ニュース
長時間計測が可能な小型ホルター心電計の保険適用が決定:医療機器ニュース
CYBERDYNEの「小型ホルター心電計 医療用バイタルセンサ Cyvis M100」が、医療機器認証を取得した。長時間計測が可能なため、24時間計測では検出が難しかった発作性心房細動を早期発見できる可能性が高まる。
CYBERDYNEは2024年12月10日、「小型ホルター心電計 医療用バイタルセンサ Cyvis(サイビス) M100」について、同日付で厚生労働省より保険適用希望書が受理されたと発表した。
同製品は、同年11月27日付で第三者登録認証機関より医療機器としての認証を取得している。また、2025年1月1日から、同製品を使用したホルター型心電図検査が保険適用となる。販売は同年1月以降、段階的に開始する予定だ。
CYBERDYNEは、個人に合わせた健康管理や病気の予防、治療に役立てるため、人とモノをインターネットでつなぎ、日常的にメディカルヘルスケアデータを収集、解析し、AI(人工知能)処理する「Cyvis」シリーズの開発を進めている。
Cyvisシリーズの構成デバイスとなる同製品は、心臓の活動を連続的に記録して、不整脈などの心疾患を検出するホルター心電図検査に対応している。軽量、コンパクトな設計を採用し、1回の充電で最大10日間の連続計測が可能だ。収集したデータをクラウド上の統合サイバニックシステムに送信することで、遠隔でのモニタリングもできる。
長時間の計測が可能な同製品により、通常の24時間計測では検出が難しかった発作性心房細動を早期に発見できる可能性が高まる。早期治療や再発防止に役立つことが期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- B型肝炎ウイルスがサルに感染しない理由を解明
東京理科大学は、カニクイザルとヒトの胆汁酸輸送体(NTCP)の立体構造を解析し、B型肝炎ウイルス(HBV)の感染を左右するNCTPの構造的特徴を明らかにした。NTCP分子内の2つのアミノ酸が、HBV受容体として機能するかどうかを決定する。 - 液体のりの成分がホウ素中性子捕捉療法の効果を向上させることを発見
東京大学は、液体のりに使われるポリビニルアルコールを、がん治療に役立たないとされていた化合物に加えることで、効果を引き出せることを明らかにした。ホウ素中性子捕捉療法に応用し、マウスの皮下腫瘍がほぼ消失することを確認した。 - AI搭載のコミュニケーションロボット、スペインの病院に正式導入
ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパンのAI搭載コミュニケーションロボット「Haru」が、スペインのヴィルヘン・デル・ロシオ大学病院に正式導入される。 - 10秒で装着、ネック部と熱交換部を一体化したネッククーラーを発売
富士通ゼネラルは、外部温度に対して、最大−20℃の冷却能力を持つネッククーラー「ウェアラブルエアコン」の次世代モデルを発売した。冷却ネック部と水冷式熱交換部を一体化したチューブレス設計で、装着時間を10秒に短縮した。 - 第2次トランプ政権で米国の医療IoT/OTセキュリティ規制はどうなるのか
米国会計検査院(GAO)は、IoTやOTのサイバーセキュリティに関する報告書および勧告を通じて、保健福祉省や食品医薬品局による取り組みの改善状況をチェックしている。2025年から第2次トランプ政権が始まるが、GAOの勧告も併せて米国の医療IoT/OTセキュリティ規制の動向に注目が集まる。 - 着床不全のメカニズムをマウスを用いて解明
東京大学は、マウスの着床モデルを用いて、着床不全が起こる仕組みの1つを明らかにした。子宮内膜の上皮と間質のそれぞれのサイトカイン「Leukemia inhibitory factor」が協働して胚接着と胚生育を調節し、着床が成立する。