月や海の工事もコマツにお任せ、月面建設機械や水中施行ロボットをCESでアピール:CES 2025
コマツは、最先端テクノロジーの展示会である「CES 2025」に初めて出展し、月面や水中などの極限環境下に対応する建設機械の実現に向けた取り組みを紹介した。
コマツは、最先端テクノロジーの展示会である「CES 2025」(2025年1月7〜10日、米国ネバダ州ラスベガス)に初めて出展し、月面や水中などの極限環境下に対応する建設機械の実現に向けた取り組みを紹介した。
月面の建設工事を想定した建機を開発
コマツは、2021年から国土交通省による「宇宙無人建設革新技術開発」の選定を受け、月面建設機械実現のための研究開発に取り組んでいる。今回はその月面機械のイメージを再現した実物大のモックアップを初出展した。
月面建設機械の開発に当たりコマツでは、サイバー空間上に月面環境と月面建機を再現し、掘削などのシミュレーションを通じて車体挙動の検証などを行っている。地球の約6分の1の重力や、−170〜+110℃までの温度変化のある極限環境下でも稼働する機械の在り方についてさまざまな検証をコマツ湘南工場内の開発本部先端・基盤技術センタで行っているという。「モックアップはコンセプトモデルだが、研究プロジェクトの中で進めてきたシミュレーションなどの結果をできる限り反映したものとなっている」(ブース説明員)。
地球での建設機械開発で培った知見をベースに、月面での使用を想定したハードウェア面での試行錯誤を進める他、月面での運用面で必要になる技術なども併せて開発を行っている。例えば、機器面では月に資材を送る必要性があることから軽量化を追求し、機体素材としてCFRPや軽金属の採用を想定する。また、電動化を想定し、水素や電池などのエネルギー源に合わせて、駆動の最適化や熱制御など設計の最適化を進めているという。
運用面では、月面に滞在する人員が少ないことが想定されることから、自動運転や遠隔運転機能、土壌の調査機能などを搭載することを想定し開発をしている。「同じ建機といっても月と地球では異なることが多い。ただ、月の環境を地球で再現することはできないのでデジタルシミュレーション技術を駆使しながら開発を進めている」(ブース説明員)としている。
水中施行ロボットのコンセプトマシンを出展
一方で地球内の難作業環境での作業を支援するために開発を進めているのが、水中での施工用の建設ロボットだ。コマツは1971年にラジコン操縦の水陸両用ブルドーザーの量産を開始し、各地の河川、海岸、ダムなどでの水中工事や災害復旧で使用されてきた。
今回は、未来の水中工事に向けて、最新テクノロジーを搭載した水中施工ロボットのコンセプトマシンを初出展した。このコンセプトマシンは、容易に遠隔操縦でき、高精度な施工を実現することを基本コンセプトとして設計。バッテリー駆動で水深7mまで対応可能としている。実証実験を通じて、遠隔操縦で浚渫作業ができることや、電動駆動の実用性を確認したとしている。CES2025では、実証実験に使用した実機を日本から輸送して展示している。将来的には、水深50mまでの稼働を目指し開発を推進しているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- タテとヨコのデジタル化によるコマツの設計プロセス改革とシミュレーション活用
ダッソー・システムズ主催の「SIMULIA」ユーザー向け年次カンファレンス「SIMULIA Community Virtual Conference Japan 2021」において、小松製作所 開発本部 油機開発センタ シニアエキスパートエンジニアの横山佑喜氏が登壇し、「コマツの設計プロセス改革におけるシミュレーション活用事例」をテーマに、同社 油機開発部門における取り組みを紹介した。 - コマツがミニショベルにリチウムイオン電池、電動建機の市場形成へ
コマツは機械質量が3tクラスの電動ミニショベルの新機種を欧州市場に導入する。 - コマツがICTを活用する生産革新へ、“見える”の次は“つながる”
コマツはICT技術を活用した新たな生産革新を開始すると発表した。同社工場の稼働状況を見える化することで生産性を高める「モノづくりのつながる化」と、顧客に納入した建機類の稼働状況をリアルタイムでコマツの生産工場と共有する「市場情報の工場直結化」を進め、生産体制の強化を図る。 - 2024年は月面探査の記念碑的な1年に、失敗続く民間月面着陸もついに実現するか
2024年もさまざまな話題がある宇宙開発。中でも「月面探査」はさまざまな取り組みが行われ、記念碑的な1年となりそうだ。この他、「ロケット関連」「深宇宙探査」の動向も紹介する。 - レゾナックが素材で挑む月面開発、寒すぎる月の夜に電力を確保するシステムとは?
近年、イーロン・マスク氏が率いる米国のスペースXや国内のispaceなどにより月面の開発が注目を集めている。そこで、月の砂であるレゴリスを蓄熱体として利用する「レゴリス物理蓄熱エネルギーシステム」の開発を進めているレゾナックに話を聞いた。 - 月面で水素と酸素をつくる装置が完成、2024年冬に打ち上げ
高砂熱学工業は、月面用水電解装置フライトモデル(FM)の開発を完了し、月面輸送サービスを手掛ける宇宙スタートアップ企業のispaceへ引き渡したと発表した。