ニュース
低温高圧水素ガス環境下での材料特性評価が可能な試験設備が完成:材料技術
物質・材料研究機構の液化水素を含む低温水素ガス環境下での材料特性評価が可能な試験設備が完成した。2025年度末までにデータの信頼性などを検証し、2026年度からの本格稼働を目指している。
物質・材料研究機構(NIMS)は2024年10月28日、液化水素を含む低温水素ガス環境下での材料特性評価が可能な試験設備が完成したと発表した。2025年度末までにデータの信頼性などを検証し、2026年度からの本格稼働を目指している。
完成した実験棟は水素防爆構造で、4つの試験設備と容量が2万4000リットル(l)の液化水素貯水槽を設けている。20〜200Kの温度域と常圧〜10MPaの圧力域で、幅広い材料について引張試験、疲労試験、破壊靭性試験などの機械的特性に関するデータを取得可能だ。さらに、中空試験片を用いることにより、20〜353Kの温度域かつ100MPa程度の高圧水素ガス環境での試験にも対応する。
水素の社会実装に向け、鍵となるのは供給コストの削減だ。そのためには、安全性を確保しつつ安価な材料を用いて水素サプライチェーンを構築する必要がある。しかし、既存の試験設備では、200K以下の低温水素環境や大気圧以上の水素ガス環境での材料特性データを得られず、液化水素インフラの構成機器に使用できる材料が限られていることがコスト削減の妨げとなっていた。
NIMSは、極低温での機械特性や水素適性といった材料特性データの取得と提供を、2026年度から開始する予定だ。得られたデータを蓄積するデータベースシステムの基盤整備にも着手している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 息を吹きかけるだけでがんの有無を診断、NIMS発ベンチャーが手掛けるMSSの可能性
物質・材料研究機構発の嗅覚センサーのベンチャー企業であるQceptionは、「CEATEC 2023」で、販売している膜型表面応力センサー(MSS)を披露した。 - 3分の熱処理で鉄基アモルファス合金を横型熱電変換材料に変換
物質・材料研究機構は、わずか3分の熱処理で、トランスやモーター用の軟磁性材料として使用される鉄基アモルファス合金を横型の熱電変換材料に変換できることを実証した。 - アモルファス材料の構造的特徴と熱伝導率の相関性をデータ科学により解明
東北大学と物質・材料研究機構は、アモルファス材料における熱伝導率などの物性変化をもたらす構造的要因を解明した。構造的特徴と物性の相関性が明らかになったことで、新たな熱制御材料の開発が期待される。 - 嗅覚センサーとMLを組み合わせ、肺がんの有無を呼気で予測する技術を開発
物質・材料研究機構は、嗅覚センサーとMLを組み合わせ、肺がん患者の術前と術後の呼気を高精度に識別する可能性を実証した。正解率80%以上の高い精度で、肺がんの有無を予測できる可能性が示された。 - 量子コンピュータに新たな道を開くか、電子の飛行量子ビット動作を世界初実証
NTTとフランスのCEA Saclay、NIMS、KAISTは、グラフェンのp-n接合と、ローレンツ波形の電圧パルスによって生成される単一電子源のレビトンを用いることで、電子の飛行量子ビット動作を世界で初めて実証したと発表した。