東芝デジタルソリューションズ、タイの製造業向けにIoT基盤「ifLink」を展開:製造マネジメントニュース
東芝デジタルソリューションズは、同社が手掛けるIoTプラットフォームサービス「ifLinkプラットフォーム」を、タイの製造業向けに提供すると発表した。3年間で100ライセンスの販売を目指す。
東芝デジタルソリューションズは2025年4月22日、同社が手掛けるIoT(モノのインターネット)プラットフォームサービス「ifLinkプラットフォーム(ifLink)」を、タイの製造業向けに提供開始すると発表した。
ifLinkは、モジュール化したIoT機器やWebサービスをユーザーが自由に組み合わせ、さまざまな仕組みを構築できるクラウドベースのIoT基盤だ。機器の状態や値への対応を「もし〜なら、〜する」というIF-THEN形式のルールで設定することにより、IoTサービスを創出できる。
これまで国内企業向けにifLinkのライセンスを提供してきたが、今回が初の海外展開となる。タイでは東芝グループの現地法人東芝アジア・パシフィック・タイが、ソフトウェアライセンスの販売や機器の設定作業、英語やタイ語の問い合わせ対応を担う。
ifLinkをタイで展開するに当たり、同社では2種類のサービスを用意した。1つ目のトライアルサービスでは、ifLink導入済みのスマートフォン(Android対応)、通信機器、センサー機器をセットにした「ifLinkスターターキット」を1カ月間1万500バーツ(約4万6200円)で貸し出す。
2つ目は、トライアルサービスから本格利用ライセンスに移行してのサブスクリプション型サービスで、上記スマートフォンやセンサーをユーザー企業に用意してもらい、ライセンスを月額5740バーツ(約2万5256円)で提供する(初回のみ機器の設定料金が必要。センサーの種類で価格が変わる場合がある)。
東芝デジタルソリューションズと東芝アジア・パシフィック・タイは、2025年度からの3年間でタイの製造業に100ライセンスの販売を目指す。また、今後はタイ以外のアジア太平洋地域についても事業拡大を検討していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「誰でも簡単IoT」を目指すifLinkの現在地、いよいよ商用化を加速
「誰でも簡単にIoT(モノのインターネット)が使える世界」を目指すifLinkオープンコミュニティだが、その現在地はどうなっているのだろうか。代表理事を務める岡田俊輔氏に話を聞いた。ifLinkは普及と実用化に向けた次のステージへ、5月からβ版を一般公開予定
IoTの民主化を目指すifLinkオープンコミュニティは2021年2月25日〜3月4日にかけて、コミュニティーの活動成果を披露する「ifLink Open Community 2021 Winter Festival」を開催した。最終日には2021年度以降のifLinkの展開についても発表があった。「クルマとIoTで何ができると思いますか?」、ギブ&ギブで探すデンソー
自動車業界からifLinkオープンコミュニティに参加して活動するのがデンソーだ。異業種からクルマに関するIFとTHENをつのってコネクテッドカーの開発に生かそうとしている。デンソー コネクテッドシステム事業推進部 コネクテッドシステム開発室 担当次長の安保正敏(あぼう まさとし)氏に、コミュニティでの取り組みや成果を聞いた。システム構築は「たった1時間で完了」、ifLinkのコミュニティーイベント開催
「誰もがカンタンにIoT(モノのインターネット)をつかえる世界」を掲げるifLinkオープンコミュニティが、2020年8月31日、コミュニティーの活動成果を示すイベント「ifLink Open Community Festival 2020 Summer」をオンラインで開催した。本稿では、同日に報道関係者向けに開催されたデモ展示内容をお伝えする。DXの本質は「コトの起こる場作り」、東芝はCPSで何をしてきたか
東芝デジタルソリューションズ(TDSL)は2020年7月16日、新たに取締役社長に就任した島田太郎氏がオンラインで記者会見を行い、東芝グループにおけるデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)への取り組みとその中でTDSLが果たす役割について説明した。東芝DSL、IoTデータ基盤のマネージドサービスを海外26カ国で提供開始
東芝デジタルソリューションズは、高頻度で大量に発生するIoTデータやビッグデータの管理に適したデータベース「GridDB」のクラウドマネージドサービス「GridDB Cloud」を海外向けに販売開始した。