足回りで強みを発揮し上物は共創で、新たなモビリティの形を訴求するスズキ:CES 2025
スズキは、最先端テクノロジーの展示会である「CES 2025」で、長年培った走行技術を核としつつ、新たなビジネス創出を目指した仲間づくりを推進。Applied Electric Vehiclesなどとの協業例を示しつつ、新たなモビリティに向けた共創を訴えた。
スズキは、最先端テクノロジーの展示会である「CES 2025」(2025年1月7〜10日、米国ネバダ州ラスベガス)に初めて出展。長年培った走行技術を核としつつ、新たなモビリティに向けた共創を訴えた。
共創例の1つとして紹介したのが、2023年3月に電動台車の共同開発を発表したオーストラリアのApplied Electric Vehiclesとの取り組みだ。
Applied Electric Vehiclesはもともと自動車メーカーに勤めていたメンバーが集まって2015年に設立されたベンチャー企業で、統合制御システムである「デジタルバックボーン」が特徴となっている。2022年にスズキがApplied Electric Vehiclesに出資し、自動運転時代の新たなモビリティ開発に取り組んできた。今回出展したのは、スズキの「ジムニー」のラダーフレームをベースとし、Applied Electric Vehiclesが統合制御などを含めて電動台車として開発したコンセプトモデルだ。人を載せるのではなく、モノを運ぶ用途を想定しているという。
今回のモデルでは自動運転技術については、外部の技術も含めて自由に採用できるようにしているという。「自動運転技術は進化が激しく、さまざまなプレーヤーが生まれている。用途に合わせて組み合わせが可能なようにしている。スズキとしてはジムニーべースの足回りや走行についてのノウハウなどに集中し、Applied Electric Vehiclesも統合制御技術に最も注力できるようにし“餅は餅屋”で勝負できるようにしている。その他の技術についてはCESの場も含めて外部との共創を想定している」(ブース担当者)。
スズキではこの他、電動車いす技術を応用した「電動モビリティベースユニット」も紹介した。電動モビリティベースユニットは、多様なロボットの足回りとしての活用を想定した電動ユニットだ。こちらも足回り部分を走行プラットフォームとして提供し、上部についてはパートナーがさまざまな技術を組み合わせることで、物流や除雪、土木建設、計測や監視などさまざまな用途で使えるようにしている。
CES 2025では、LOMBYとの共創で自動運転配送ロボット、everblue Technologiesとの共創で除雪ロボットなどを披露している。「さまざまな共創先を模索し、新たな価値創出を進めていきたい」(ブース担当者)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ジムニーのラダーフレームで配送ロボット、スズキと豪スタートアップ
スズキは、Applied Electric Vehiclesと自律走行する電動台車の共同開発に合意した。 - スズキの新たな電動モビリティは「ロボット業界の足」を目指す
スズキは、「国際物流総合展2024」において、AGVやAMRなどさまざまなロボットの足回りに適用できる「電動モビリティベースユニット」を披露した。 - 軽く小さいこともCO2排出削減、スズキの環境技術は軽量化がカギ
スズキは10年後に向けた技術戦略を発表した。 - スズキがティアフォーと資本業務提携、新たな自動運転サービスを創出
ティアフォーとスズキは地域のモビリティを支える自動運転技術の研究開発や社会実装で資本業務提携に合意した。 - 自動配送ロボットニュースまとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、自動配送ロボットについてのニュースをまとめた「自動配送ロボットニュースまとめ」をお送りします。