NECが開催する年次イベント「NEC Innovation Day 2024」が開催されました。同社の事業/技術戦略の説明や最新技術のデモ展示を行う場で、当日は生成AI(人工知能)などを中心にさまざまな研究開発の成果が披露されました。
事業/技術戦略の話は今後、記事化する予定ですが、先だってここでは、当日のデモ展示の中で、生成AIのユースケースで興味深かったものを1つ紹介したいと思います。それが、「衛星画像解析技術とLLM(大規模言語モデル)の組み合わせによる被災状況把握」です。もちろん自然災害対策の観点で見てとても社会的意義のある取り組みだと思いますが、個人的に注目したのは生成AIによって衛星画像の活用幅が広がり得る、という観点でした。
素人でも衛星画像から情報を得られるように
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫過去の編集後記
- 民間宇宙システムサイバーセキュリティガイドラインの概要【前編】
「民間宇宙システムにおけるサイバーセキュリティ対策ガイドライン」を基に、宇宙産業スタートアップ企業のCISOの視点で捉えたサイバーセキュリティ対策のポイントと進め方例を紹介する本連載。第2回は、本ガイドラインの概要紹介の前編となる。 - 気象海象のリアルタイム分析で燃料コストが500万円減、船の排出削減の最新事情
東京と伊豆諸島を結ぶ航路に2020年6月から就航した「さるびあ丸」は、タンデムハイブリッド方式推進システムを採用して燃費と静粛性を向上させるなど、数多くの新しい船舶関連技術を導入している。採用された新技術の1つに「気象・海象情報を分析する最新の航海支援システム」がある。 - 宇宙分野の市場は4000億ドル超、“下流”ほど規模大きく
PwCコンサルティングは宇宙分野のトレンドや課題を包括的にまとめたレポート「宇宙分野の主要トレンドと課題 第4版(日本語版)」を発表した。 - 衛星画像やドラレコで一般道の高精度地図を生成、TRI-ADが国内外で実証
トヨタリサーチインスティテュート アドバンストデベロップメント(TRI-AD)は2020年3月10日、専用の計測車両を使用しない一般道の高精度地図の生成に成功したと発表した。また、地図データ会社と連携した一般道の高精度地図の生成や更新も実現した。いずれも他社と実施した実証実験による成果で、今後もパートナー企業との連携を強化していく。