ニュース
ソシオネクストとGoogle Quantum AIが協業、量子コンピューティング用SoC共同開発:製造マネジメントニュース
ソシオネクストは、Google Quantum AIと戦略的パートナーシップを締結した。Google Quantum AIの次世代量子コンピューティングシステム用コントローラーSoCを共同開発する。
ソシオネクストは2025年2月27日、Google Quantum AIの次世代量子コンピューティングシステム用コントローラーSoCを共同開発するため、Google Quantum AIと戦略的パートナーシップを締結したと発表した。
ソシオネクストは、半導体の技術や開発において長年培ってきた知見がある。それらを活用してGoogle Quantum AIの量子コンピューティングに高精度かつ高品質な半導体製品を提供し、技術革新の推進に貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
量子コンピュータ市場は2027年までに86億ドル市場に成長すると予測
IDC Japanは2021年12月9日、量子コンピュータの市場予測レポートを発表した。量子コンピューティング技術の発展によって、将来的な市場成長が進むとしている。量子アニーリング提唱者の西森氏が語る量子コンピューティングの現在
2020年11月16〜27日にオンラインで開催された「第30回 日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2020 Online)」において、主催者セミナーとして東京工業大学 科学技術創成研究院 特任教授の西森秀稔氏が登壇。「量子コンピュータ研究開発の現状と展望」をテーマに講演を行った。本稿ではその内容を紹介する。量子コンピューティングは製造業でも活用進む、その可能性と現実
次世代のコンピューティング技術として注目を集める「量子コンピュータ」。製造業にとっての量子コンピュータの可能性について、ザイナス イノベーション事業部 部長で量子計算コンサルタントの畔上文昭氏に、製造業での量子コンピューティング技術の活用動向と現実について話を聞いた。オールジャパンでチップレット技術、2030年以降に量産車で搭載目指す
自動車メーカーなど12社は自動車用先端SoC技術研究組合を設立した。チップレット技術を適用した車載用SoCを研究開発し、2030年以降に量産車に搭載することを目指す。量子コンピュータって実際のところ何? NECもアニーリングに注力
NECは2019年1月16日、報道陣を対象として量子コンピュータに関する勉強会を開催し、同社が注力する超伝導パラメトロン素子を活用した量子アニーリングマシンの特徴と優位性を訴求した。同社は同マシンについて2023年の実用化を目指す方針だ。ついに稼働「日の丸量子コンピュータ」、理研がクラウド経由で外部利用開始
理化学研究所は2023年3月27日、超電導方式を採用した国産量子コンピュータ初号機による「量子計算クラウドサービス」を開始した。