ニュース
農機OpenAPIで機械情報管理ソフトと栽培管理アプリを連携:モビリティサービス
Agrihubおよび井関農機は、農機OpenAPIを用いたデータ連携を開始した。機械情報管理ソフト「AGRISUPPORT」のデータが、栽培管理アプリ「AGRIHUB」に連携可能となっている。
Agrihubおよび井関農機は2024年11月13日、農機OpenAPI仕様に基づく商業ベースでのデータ連携を開始したと発表した。同発表によると業界初だという。
農機OpenAPIは、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)が中心となり設立した「農機API共通化コンソーシアム」が、農機の協調データ項目の特定と共通化に向けて取りまとめたAPIの標準的仕様だ。農林水産省の「農林水産データ管理・活用基盤強化事業」の採択を受けている。
今回、農機OpenAPIを用いることで、井関農機の機械情報管理ソフト「AGRISUPPORT」における機械の位置情報や稼働情報、燃料消費量といったデータを、Agrihubの栽培管理アプリ「AGRIHUB」に連携可能となった。
機械の稼働情報をAGRIHUB上で自動的に取得できるため、これまで農業者が手入力していた作業記録の作成負担が軽減する。また、消費燃料や作業軌跡を可視化できるため、ほ場ごとの作業効率の比較や次回の作業計画の検討が可能となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スバルの次世代アイサイトはイメージセンサーから作り込む
SUBARUとオンセミは2020年代後半に製品化する次世代「アイサイト」での協業を発表した。 - カメラとLiDARをピクセルレベルで統合処理、自動運転の高度化に貢献
京セラはカメラとLiDARの光軸を一致させた「カメラLiDARフュージョンセンサ」と、1mm程度の極小物体までの距離計測を可能にした「AI測距カメラ」を発表した。 - GAIA-Xが目指す自律分散型データ共有、“灯台”プロジェクトは協調から競争領域へ
欧州を中心にデータ共有圏の動向や日本へのインパクトについて解説する本連載。第4回は、第3回で取り上げたIDSAと並んで業界共通での仕組み作りを担うGAIA-Xを紹介する。 - ホンダが全固体電池のパイロットラインを公開、2025年1月稼働
ホンダは本田技術研究所の栃木Sakura(栃木県さくら市)の敷地内に建設した全固体電池のパイロットラインを公開した。 - 「先進性だけで自動運転は普及しない」、社会受容性を重視するNTT
NTTでは、グループを挙げて自動運転車の実証やMaaSなどさまざまな交通関連のサービスに取り組んでいる。 - 国産アンモニア燃料エンジンの試験運転を完了、初号機製造へ
ジャパンエンジンコーポレーションは、大型低速2ストロークエンジンとして世界初となるアンモニア混焼運転を2023年5月に開始し、各種試験運転を続けてきたが、本年9月末をもって同試験を完了した。