ニュース
JX金属が高純度CVD/ALD材料の供給体制を強化:工場ニュース
JX金属は、投資により神奈川県茅ヶ崎市の東邦チタニウム茅ヶ崎工場敷地内で次世代半導体向けCVD/ALD材料の生産設備増強が完了し、操業を開始した。
JX金属は2025年6月23日、同社傘下の東邦チタニウムの茅ヶ崎工場(神奈川県茅ヶ崎市)敷地内における次世代半導体向けCVD(化学気相成長)/ALD(原子層体積)材料の生産設備増強が完了し、操業を開始したと発表した。
生成AI(人工知能)の進化を支える各種ロジック半導体や3D-NANDフラッシュメモリ、HBM(広帯域メモリ)などのメモリ半導体は、配線の微細化や多層化により高性能化が図られており、そのような微細かつ複雑構造への配線形成に欠かせないCVD/ALD材料のニーズが拡大している。
一方で、次世代半導体の微細化進展に伴い、配線抵抗の増加、ノイズの増大といった課題が生じており、それらの解決策として配線構造の変更に加え、新しい材料を採用するケースも増えている。JX金属が製造を開始したCVD/ALD材料の1つであるモリブデン化合物は、それら課題の解決手段となるだけでなく、同社保有の高純度化技術により不純物を低減しているため、歩留まり向上にも貢献する。
また、2024年11月には、グループ会社でドイツに拠点を有するTANIOBISで、多様なCVD/ALD材料の開発/生産が可能な設備が稼働しており、グローバルな供給体制を強化し、安定供給と事業継続性を確保する体制を整えた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
JX金属が開発した3D成形可能な電磁波シールド材が農業用ドローンで採用
JX金属は、「オートモーティブワールド2024」に出展し、3D成形可能な電磁波シールド材「Mighty Shield」と「ハイブリッドシールド」を披露した。JX金属がブラジル・Mibra鉱山でタンタル精鉱を生産、TANIOBISが優先的に買い受け
JX金属は、ブラジルのMibra鉱山におけるタンタル原料生産事業へ参画する。Mibra鉱山で産出される鉱石からタンタル精鉱を生産し、JX金属グループのTANIOBISが優先的に買い受ける予定だ。軽量で磁界/電界ノイズのシールド性に優れる新たなシート
JX金属は、「TECHNO-FRONTIER 2023(テクノフロンティア2023)」(2023年7月26〜28日、東京ビッグサイト)で、開発中の「電磁波シールドシート」と微細配線形成できる「プリンテッドエレクトロニクス」を紹介した。100%リサイクル電気銅の供給と銅の水平リサイクルの社会実装のための準備が完了
JX金属は、100%リサイクル電気銅の供給と銅の水平リサイクル社会実装のための準備が完了した。半導体用先端素材向け工場を茨城県に建設、JX金属が2000億円規模の投資で
JX金属は2022年3月16日、茨城県ひたちなか市に新工場建設用大規模用地の取得を行ったと発表した。新工場では、半導体用スパッタリングターゲットや圧延銅箔、高機能銅合金条などの既存成長分野に加え、結晶材料など先端素材関連新規事業向けの中核拠点としての役割も持たせる計画だ。