スウェーデンに本社を置くワイヤレスカーは2024年11月6日、説明会を開いて日本支社を設立したと発表した。
1999年に創業した同社は、ボルボ・カーやBMWのテレマティクスサービス開発をきっかけに事業を拡大。現在は25社の自動車メーカーと取引し、総計105カ国で展開されるコネクテッドカー向けのプラットフォームを手掛ける。
ワイヤレスカー CEOのニクラス・フローレン氏は「日本の自動車メーカーはグローバルでビジネスを展開し、どの地域でも一定のシェアを持っている。グローバルに対応したプラットフォームを提供できるわれわれの強みを提供し、日本事業を強化する」と述べた。
ワイヤレスカーの日本支社は東京都内にオフィスを構え、ワイヤレスカーにおける日本の売上高比率を2030年までに倍増させることを目指す。当初はセールス部門のみだが、徐々にエンジニアも増やし、日系自動車メーカーとの日本での共同開発にも取り組みたい考えだ。日本で新車を販売する海外自動車メーカーもサポートしていく。
日産やスバルと長年の取引
ワイヤレスカーは、コネクテッドカー向けのサービスやクラウドベースのAPI製品を開発/運用する。ワイヤレスカーのサービスは自動車メーカーを通じて1400万台のコネクテッドカーに提供されているという。欧州や米国、アジアの8カ国で合計750人の従業員が働く。
同社が提供するのは、(1)シームレスな車両接続や多様なデジタルサービスの提供に対応したクラウドベースのプラットフォーム、(2)デジタルキーの管理、(3)EV(電気自動車)の充電を織り込んだ走行ルートを計画するツール、(4)車両盗難の検出や緊急通報のコールセンターとの接続などのセキュリティ、(5)効率的で環境にやさしい移動をサポートする「ジャーニーインテリジェンス」など。
日系自動車メーカーでは、日産自動車やSUBARU(スバル)が顧客で、日産自動車とは10年以上、スバルとも10年近い取引があるという。スバルとは、米国で展開するコネクテッドサービス「SUBARU STARLINK」でかかわった。同サービスではパンクなどの際のロードサービス、広大な駐車場で自分のクルマを見失ったときに駐車場所を知らせるアラート、車内へのペット置き去り検知などを提供している。
自動車メーカーが提供するコネクテッドサービスには、サプライヤーや通信事業者、クラウドベンダーなどさまざまな企業がかかわる。フローレン氏は「こうした企業は競合でもあるし、共同開発のパートナーでもある。自動車メーカーのコネクテッドサービスのプラットフォームに対してある製品を提供するという企業が多い一方で、われわれは自動車メーカーと密にコミュニケーションを取りながらプラットフォームを構築するという考え方だ。ただ、プラットフォームに必要な技術を全てわれわれが提供できるわけではないので、コネクテッドサービスにかかわるさまざまな企業と協力する」と説明した。
ワイヤレスカーはすでに多くの国でコネクテッドサービスのプラットフォームを提供している。「ある程度出来上がっているわれわれのプラットフォームを使ってカスタマイズしてもらえば、自動車メーカーがより多くの地域に迅速にコネクテッドカーを投入することに貢献できるのではないか」(ワイヤレスカージャパン リージョナルディレクターの杉野貴美廣氏)。
また、欧州に本社を構える立地を生かし、サイバーセキュリティの規格やGDPR(一般データ保護規則)の動向についても最新情報を収集し、ワイヤレスカーのプラットフォームとしてスピーディーに対応するという。自動車メーカーの開発負担軽減に貢献するとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “トヨタらしいSDV”の開発へ、NTTと5000億円かけてモビリティAI基盤を構築
トヨタ自動車とNTTは、交通事故ゼロ社会の実現に向けたモビリティ分野におけるAI/通信の共同取り組みに関する合意内容について説明。ヒト、モビリティ、インフラが「三位一体」で絶えずつながり協調して交通事故ゼロの実現につなげる「モビリティAI基盤」の構築に向けて、2030年度までに両社折半で合計5000億円の投資を行う方針である。 - 出荷後にクルマ全体のソフトウェア脆弱性リスクを分析、パナソニックASが新技術
パナソニック オートモーティブシステムズは、パナソニック ホールディングスと共同で、出荷後の車両ソフトウェアのセキュリティ脆弱性により生じるリスクを分析する「VERZEUSE for SIRT」を開発した。 - 自動車サイバーセキュリティの重要性、一般消費者の理解はまだ不十分
VicOneは日本国内の一般消費者を対象とした自動車サイバーセキュリティの意識調査の結果を発表した。 - ここまで進んだ自動車業界の生成AI活用 CES 2024レポート(前編)
この連載ではMONOistとSalesforceのインダストリー専門家が協力して、世界各地の展示会から業界の最新トレンドをお届けします。第一弾では2024年1月9日〜12日にかけて米国のラスベガスで開催されたCES (Consumer Electronics Show)より、自動車業界の生成AI活用のトレンドについて紹介します。 - ソフトウェア定義自動車の標準化へ、Armが支えるSOAFEEの活動が本格化
ArmプロセッサをベースにSDV(ソフトウェア定義自動車)の標準化を進めるSOAFEEが、2021年9月の立ち上げから2年を迎えた。SOAFEEの活動を支援するArmのオートモーティブ事業部門の担当者に、現在の活動状況について聞いた。