CAEソフトの罠、100均モノづくり、現場あるある……2024年最も読まれた記事は:メカ設計 年間ランキング2024(3/3 ページ)
2024年に公開したMONOist メカ設計フォーラムの全記事を対象とした「人気記事ランキング TOP10」(集計期間:2024年1月1日〜12月20日)をご紹介します。
第5位は“設備設計現場あるある”から、皆さん大好き「ねじ」ネタが
「あるある言いたい」「早く言いたい」でおなじみ(?)のお笑い芸人レイザーラモンRGではありませんが、“現場のあるある”はいつの時代も大人気です。第5位に、「ものづくりのススメ」の運営者りびぃさんの連載「設備設計現場のあるあるトラブルとその解決策」の第5回「誰も教えてくれない設計NGあるある【ねじ編/前編】」がランクインしました!
設備設計をテーマにした本連載ですが、現場あるあるの1つに「暗黙の常識」があります。これは、設計の参考書やテキスト、教育資料などにはほぼ載っていない、ベテランエンジニアの頭の中にだけある常識/ノウハウを意味します。知識やスキルの属人化ってやつですね。これらが文書化されて共有されているケースはほとんどなく、若手や経験の浅いエンジニアが暗黙の常識を学ぶ機会は非常に限られています。ぜひ本連載を通じて、少しでも暗黙の常識に関する理解を深めていただければと思います。
第5位の記事では、機械要素部品として欠かすことのできない「ねじ」にフォーカスし、ねじにまつわるあるある課題とその解決のヒントについて詳しく解説しています。共感できる“あるある課題”がきっと見つかると思いますので、連載バックナンバーもぜひご覧ください。
以上、2024年のMONOist メカ設計フォーラム年間記事ランキングでした。例年通り、各分野で高い専門性を発揮し、現役バリバリで活躍されている執筆陣による解説記事がずらりと並びましたね。MONOistでは1年かけて、いろいろな読者調査を実施していますので、これからも読者の皆さんの声に耳を傾けながら、業務や課題解決に役立つコンテンツをより多く発信していきたいと考えています。2025年も引き続きよろしくお願いいたします!
MONOist メカ設計フォーラム 人気記事ランキング TOP10
2024年1月1日〜12月20日Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CAEソフトに仕掛けられたトラップ
金属疲労を起こした際にかかる対策コストは膨大なものになる。連載「CAEを正しく使い疲労強度計算と有機的につなげる」では、CAEを正しく使いこなし、その解析結果から疲労破壊の有無を予測するアプローチを解説する。第1回のテーマは「CAEソフトに仕掛けられたトラップ」だ。 - 液体をシュッと吹き付ける「スプレーボトル」の仕組み
本連載「100円均一でモノの仕組みを考える」では、実際に100円均一ショップで販売されている商品を分解、観察して、その仕組みや構造を理解し、製品開発の過程を考察します。連載第1回のお題は「スプレーボトル」です。 - 3Dプリンタ住宅はなぜこんなに安いのか? 住宅づくり自動化の第一歩を見学
セレンディクスが2024年4月に岡山県で小規模3Dプリンタ住宅「serendix10」を施工した。現地での施工の様子を関係者や施主の声を交えながら紹介する。 - AIの搭載で3D CADはどう進化する? 2つの方向性と今後の期待
機械設計に携わるようになってから30年超、3D CADとの付き合いも20年以上になる筆者が、毎回さまざまな切り口で「3D設計の未来」に関する話題をコラム形式で発信する。第6回は、2023年にテクノロジー領域および設計開発領域で話題となったトピックの中から「AI」にフォーカスし、3D設計の未来について考察する。 - 誰も教えてくれない設計NGあるある【ねじ編/前編】
連載「設備設計現場のあるあるトラブルとその解決策」では、設備設計の現場でよくあるトラブル事例などを紹介し、その解決アプローチを解説する。連載第5回は、ベテランエンジニアの頭の中にある“暗黙の常識”にフォーカスし、「誰も教えてくれない設計NGあるある【ねじ編】」をお届けする。 - シャッと出せてシュッと戻る「コンベックス」の仕組み
本連載「100円均一でモノの仕組みを考える」では、実際に100円均一ショップで販売されている商品を分解、観察して、その仕組みや構造を理解し、製品開発の過程を考察します。連載第3回のお題は「コンベックス」(金属製巻き尺)です。