この記事は、2024年10月21日発行の「日刊MONOist」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
2024年10月15〜18日まで千葉県の幕張メッセで開催されたCEATEC 2024の取材をしてきました。MONOist、EETimes Japan、EDN Japan、TechFactoryのアイティメディアの産業系メディアも特集サイトも展開しており、記事も順次掲載中ですので、ぜひご覧いただければと思います。
さて、CEATECは今回の開催で25周年を迎えるそうです。筆者は第2回からずっと取材を続けてきましたが、紆余曲折(うよきょくせつ)あった中で、2015年から打ち出したIoT(モノのインターネット)やCPS(サイバーフィジカルシステム)などの総合展として異業種を招いてきた動きが、ようやく実を結びつつあるように感じました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本版データ共有圏「ウラノス・エコシステム」とは? 欧州データ包囲網への対抗軸
世界中で「GAIA-X」や「Catena-X」などのデータ連携の枠組み作りが進む中、日本にはどのような取り組みが求められるのだろうか。2023年4月に正式に命名された日本版データ共有圏「ウラノス・エコシステム」の概要と狙いについて解説する。 - 「イノベーションを生むには技術深化でなく境界線を越えろ」産総研インタビュー
「イノベーションの必要性」が叫ばれて久しいが、イノベーションを生み出す処方箋とは一体何だろうか。公的研究機関である産業技術総合研究所(産総研)でイノベーション推進を担うイノベーション推進本部本部長の瀬戸政宏氏に、産総研の取り組みとイノベーションへのアプローチ方法について聞いた。 - イノベーションを生む「デザインマネジメント」の力とは【前編】
「デザインが経営を革新する」というと、少し大げさだと思うだろうか。しかし、実際に「デザイン」を基軸にして新たな視座に立つことにより、多くの事業革新につながるケースがあるという。「デザインマネジメント」を切り口に多くの企業の事業革新に携わるエムテド 代表取締役の田子學氏に話を聞いた。