中間管理職の95%が「他の役職と比較して負担が大きい」と回答:キャリアニュース
スタメンが「中間管理職の負担」に関する調査結果を発表した。他の役職と比べて「負担が大きい」と94.9%が感じていた。負担と感じる要因は「部下のフォロー」「上司や経営層とのコミュニケーション」が多かった。
従業員のエンゲージメント向上を支援するプラットフォーム「TUNAG」を展開するスタメンは、2024年12月4日、「中間管理職の負担」に関する調査結果を発表した。
同調査の対象者は企業に勤める中間管理職で、1366人から回答が得られた。
初めに、「中間管理職の負担は他の役職と比べて大きいと感じますか」と尋ねたところ、「とても負担が大きい」が24.3%、「負担が大きい」が33.1%、「どちらかというと負担が大きいと思う」が37.5%となり、94.9%が負担が大きいと感じていることが分かった。
中間管理職の業務を遂行する上で負担だと感じる要因を尋ねたところ、「部下の業務のフォロー」(14.6%)が最も多かった。次いで「上司や経営層とのコミュニケーション」(11.1%)、「部下とのコミュニケーション」(10.1%)となっている。経営層と現場の調整に負担がかかっていることがうかがえる。
74%が働き方改革によって管理職の負担が増えていると回答
働き方改革の影響についても調べた。働き方改革の実施前後で、中間管理職の負担についてどのような変化を感じているか尋ねたところ、「増えていると感じている」が36.2%、「やや増えていると感じる」が37.8%となり、74.0%が負担が増えていると感じていた。
中間管理職が感じる組織の課題は、1位「中間管理職の負担が増加している」(13.6%)、2位「次世代の育成ができていない」(11.6%)、3位「本部と現場に情報格差や距離感がある」(8.2%)、4位「優秀な人材を中間管理職に配置できていない」(8.0%)、5位「現場の一体感がない」(7.1%)となっている。
中間管理職の負担を軽減するために必要だと感じる施策とその理由を自由に回答してもらったところ、「経営と営業との間で両者により近い存在で考えて意見し、活動できる立場であるため、その存在価値についての見直し、活動しやすい環境、待遇の整備が必要」「リーダーや中間管理職の育成カリキュラムが乏しいため、中間管理職の教育が必要」などのコメントがあった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「中間管理職に向いていない」と約6割が回答、つらいのは「板挟み」
ビズヒッツが「中間管理職がつらいと思う瞬間」に関する意識調査の結果を発表した。中間管理職がつらいと思う瞬間の1位は「板挟みになるとき」で、64.7%が、自分は中間管理職に「向いていない」と回答した。 - 「世界で勝ち抜く意識が足りず」Rapidus東氏が語る国内半導体の過去と未来
キャディが開催した「Manufacturing DX Summit 2023」から、同社 代表取締役の加藤勇志郎氏と東京エレクトロンで会長を務めたRapidus(ラピダス) 取締役会長の東哲郎氏による対談を抜粋して紹介する。 - 管理職に占める女性の割合は平均10.9%、調査開始後初の10%台へ
帝国データバンクが「女性登用に対する企業の意識調査」の結果を発表した。管理職に占める女性の割合が平均10.9%と、調査開始後初めて10%台となった。また、女性管理職が今後「増加する」と32.7%が回答した。 - 管理職への転職に関する調査、非管理職から管理職に転職した人は15.9%
Indeed Japanが「管理職への転職に関する調査」の結果を発表した。15.9%が非管理職から管理職に転職していた。また、管理職への転職者は、非管理職よりも転職後の仕事に満足している割合が高かった。 - 中堅社員が直面する不安、ターニングポイントは社会人6年目と10年目前後
ALL DIFFERENTが「中堅社員の意識調査」の結果を発表した。約46%が「自分の知識、スキルに不安を感じる」と回答し、不安に対する捉え方のターニングポイントが、社会人6年目と10年目前後にあることが分かった。 - 男性上司より女性上司のいる管理職の方が「今の仕事が好き」の割合が高い
JTBコミュニケーションデザインが「女性管理職の本音とマネジメント行動に関する調査」の結果を発表した。男性上司よりも女性上司がいる管理職の方が「今の仕事が好きである」の回答割合が高かった。