複数の線状物から特定の1本の把持位置を認識する3Dビジョンセンサー:FAニュース
クラボウは、ケーブルやワイヤのような柔軟な線状物の形を高速認識できる3Dビジョンセンサー「KURASENSE」の新モデル「Kurasense-C300FX」を発売した。
クラボウは2025年5月22日、ケーブルやワイヤのような柔軟な線状物の形を高速認識できる3Dビジョンセンサー「KURASENSE(クラセンス)」の新モデル「Kurasense-C300FX」を発売したと発表した。価格は320万円(税別)。販売目標数は、2027年度に100台とする。
ヘッド部1台、コントローラー1台、ACアダプター、キャリブレーション用マーカーで構成され、センサーヘッドの突起部を除いたサイズは約130×131×40mm、ケーブルを除いた重さは約1.0kg。コントローラーのサイズは、突起部を除いて約250×128×63mmだ。
複数のレーザーを照射することで線状物の認識技術を引き上げ、束になっている複数本の線状物から、特定の1本の把持位置を正確に認識できるようになった。線状物に加えて、コネクターや小さな部品の認識性能にも優れ、国内外のほぼ全てのメーカーのロボットへの取り付けに対応できる。
KURASENSEは、2020年4月の発売以降、電子部品の組み立て、医療機器の製造、ワイヤハーネスの製造、装置へのワイヤハーネスの組み付け、基板や部品へのはんだ付けなど、自動化が困難だった工程に導入されてきた。同社は製造現場で自動化を進める中で、ケーブルのコネクター挿入やはんだ付けの際に「束になった線状物から特定の1本の把持位置を正確に認識する技術」の重要性を認識。C300FXの開発に着手したという。
今後、自動車や電子デバイスの製造現場において、ワイヤハーネスの製造、はんだ付け作業などの自動化に活用できると見込んでいる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
より小さく細かい対象物を認識、ロボットの目となる高速3Dビジョンセンサー
クラボウは、ケーブルなどの柔軟物の形状を高速で認識できる、高速3Dビジョンセンサー「Kurasense-C100FX」の受注を開始した。「クラセンス」の新機種で、認識精度が向上している。高速3Dビジョンセンサーを組み合わせた7軸協働ロボットシステム
クラボウは、Flexiv Roboticsと業務提携契約を締結した。クラボウの「KURASENSE」とFlexivの「RIZON」を組み合わせた7軸協働ロボットシステム「KURAVIZON」を販売する。高速3Dビジョンセンサーを搭載したフラットケーブル挿入作業自動化システム
クラボウは、フラットケーブルの挿入作業を自動化する「フラットケーブル高速挿入ロボットシステム」を発表した。高速3Dビジョンセンサー「KURASENSE」を搭載し、これまで困難だった挿入作業の自動化を推進する。産業とセーフティにおけるロボティクスの未来とは
本稿では、QNXカントリーセールスディレクター日本のアガルワル・サッチン氏による、産業界におけるロボティクスの安全性とソフトウェアに関する寄稿をお届けする。自動化プロジェクト再始動、FOOMA JAPAN 2025では海外向け認知策も強化
日本食品機械工業会は、食品製造の総合展示会「FOOMA JAPAN 2025」の概要を発表した。