AIコンセプト開発ソリューションに高速アイデア生成機能などを追加:製造ITニュース
電通は、AIコンセプト開発ソリューション「AIQQQ Studio」を刷新し、斬新なアイデアの生成やリアルな顧客ペルソナを再現する機能などを追加した。迅速なアイデア出しや、質の高い顧客反応シミュレーションが可能になる。
電通は2025年5月12日、AI(人工知能)コンセプト開発ソリューション「AIQQQ Studio(アイキュースタジオ)」の最新版を発表した。斬新なアイデアの生成や、リアルな顧客ペルソナを再現する機能などを追加した。
AIQQQ Studioは、独自のAIと同社クリエイターとのコラボレーションにより、事業やサービス開発を支援するサービスだ。2024年2月に提供を開始しているが、新たにAIブレストシステム「AIQQQ FLASH(アイキューフラッシュ)」とAIペルソナシステム「AIQQQ TALK(アイキュートーク)」を搭載し、進化版として提供する。
AIQQQ FLASHは、同社が培ってきたクリエイティブな思考法と多量のデータを学習したAIを用いて、斬新なアイデアを高速で生成する。独自のAIを活用することで、既成概念にとらわれないアイデアを創出する。
AIQQQ TALKは、同社独自の生活者データを活用し、リアルな顧客ペルソナを再現できる。顧客にインタビューしているかのような、質の高い顧客反応シミュレーションが可能になる。
また、AIQQQ FLASHとAIQQQ TALKを組み合わせた「AIQQQ SESSION」を提供。「AIQQQ SESSION for Innovation」「AIQQQ SESSION for R&D」「AIQQQ SESSION for IMC」という3つのメニューを用意し、アイデア生成から検証、ブラッシュアップまで集中的に実施することで、短期間で高品質のコンセプト開発を支援する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
AIはSCMシステムに何をもたらすのか
サプライチェーンの問題に多くの製造業が振り回される中、SCMシステムでもさらなる進化が求められている。そのカギを握るポイントの1つであるAIについて、Blue Yonder 最高イノベーション責任者のアンドレア・モーガン-ヴァンドーム氏に話を聞いた。ダイキンと日立、AIエージェントによる工場の設備故障診断で対応時間半減へ
ダイキン工業と日立製作所は、ダイキンの業務用空調機器を生産する堺製作所臨海工場で、工場の設備故障診断を支援するAIエージェントの実用化に向けた試験運用を開始した。日立製作所、現場の“匠”の知見をAIに継承できる生成AI活用サービスを開始
日立製作所は、生成AIを活用して熟練者の知見を引き出す「AIエージェント開発・運用・環境提供サービス」を始めた。現場の業務効率化と人手不足の解消を後押しする。AIが話し合って調達を決める? 自律稼働SCMを目指すパナソニック コネクト
パナソニック コネクトは、R&D部門の取り組みを紹介するとともに、現在力を入れているSCM(サプライチェーンマネジメント)ソリューションの現状と今後の強化方針について説明した。AIがマルチなクラウドプラットフォーム活用を促進する
製造業でも注目される「AI」。製造業向けDX戦略シリーズ第3弾の本連載では、クラウドERPなどIT基盤へのAI搭載の流れについて解説する。最終回は、クラウドサービスをまたぐマルチプラットフォームに関する課題と業界動向を紹介する。AIエージェントを活用したSCMシステムをどう構築する? 導入支援サービス開始
クニエは、AIエージェントを活用した、SCMおよびXP&A導入支援サービスの提供を開始した。Google Cloudの各種機能を活用したSCM、XP&A向けシステムを導入したい企業に対し、企画から構築、実装までを支援する。