対談した。ファクトリオートメーション用フィールドバスの歴史とは
本連載では、産業用ネットワークのオープン化の歴史を紹介します。今回は、ファクトリオートメーション用フィールドバスの歴史について解説します。