3D設計/製品開発アプリケーションの最新版「SOLIDWORKS 2025」を発表:CADニュース
ダッソー・システムズは、3D設計および製品開発アプリケーションの「SOLIDWORKS 2025」を発表した。コラボレーションとデータ管理の強化により、部品、アセンブリ、図面、3D寸法と公差、電気配線と配管ルーティングなどを効率化している。
Dassault Systemes(ダッソー・システムズ)は2024年9月17日(現地時間)、3D設計および製品開発アプリケーションの「SOLIDWORKS 2025」を発表した。
本製品は、コラボレーションとデータ管理の強化により、部品、アセンブリ、図面、3D寸法と公差、電気配線と配管ルーティング、ECADとMCADの連携、レンダリングに関するワークフローを効率化している。
また、SOLIDWORKS PDM、SOLIDWORKS Simulation、SOLIDWORKS Electric Schematic、SOLIDWORKS Electrical Schematic Designer、DraftSightなどのアプリケーションをアップデートした。
3DEXPERIENCEプラットフォームオンクラウドとSOLIDWORKSのシームレスな統合により、ユーザー間で協働しながら最新のファイルで作業できる。3DEXPERIENCEプラットフォーム上のコミュニティーにSOLIDWORKSから直接アクセスでき、ユーザー同士に加え、ステークホルダーと連携できる。また、設計モデル上でのアクションに関するリアルタイム通知機能を追加している。
新しい選択アクセラレーターにより、面取り設計を効率化。オプションによってフィレットエッジを連続的にブレンドでき、より滑らかな可変サイズフィレットを作成できる。アセンブリの構成部品の複製は、構成部品と関連する高度な機械的合致を同時に複製可能だ。
さらに、1つの図面に複数のユーザーが承認スタンプを押せる「マルチレベル承認」を追加した他、拘束先が不明なスケッチ拘束または寸法を自動修復できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 最新版「SOLIDWORKS 2025」とともに、パワーユーザー向け新パッケージも発表
ダッソー・システムズは、3D設計/エンジニアリングソリューション「SOLIDWORKS」の最新バージョン「SOLIDWORKS 2025」に関する記者説明会を開催。SOLIDWORKS 2025に搭載される主な新機能の紹介の他、新たなパッケージ「SOLIDWORKS Ultimate」について発表した。 - 最新版「SOLIDWORKS 2024」の機能強化ポイントは!? クラウド活用もより身近に
ソリッドワークス・ジャパンは、2023年10月からデスクトップ版SOLIDWORKSユーザー向けに提供開始している「Cloud Services」の紹介と、最新版「SOLIDWORKS 2024」のアップデート内容に関する記者説明会を開催した。 - AI×設計・解析の未来を示す「Magic SOLIDWORKS」についてシャーレス氏が言及
SOLIDWORKSと3DEXPERIENCE Worksの年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2024」が米国テキサス州ダラスで開幕した。本稿ではダッソー・システムズ、SOLIDWORKSおよび3DEXPERIENCE Worksのキーマンの発表内容を中心に、1日目のゼネラルセッションの模様をダイジェストでお届けする。 - 製品開発だけでなくビジネスの成功も支援するダッソー・システムズのAI戦略
SOLIDWORKSと3DEXPERIENCE Worksの年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2024」が米国テキサス州ダラスで開幕した。本稿では、ダッソー・システムズのAI戦略について詳しい説明があった2日目のゼネラルセッションの模様をお届けする。 - 都市物流のギャップを埋める電動バイク開発にMODSIMアプローチを採用
「CLV(Compact Logistics Vehicle)」という都市物流の新たなセグメントに向けた電動モビリティを開発するインドのQARGOSは、ダッソー・システムズの年次ユーザーイベント「3DEXPERIENCE World 2024」において「QARGOS F9」を発表した。 - イノベーション創出に必要な3つの変革を後押しする「3DEXPERIENCE Works」
ソリッドワークス・ジャパン主催「3DEXPERIENCE World Japan 2023」(会期:2023年12月1日)の基調講演で示された3D設計開発ソリューション「SOLIDWORKS」の今後の方向性、イノベーションプラットフォームとしての役割を果たす「3DEXPERIENCE Works」について、同日行われたプレスラウンドテーブルの情報を交えながら紹介する。