排水処理に特化したフッ素イオン除去剤 少量添加で基準値以下に:材料技術
伯東は、フッ素イオンを含む排水の処理に特化したフッ素イオン除去剤「ハクトロンSC-100」を開発し、発売した。
伯東は2025年5月12日、フッ素イオンを含む排水の処理に特化したフッ素イオン除去剤「ハクトロンSC-100」を開発し、発売したと発表した。
ハクトロンSC-100の特徴
フッ素イオンの排水基準値は、8mg/Lと厳しい他、規制値以下への確実な除去が求められる。ハクトロンSC-100は、単一の処理でこの基準を達成できる。これにより、半導体工場や電子部品、金属/ガラス加工、めっき工場など、フッ素イオンを含む排水を扱う幅広い現場で、排水処理プロセスの簡素化、環境負荷の低減、コストの削減、工場の安定操業に貢献する。
この除去剤は、フッ化物イオン結合性に優れ、低濃度でも除去可能だ。低粘度液体品のため、取り扱いが容易で既存の排水処理設備で使える。反応物は無機汚泥として処理できる。同社の高分子凝集剤(ハクトロンAシリーズ)との組み合わせでより効果的にフッ素イオンを除去可能だ。
同社では、高濃度のフッ素を含む排水にハクトロン SC-100を使用するテーブルテストを行った。同試験の結果によれば、ハクトロンSC-100を170mg/Lという少量添加するだけで、フッ素イオンの濃度を20mg/Lから排水基準値(8mg/L)以下に短時間で減少することが確認された。このことから、ハクトロンSC-100が、排水中のフッ素イオン濃度を短時間で大幅に低下させることが分かった。
ハクトロンSC-100の製品仕様
ハクトロンSC-100の形態は液体で、成分は特殊金属塩。水素イオン指数(pH)は2.6(25℃)で、粘性率は10mPa・s(25℃)。比重は1.49(20/20℃)で、反応性/化学的安定性は安定、荷姿はコンテナ、ドラム缶、一斗缶。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
オゾン破壊係数ゼロで扱いやすいフッ素系液体、微細な部品の洗浄に対応
ダイキン工業は「2023 洗浄総合展」で環境に優しく多様な温度に対応するフッ素系液体「DAISAVE SS-54」を披露した。効率的かつ安全に金属イオンを抽出できるフッ素系抽出剤を開発
日本原子力研究開発機構は、リン酸エステル化合物をフッ素化したフッ素系抽出剤を開発した。金属を溶かした溶液から有用な金属を分離して精製する溶媒抽出法において、油相が分離して生じる第三相の生成を抑制する。乳化剤不使用のフッ素ポリマーを製造法を開発
AGCは乳化剤を使用することなくフッ素ポリマーを製造できる方法を開発した。立方体型分子キュバンの頂点を全てフッ素化、「これまでの常識をくつがえす」
東京大学とAGCは、立方体型分子であるキュバンの8個全ての頂点に当たる炭素原子にフッ素原子が結合した「全フッ素化キュバン」を始めて合成するとともに、その内部に電子を閉じこめた状態の観測に成功したと発表。今回の成果は「これまでの常識をくつがえす重要な意義を持つ」という。環境配慮型の高性能PFASフリー界面活性剤を開発、フッ素系製品と同等以上の性能
DICは、有機フッ素化合物「PFAS」フリーでありながら、従来の同社フッ素系界面活性剤と同等以上の性能を持つ環境配慮型の界面活性剤「MEGAFACE EFSシリーズ」を開発したと発表した。