ホンダの電動アシスト自転車システム「SmaChari」はソフトウェアで進化する:JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024
ホンダは、「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」において、後付けで自転車を電動アシスト化、コネクテッド化できるシステム「SmaChari」を展示した。
ホンダは、「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」(2024年10月15〜18日、幕張メッセ)において、後付けで自転車を電動アシスト化、コネクテッド化できるシステム「SmaChari」を展示した。
SmaChariは、自転車の駆動部に取り付ける電動アシストユニットと専用のスマートフォンアプリから構成される。電動アシストユニットはBluetooth接続でスマートフォンと連携しており、スマートフォンアプリを起動することで電動アシスト機能を利用できるようになる。
電動アシストユニットの制御は、利用者や走行状況に合わせてパワーやレスポンスを最適に調節するAI(人工知能)モードを利用できる。マニュアル設定により、パワーやレスポンスを自身で選択することも可能だ。
SmaChariは、後付けの電動アシストユニットにより、スポーツタイプの電動アシスト自転車としては比較的安価に提供できる。SmaChariを採用したY'S Roadの製品は20万円(税別)だ。ただしホンダとしては、スマートフォンアプリによってコネクテッド化できる点こそが、今後の価値向上で重要な役割を果たすと見ている。
「例えば、SmaChariを搭載する自転車の位置情報を基に、周辺の自動車に自転車が近くにいることを知らせて、互いにより安全な運転ができるようにする。自転車の利用者の家族との間で位置情報を共有することも可能だ。ソフトウェアであるスマートフォンアプリを進化させることで、さまざまな機能を追加したり、アップデートしたりできる。これを強みにしていきたい」(ホンダの説明員)
SmaChariを搭載する自転車の開発や販売をホンダ自身が手掛けることはない。自動車の製造/販売業者へのライセンスや、スマートフォンアプリのバックエンドにあるコネクテッドプラットフォームを有償で提供することによって事業拡大を目指す。今回のJAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024への展示は、新たな顧客発掘に加え、ソフトウェアで進化するSmaChariのエコシステム拡充などの狙いがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- せっかくのJAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK、仕掛けがもう一段ほしい
第1回としてはまずまずの成功、でも何か物足りないんですよね……。 - ホンダの新事業創出、第3弾は「自転車のコネクテッド化」
ホンダは電動アシスト付き自転車をコネクテッド化するサービス「SmaChari(スマチャリ)」を発表した。NFCによってスマートフォンが自転車の鍵の代わりになる他、専用アプリを通じてアシストの出力を変更したり、個人に合わせてアシストを最適化したりできる。 - 地域や年齢に関係なく自由に移動できる社会を――ホンダ出身スタートアップ「Striemo」
群雄割拠の様相を呈するマイクロモビリティ分野において存在感を放っているのが、ホンダからスピンアウトしたStriemo(ストリーモ)だ。開発のきっかけやこれまでの歩み、今後の展開などについて、創業者の森庸太朗氏に話を聞いた。 - 電動キックボードの“汚名返上”、ホンダ発ベンチャーが立ち乗り三輪モビリティ
ホンダ発のベンチャー企業であるストリーモは2022年6月13日、電動三輪マイクロモビリティ「ストリーモ」を発表した。 - 靴に装着する振動ナビゲーションデバイスの新モデルを発売
Ashiraseは、靴に装着したデバイスの振動で、視覚障害者の歩行をサポートするナビゲーションデバイスの新モデル「あしらせ2」の販売を開始した。軽量化やデザイン変更のほか、位置と方位推定の精度を高めている。 - 電動自転車の電池切れをモバイルバッテリーが助ける、ホンダが2電源システム
ホンダは2021年10月21日、シェアサイクルで使用する電動アシスト自転車向けに「2電源システム」を開発したと発表した。ユーザーが持ち歩いているモバイルバッテリーを自転車につなげることでバッテリー残量の減少を補う。2022年中にシェアサイクル事業者と共同で実証実験を行い、将来の事業化に向けて検討を進める。