ニュース
大容量バッテリーに対応、EVの床面にアクセスできる可搬質量1tのスカラロボ:産業用ロボット
安川電機は、EVの床面にアクセスできる可搬質量1tのスカラロボット「MOTOMAN-ME1000」の販売を開始した。重量化する大容量バッテリーの組み付け作業を支援し、自動化する。
安川電機は2024年11月7日、EV(電気自動車)の床面にアクセスできる可搬質量1トン(t)のスカラロボット「MOTOMAN-ME1000」の販売を開始した。EVへのバッテリー組み付け、工程間や無人搬送車(AGV)へのバッテリーの移載などに適している。
同製品は、EVの床面に取り付けられることが多く、重量化している大容量バッテリーの組み付け作業を支援し、自動化する。地上同一面まで降下可能なため、従来のロボットでは自動化が難しい領域でも活用できる。バッテリー以外の重量物搬送用途にも適用も可能だ。
水平方向の稼働に有効なスカラ(水平多関節)機構を採用し、最大リーチは2440mm。組み付け時や移載時のたわみを防止するため、傾斜補正機構を備える。
また、組み付け、搬送台車への移載、ワークを多段に積む時に必要となる上下軸を装備。上下方向の稼働は2段昇降式で、動作部はコンパクトでありながら2mの長ストロークを持つ。
ロボットアームの自重はスカラ機構が支えるため、駆動モーターによる保持が不要で消費電力を削減できる。旋回動作範囲は必要最小限に抑え、省スペースだ。重量は3.25tで、同一可搬が可能な多関節ロボットに比べて軽量で、設置工事の負担も軽減する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アイキューブメカトロニクスで“課題解決型”提案を加速、安川電機の2024年
安川電機は市場環境の変化に対応した堅実な対応を進めながらも、新たなモノづくりコンセプトを実現するさまざまな製品やソリューションを次々に形にしている。2024年の見通しについて安川電機 代表取締役社長の小川昌寛氏に話を聞いた。 - DXや内製化など進めた施策が成果に、安川電機が語る2023年の見通し
世界経済に多くの影響を及ぼしたコロナ禍の影響が一段落しつつあるが、2023年はどのような動きを見せるのだろうか。安川電機 代表取締役社長の小笠原浩氏に2022年の振り返りと2023年の見通しについて話を聞いた。 - セル単位の生産性に貢献するデバイスを、安川電機の2022年
世界的な工場の自動化ニーズの高まりから、コロナ禍後の業績が好転しているのが安川電機だ。安川電機 代表取締役社長の小笠原浩氏に現在の状況と、2022年の方向性について話を聞いた。 - 期待されるロボット市場の成長、安川電機は何を思うか
産業用ロボットでトップレベルのシェアを握る安川電機。労働人口減少による人手不足や政府の掲げる「ロボット新戦略」などロボットの活躍の場がさらに増えると見られている中、何を考え、どのような技術開発を進めているのだろうか。ロボット事業部 事業企画部 部長の富田也寸史氏に話を聞いた。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。