ニュース
心室性頻脈性不整脈の治療に用いる、植込み型除細動器の薬事承認を取得:医療機器ニュース
日本メドトロニックは、心室性頻脈性不整脈の治療に用いる植込み型除細動器「Aurora EV ICD MRI デバイス」「Epsila EV MRI リード」の薬事承認を取得した。
日本メドトロニックは2024年10月24日、心室性頻脈性不整脈の治療に用いる植込み型除細動器「Aurora EV ICD MRI デバイス」「Epsila EV MRI リード」の薬事承認を同月22日に取得したと発表した。
植込み型除細動器は、数cm大の機器本体とリード線で構成される。突如生じる心室細動や心室頻拍を自動で検知して電気的治療を施し、心臓の動きを正常な状態に戻す。
Aurora EV ICD MRI デバイスは、胸骨の下にEpsila EV MRI リードを留置するシステムで、既存の機器のように血管内にリードを留置する必要がない。ATP(抗頻拍ペーシング)により致死性頻脈性不整脈を治療し、一時的な心静止時には心休止バックアップペーシング治療を実施する。
既存の経静脈ICDでは、血管内にリードを留置することにより、血管の損傷や閉塞といった合併症のリスクが生じることが課題となっていた。
同社は今後、両製品の保険適用に向けた手続きを進める。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アミロイドβの悪玉化機構を解明、アルツハイマー病の新規創薬へ
理化学研究所らは、アルツハイマー病患者の脳内において、アミロイドβが、分解されにくい悪玉アミロイドβへと変化する仕組みを解明した。アルツハイマー病の予防や治療に関する新しい薬剤の開発が期待される。 - 最新のロングリード技術によりアセロラの全ゲノムを解析
かずさDNA研究所、ニチレイフーズ、鹿児島大学は、最新のDNA分析技術を活用してアセロラの全ゲノムを解読し、アセロラの60系統が3つのグループに分類できることを明らかにした。 - 無線LANアクセスポイント3製品と見守りセンサーとの接続検証を実施
アライドテレシスは、積水化学工業が提供する病院、介護施設向け見守りセンサー「ANSIEL」と、アライドテレシスの無線LANアクセスポイント3製品との接続検証を実施し、安定した接続と運用の実用性を確認した。 - アステラスのAI創薬は人とロボットとの連携で花開く、7カ月で新薬を創出
アステラス製薬 専務担当役員 研究担当 CScOの志鷹義嗣氏は、2019年から進めてきたAI創薬の取り組みについての合同取材に応じた。AI創薬の大きな成果として、STING阻害剤として有効な「ASP5502」を創出するとともに、その最適化研究の期間を従来比で3分の1以下となる7カ月で完了することに成功したという。 - サイバー攻撃に狙われる医療機関、統合型のセキュリティアプローチが特効薬に
医療機関に対するサイバー攻撃の脅威が増大する一方で、セキュリティ対策がなかなか進まない状況にある。格好の標的となっている医療機関をサイバー攻撃から守るにはどうすればいいのだろうか。 - 国内の医療情報システム市場に関する調査、クラウド型電子カルテが増加
矢野経済研究所は、国内の医療情報システム市場の調査結果を発表した。2023年度の医療情報システム市場規模は前年度比3.2%増の2974億円で、2024年度は同1.0%増の3002億円と予測している。