医療AIはクラウドベースへ、オリンパスが消化器系内視鏡でプラットフォームを構築:医療技術 インタビュー(2/2 ページ)
消化器系内視鏡で世界トップシェアのオリンパスがAI技術の導入を積極的に進めている。2023年6月にオリンパス傘下に加わったOdin Vision CEO兼ディレクターのピーター・マウントニー氏に、同社の技術やオリンパスグループが目指す消化器系内視鏡向けAI技術の開発の方向性などについて聞いた。
「インテリジェント内視鏡医療エコシステム」を構築へ
CADDIE、CADU、SMARTIBDの特徴の一つがクラウドベースのAI技術であることだ。マウントニー氏は「AI技術やその計算処理を行うGPUなどの基盤技術は日進月歩で進化している。これらの成果をタイムリーに取り込んでいくためには、クラウドベースでAI技術を提供していくべきだと考えている。病院側に設置しているハードウェアだけでは計算処理能力は限られており、先進的なAI技術を素早く導入することが難しくなってしまう」と強調する。
なお、Odin VisionのクラウドAI技術は、内視鏡検査の画像データを暗号化してクラウドにアップロードしてからAI処理を行い、専用の通信パイプラインを使ってほぼリアルタイムに近い応答性で処理結果を確認することができるようになっている。
クラウドを活用する理由は先進的なAI技術への対応だけにとどまらない。AIを活用した臨床ソリューションは、CADDIE、CADU、SMARTIBDの機能と対応する、早期発見に役立つCADe(コンピュータ検出支援)や特性評価/診断と病期分類などが可能なCADx(コンピュータ診断支援)だけでなく、医師による検査のミスを低減し品質を向上するCAQ(コンピュータ品質管理支援)や、適切な治療アプローチの選択や治療中のナビゲーションをサポートするコンピュータ治療支援、検査後/処置後のレポートの自動作成、検査や治療全体に事後分析など多岐にわたる。
マウントニー氏は「クラウドを活用してデータを統合し、各臨床プロセスで最適なAIを適用することで、検査や治療の品質を飛躍的に高められるとともに、医師の作業効率を大幅に向上できる」と訴える。
オリンパスとOdin Visionは、データとAIの活用によりアウトカム(臨床効果)と効率性の向上を目指すプラットフォームとして「インテリジェント内視鏡医療エコシステム」の導入を目指している。Odin Visionのホームグラウンドともいえる欧州において、医療従事者向けの説明会を積み重ねてきた。
マウントニー氏は「欧米の医療業界ではクラウドベースの医療システムの受け入れが進んでいる。国や地域、病院ごとに濃淡はあるものの、将来的に医療ソフトウェアの多くがクラウドを活用することになるだろう。インテリジェント内視鏡医療エコシステムは、将来の胃腸科で中核的な役割を果たすと考えており、最終的には財務管理などにも貢献することを見込んでいる。オリンパスとOdin Visionが一体となって、10年、20年にわたって使えるものにして、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を可能にしていきたい」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
オリンパスの新CMOが担う「MSA」の役割とは、内向きではなく患者と向き合う
オリンパスは、同社 CMO(Chief Medical Officer)のジョン・デ・チェペル氏の合同取材に応じた。チェペル氏は「オリンパスに何が求められているかを把握し、日本の優秀な技術開発部門や製造部門に伝えることで、その力をグローバルに広げていくことに貢献したい」と語る。オリンパスが内視鏡AIプラットフォームを構築、2024年4月から欧州で先行展開へ
オリンパスは、医療従事者が内視鏡を用いる際に病変の早期発見やより精密な治療などを可能にする内視鏡AIのプラットフォームを構築していることを明らかにした。APNを用いたクラウド内視鏡システムを構築、リアルタイムでの診断を実証
日本電信電話とオリンパスは、IOWN APNの低遅延性能を生かしたクラウド内視鏡システムを構成し、約150km先のサーバで処理した映像をもとに、内視鏡医がリアルタイムで診断、治療できることを実証した。クラウド型AI内視鏡画像診断支援システムが米国FDAの認可を取得
オリンパスグループのOdin Medicalが開発したクラウド型AI内視鏡画像診断支援システム「CADDIE」が、米国食品医薬品局の認可を取得した。医療機器産業が集まるインドのハイデラバードで研究開発の活動を開始
オリンパスは、研究開発戦略の一環として、インドのテランガナ州ハイデラバードで「オフショアディベロップメントセンター」の活動を開始した。数年後には、ハイデラバードにおける自社研究開発センターの開設を目指す。大腸内視鏡画像をAIが解析する診断支援ソフトウェアを発売
オリンパスは、NBIモードで撮影した大腸内視鏡画像を、AIが検査中にリアルタイムで解析する内視鏡画像診断支援ソフトウェア「EndoBRAIN-X」を発売した。同社製の大腸汎用スコープで使用できる。