東芝と理研が量子コンピュータ新素子を性能実証「100m走で9秒7台レベルの快挙」:量子コンピュータ(2/2 ページ)
東芝と理化学研究所は、東芝が提案している超伝導量子コンピュータ向けの新たな素子「ダブルトランズモンカプラ」を実験的に実現することに成功し、量子計算で重要な役割を果たす2量子ビットゲートの忠実度において世界トップレベルの99.90%を達成したと発表した。
「2量子ビットゲート忠実度を99.90%以上に向上するポテンシャルは十分」
量子コンピュータはさまざまなゲート方式があるものの、基本要件の一つである2量子ビットゲートで99.90%以上の高い忠実度を実現しているのは超伝導回路方式と、イオントラップ方式だけである。
超伝導回路方式で99.90%以上を達成している事例は、素子構造がシンプルで作製が容易なトランズモンではなく、コイルが必要になるなどより複雑なフラクソニウムを用いている。今回の東芝と理研の事例は、トランズモンとしては世界で初めて99.90%以上を達成しており、超伝導回路方式で4例目となる。
これまでトランズモンを用いた研究では、量子ビットの周波数差と残留結合の大きさがトレードオフの関係になっていた。今回の発表では、ダブルトランズモンカプラが、このトレードオフを打破し全ての特性を向上することが実証できたという。「理論の実証は今回が初めての取り組みであり、ポテンシャルとして2量子ビットゲートの忠実度を99.90%以上に向上するポテンシャルは十分にある」(後藤氏)という。
超伝導回路方式の2量子ビットゲート忠実度のベンチマーク。東芝と理研の成果は、構造がシンプルでスケールアップしやすいトランズモンで課題になっていた特性のトレードオフを打破した[クリックで拡大] 出所:東芝
なお、今回の研究は、東芝 研究開発センター ナノ・材料フロンティア研究所 フロンティアリサーチラボラトリー 主事の久保賢太郎氏、同ラボラトリー スペシャリストの何英豪氏、後藤氏(理研 量子コンピュータ研究センター 量子コンピュータアーキテクチャ研究チーム チームリーダー)、理研 量子コンピュータ研究センター 超伝導量子エレクトロニクス研究チーム 特別研究員のRui Li氏、同チーム 特別研究員のZhiguang Yan氏、チームリーダーの中村泰信氏(理研 量子コンピュータ研究センター センター長)らの共同研究グループによるものだ。
今回の研究成果は、米国東海岸時間で2024年11月21日発行の米国物理学会の学術誌「Physical Review X」に掲載された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 量子コンピュータのCMOSへ、東芝がダブルトランズモンカプラで精度を大幅向上
東芝が超伝導回路を用いたゲート方式量子コンピュータの高速化と精度向上を可能にする可変結合器の新構造「ダブルトランズモンカプラ」を考案した。量子コンピュータの基本操作の一つである2量子ビットゲートについて、24nsという短いゲート時間で99.99%という高い精度(誤り確率0.01%)のゲート操作が可能になるという。 - 光量子コンピュータの実用化へ一歩前進、光量子状態の生成速度を1000倍に高速化
東京大学大学院工学研究科は、マサチューセッツ大学、NTT、NICT、理化学研究所とともに、「シュレディンガーの猫状態」と呼ばれる強い量子性を有する光量子状態の生成速度について、従来のkHzオーダーから約1000倍となるMHzオーダーに高速化することに成功したと発表した。 - 100GHz100コアの「スーパー量子コンピュータ」実現へ、光通信技術が道を開く
NTTと東京大学、理化学研究所、JSTは、最先端の商用光通信技術を光量子コンピュータに応用することで、世界最速となる43GHzのリアルタイム量子信号の測定に成功したと発表した。 - 日立が量子ビットの寿命を100倍以上長くする操作技術を開発
日立製作所は、シリコン内の電子スピンを量子ビットとして用いるシリコン量子コンピュータの実用化に向け、量子ビットを安定化できる量子ビット操作技術を開発し、従来手法と比べて量子ビットの寿命を100倍以上延伸できることを確認した。 - 日立がシリコン量子ビットの開発に向け前進、超伝導量子ビットを超えるか
日立製作所(以下、日立)が同社の量子コンピューティング技術について説明。古典コンピュータを用いてアニーリング型の量子コンピューティングを行う「CMOSアニーリング」は事業化の段階に入っている。米中で研究開発が進むゲート型についても、シリコン半導体技術をベースとする「シリコン量子ビット」の開発で一定の成果を得ているという。 - 量子コンピュータが普及しても古典コンピュータは駆逐されないーーIBM
IBMは2021年9月21日、量子コンピュータ関連技術が産業界にもたらす影響などをまとめたレポート「The Quantum Decade」の日本語版を公開した。同社は量子コンピュータのビジネスサービス開発部門「Quantum Industry & Technical Services(QI&TS)」も擁する。